ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニングのレビュー・感想・評価
全260件中、81~100件目を表示
ミッション・インポッシブル最高!!って言いたかった
結論から言うと、観ようと思ってる人は観に行こう。後悔はしない。でも、ミッション・インポッシブルシリーズに何を求めてるかによるけど、過度な期待はしないほうがいい。
いま、映画館から出てきて10分くらい経ってからこのクチコミを書きはじめてます。
当方、ミッション・インポッシブルのシリーズは全部映画館で観ていて、クチコミなんか書かいたこともなく、「クチコミなんか気にしないでみんな観るでしょ?だって最高な映画だから!」くらいに思ってた40代のおっさんです。
でもなんでクチコミを書いたか。
それは、まだ観てない人への注意喚起と、観た人がこのクチコミを読んだら「そーだったよね!」と同意してくれるかなと思い書いてます。
まず、良かった点。
①今回の無理難題な設定を無理にでもまとめ上げたこと。
②トム・クルーズがあの年齢でアクションを頑張ってた。
今回の設定ってもう究極に無理難題って感じがしてて、前作を観終わったあとには「これ、どーやって収集つけるの?」という感情で一杯でした。それを、どーにかこーにか辻褄を合わせて着地させたのは頑張ったねと評価したいです。あと、トム・クルーズはあの年齢でよく頑張ってると思う。よく走るし。そこは本当に拍手を送りたい。
そして、悪かった点。
①あまりにも都合が良すぎる展開。
②悪役のガブリエルのキャラ変。
③ポリコレ感。
④劇中のBGM。
⑤字幕の「それ」
⑥コレジャナイ感。
前述の通り、設定をあまりにも難しくしたので、一つ一つをクリアするのに「えー、うそー!」って都合のいい展開が目白押しです。そして悪役のガブリエル、前作では強キャラ感があったのに今作では逃げる逃げる。びっくりするほど逃げ足速いです。正直ヘタレ感があってガッカリでした。死に方もねぇ。「え、そんな死に方。。」って感じでした。ポリコレ感も凄かったですね。「何その配慮」って思うことこの上なかったです。世界配給するアメリカ映画って大変なんだなって思いましたね。
で、今回強く思った悪かった点の一つが劇中のBGM。3時間ずーっと「ズーーーーン」って重めな、よく言えば荘厳なBGMが流れててもう重いったらなんの。ストーリーの展開もそうだけど、なにもメリハリがなくずーっと重々しさがあって観てて辛かったです。
そして、字幕で表示された「エンティティ(人工知能)」を表す表現の「それ」。僕、そんなに字幕についてはあまり気にすることはないし、戸田奈津子さんも好きだし。でも、今回は再三「それ」って文字が出てきて頭が狂いそうになりました。字幕で読める文字数の制限とかの都合もあるかもしれないけど、あまりにも多用しすぎでした。「名前を言ってはいけないヴォルデなんとかさん」よりも名前を言ってはいけない感がありました。
そして、1番の悪かった点は、上記した内容を総じたことだけど、「ミッション・インポッシブルってこんなんだったっけ?」ってことです。ミッション・インポッシブルってハラハラ感とか、爽快な終わり方とか、たまに見せるニヤッとするような演出とか、なんだろう、娯楽映画のいい要素がバランス良く詰まってる印象があります。だけど、今回ってなんでか本当にずーっと重々しくって、スタントも確かに凄いけどキレが無くって、終わり方も「嗚呼、世界は救われたのだ」だけで。なんか、今までのファンを置き去りにした感じが少なくとも僕には感じられてしまいました。
ただ、この作品は観なかったらそれはそれで後悔するとは思います。大画面で迫力のあるシーンや、ズシーンとしたBGMも映画館じゃないと体感できないし。
何でしょね、やっぱり冒頭に書いた通り「過度な期待」はしないで観に行ったほうがいいかもしれません。過度な期待をしないで観に行って、「ミッション・インポッシブル、やっぱ最高じゃん!!」って感想で観終わってほしいと心から思います。
個人的には追いつかないが勿論文句のつけようはない
前作からお話についていけず、復習も怠ったので、なんとなく眺めている感じになった。トムの海や空のアクションは相変わらずすごく、今回のチーム戦の様相や〆の穏やかな終わり方は良かった。
スタローンでさえ
封切り後一週間の地元シネコンで鑑賞
トム・クルーズの代表作となったミッションインポッシブルシリーズの完結編(らしい多分)
見終わっての感想を一言で言えば、御年62歳のトム・クルーズが体を張る、張る、ひたすら張る。
その姿は尊くもあり、どこかコミカルでもあり。
なんでだろう、と自分の映画遍歴を振り返ります。
80年代のハリウッドのアクションスターは私の青春でもありました。
スタローンやシュワちゃんの作品は殆どリアルタイムで劇場で見た、はずです。
スティーブン・セガールはなんか違う感があって敬遠していたかな。
そんなマッチョマン達も年齢を重ねるごとにお肌の露出は控えていきました。
多分(演技を酷評されてラズベリー賞常連だったスタローンは特に)若い頃の反動なのではと思います。
当時のトムといえば「トップ・ガン」「カクテル」で鮮烈な笑顔を振りまきアイドルの座を不動のものとしたにも関わらず、「レインマン」や「7月4日に生まれて」で演技派への転身を模索。
正直ビミョーな演技(失礼)の割にまぁまぁ評価されていた、のかなぁ。
そのトムが。
まさか60歳を過ぎてパンイチでバリバリのアクションを日米同時公開してるなんて。
一体誰が想像できたでしょう。
劇中に登場するスーパーAI「それ」でも無理じゃね?
そうそう、もう一つ強く感じたのがラスボス「entity」が和訳で「それ」だったこと。
前作からやたら登場するのですが会話としては分かりづらい。
いっそ「エンティティ」のほうがよかったんじゃないかなぁ。
まぁレジェンドの戸田奈津子さんが訳してるので、きっとこちらが正解なのでしょう。
細かいとこはともかく総じて面白かったです。
3時間の大作ですが長さを感じさせないのはトムのサービス精神の賜物でしょう。
悪く言えば古臭い。
良く言えばノスタルジックなアクションシーンをこれでもかと放り込んできます。
中盤の潜水艦のシーンは、これまでならベンジーやルーサーがデジタルでアシストしてたかもしれませんが、今回はトムが体一つと根性でぶち破ります。
この辺は、最強AI相手なのでデジタルは使えない、という設定が上手く生かされていたのかなぁと。
というわけで、作り手の熱意が伝わってくる映画って最近希少ですよね。
ハリウッドなら特に。
「トップ・ガン マーヴェリック」の時も強く感じたことですが、今どき「この作品は映画館で見るべき」と人に勧められる貴重な映画だと思います。
イーサンハントは死なない
いつものことながらピンチの連続。
でもイーサンハントは死なないのだ。
極寒のベーリング海で潜水艦がいる深度で裸で泳いでも大丈夫だし、パラシュートが燃えても予備をちゃんと持ってるのだ。
それでいいのだ。
そもそもインポッシブルなミッションををやってるのだから。
前編を見てないと分かりにくいところはあると思うけど細かいこと考えないで見るには良い映画です。
今回の指令は2時間49分我慢して観なければならない………
M:iシリーズのファンであるからこそ、ハッキリ言わせて頂く。
①今回は、ドラマ展開が雑に感じた……
流れが悪い感じで前作が良かっただけに勿体ない……
②ドキドキ、ワクワク感が感じられない…
スパイなのに、冒頭のパリスを助ける時だけだった………
③ブリックスが別人!?前作いい味出てたのに勿体ない
④そしてその相棒のドガ。いいヤツってわかるけど、すらっ〜とイーサンチームについてきたw
⑤潜水艦場面、緊張するはずなのに眠くなる……
映画館は、酸素あるのにw
⑥潜水艦の中で鍵を使って、簡単にアイテムGET!前作の苦労はなんだったんだ!
もうちょっそこの尺あってもよかったんじゃ
⑦“それ”エンティティは結局、何!?
悪にも明確な目的がないから、パッとしない。
ピッコロ大魔王の様に、『若さが欲しい』とか……人間を滅ぼしたあとの先がないと説得力に欠ける。はたまた、滅ぼす為の強い理由。
ホントは人間の思考が一番怖いよってことを伝えたいんだと思うけど(エンティティを使って)、だけど、怖さ伝わらず。
ターミネーターシリーズのスカイネットの方が怖さが伝わる。
要するに、ミッションの世界はハントがいる限り平和なのです。
イメージでは、恐ろしく描いていますが、(核が都市部を攻撃してるなど)
私たちは今の時代、色々な映画を見慣れているので、イメージ画像見せられたもの…
あと、お偉いさんの会議でも緊迫感があまり感じられない。
結論を言うとM:iシリーズは時代劇と一緒なんです。
だからこそ、笑いとドキドキ、ワクワクが必要で、最後の悪いやつをやっつけるカタルシスが重要なんです。ガブリエルのあの最後は頂けないし、何したかったのって?思っちゃうでしょ。
まだ一話完結の時間設定で色々詰まった、ゴースト・プロトコルが最高なのです!
⑧ダニエル・クレイグ版007の様にイーサン・ハントをタヒなせてエモーショナルな物語も観てみたかった………まだM:iシリーズ続くのかな?
色々と言いたいこと言ってしまいましたが、映画は楽しんだ方がお得パス!
●ンポッシブル
トムさん、還暦越えお疲れ様です。すごいの一言に尽きます。
潜水アクション、フライトアクション、30代の私ですら出来ないと思いますが潜水アクションはやりすぎ感が……あんな極寒の海で脱いだらすぐ死ぬやろ。
ルーサーの最後の録音は長すぎる。簡潔にしてくれた方がかっこよかったのに。
字幕での鑑賞でしたが、あれ。それ。あれ。あれ。もちょっとくどかった
シリアスアクションコメディ?
169分と長いのと前半が退屈という感想を目にしていたので迷ったんですが
結果、前半を我慢してやり過ごせばあとはいつものパターン、後半は安心して楽しめました
難しいことは無視して楽しむつもりでしたが、潜水艦からの脱出の仕方はさすがにちょっとやり過ぎじゃないかと、もはや人間じゃない
一方でラスボスガブリエルの最後はあっさりで笑ってしまいました(こういうのは大好き)
この169分、120分くらいに短縮しても問題ないような気はしました
前作(前編)の内容はかなり忘れていたのですが全く問題はなかったです
なので前作観ていない方も大丈夫かと
「イーサンと愉快な仲間達」vs「おマヌケラスボス」時々「空気読めない偉い人」
個人的なMVPは(昨日の敵は今日の友)パリスさん
過去作観なおしたくなった
前作のストーリーをほとんど思い出せないままだったけど、ちゃんと楽しめた。ミッション:インポッシブルって、複雑そうなストーリーだけど実は単純、というのが多い。
今までのシリーズが全部からんできてる感じで、今までのをちゃんと観てからこれみたら、より面白いんだろうな、と思った。
たしかに、過去のシリーズで、「この人全然悪い人じゃないのに、このあと責任とらされるんだろうな、かわいそうだな」って思った記憶があって、ちゃんとその伏線回収されてるのがすばらしい。
主人公の超人っぷりは毎回舌を巻くけど、今回、さすがに北極の深海でスーツ無しの生身で泳ぐってのは無理すぎて笑ってしまった。
これが最後の作品になる、と思わせといて、最後のシーンは何なんだ。続きがありそうな余韻は単なるサービス? 今回の敵である自我があるAIが、次回作で仲間になりそうな予感…。
パリス最高❗️
パリス役のポム・クレメンティエフが素晴らしかった❗️序盤の刑務所の格闘シーンが超カッコ良かった😆
そして、ダンロー❗️20数年の時を経てめっちゃ渋くなってた😆今回役的にも結構活躍してて嬉しかった。
残念な点としては、ホワイト・ウィドウが出てなかった事。
それとルーサーの死。最後の目配せのシーン、あそこにルーサーも居てほしかった。
ストーリーは、説明が長いし難しいからよく分からない部分も多いけど、トム・クルーズのアクションはやっぱり最高ですごく楽しめた😊
リアルタイムで映画館で観れて感動❗️
複雑
頭をからっぽにして見たらおもしろいのかもしれないが、難しいことが嫌いな私にはストーリーがちょっと難解。
あれとこれを合わせたらこうなって、それを加えると解決みたいなんが理解できない。
ストーリーが悪いのではなく、私の理解力の問題だが。
緊迫していることだけは分かる。
あとスタント無し?というのが売り?のこのシリーズ。
空のシーンはいつ見てもすごいと思う。
しかし深海のシーンは、そんな深いところで実際に撮影しているわけではないと思う。そう思うと潜水艦のシーンはちょっと冷める。
アクションが無く進む中盤は私にはちょっと中だるみしているように感じた。
トム・クルーズは本当に還暦?
ただ若いとかそういうレベルではない!
最後の試練
タイトル通りこれが最後のMIかなあ、と思えるのは、イーサンハントが指示通り仕事をせずに仲間を助けてしまうと、仲間以外の全人類を危機に晒してしまう大問題をはっきり語っちゃっているところ。冷戦以降のスパイは何を守るのか「国じゃない、家族でしょ、仲間でしょ」とはっきり打ち出したのが「スパイ大作戦」を完全リニューアルしたMIの魅力でした。とにかく明るくて楽しい。となると見所はアクションで、だいたい30分ごとにテープやミーティングで次のアクションの目的とデットラインが手際よく語られて、次の30分にカセがたっぷり入ったトムクルーズの超絶スタントを見られて、一段落すると次のアクションが楽しめる。30年たって世の中かえってきな臭くなり、男が家族や仲間を守るという価値観も仲間を守って世界が危機という矛盾を自分で語らなくちゃいけなくなった。さすがにトムクルーズも年をとってアクションも痛快とは言いがたい。スパイの行き場は次はどこ?
一つのお祭り
ミッションインポッシブルは
もはやひとつのお祭り、イベントだと思う。
映画としての評価はどうかとか論じる前に、
観て楽しんだもん勝ち!!
そして期待を裏切ることはない!!
今回のファイナルレコニング!
過去の名シーンや
過去とのつながりも出してきたのも
歴史を感じた!
んなわけあるかーい!とか
さすがにそれは無理やろ!
とかそんなツッコミは愚問!
3時間飽きることなく
一気にエンディングへ突入!
いやぁごちそうさまでした!!
スパイ映画ではないな
イーサン1人の肩に全人類の命運が…
いやいやいやいや最早スパイがどうとかじゃないじゃん。(笑)
完全無欠のスーパーヒーロー物じゃん。
話がデカすぎて苦笑いしかないのですが…
それでも元気いっぱいなトム様が走り回りベーリング海深海からほぼ生身で脱出とか(100%あり得ない引田天功でも失敗するわ)
キリモミする飛行機の翼につかまって振り落とされずにコクピットへ近づいてからの格闘とか…(普通に真っ直ぐ飛んでいる飛行機ですら大変なはずですけどねぇ)
観ていて『僕はM78星雲から来た宇宙人なんだよ』とか言ってくれたら納得するんだけどなぁとしみじみ思ってしまった。(笑)
まぁミッションインポッシブル風味のトム様無双冒険活劇としてなら星5つ。
一応ミッションインポッシブルだから星1つ減って所かなぁ。(笑)
JET
ミッション:インポッシブル堂々の最終作。
前作から2年空きましたが楽しみなのは変わらず。
ストーリーはおざなりかつスローで進んでいくのでかなりかったるかったですが、アクションで全て吹き飛ばしていくのがイーサン・ハント、ひいてはトム・クルーズなんだなと感心させられました。
これまでの振り返りをサクッとやってくれるのですが、走馬灯のように流れてくる過去のアクションが今見ても頭のおかしいものばっかりで、なんでこれ見て普通の顔してられるんだろうとイーサンが怖くなりましたが、これが普通なのだと言わんばかりのアクションをこの後魅せてくれるのでやっぱヤバい人でした。
ストーリーはエンティティとの対峙がメインなのもあって、体を張っていない部分はどうしても雑かつ見応えが薄く、これで最終作なのは大丈夫か?とかなーり不安にさせられました。
ちょーっと体をウネウネさせながらの鑑賞になっていたところでついにトム・クルーズが予告やポスターで魅せていたプロペラ機にしがみついての空中戦をやってくれるのでこれは激アツでした。
よく風圧とかに耐えられるなーと思っていたら、器用に体を動かして操縦席まで向かい、パイロットをグーパンで上手いこと気を失わせ、そのまま突き落としたかと思ったら、もう一機のパイロットとのドッグファイト。
広大な自然と共にお送りされるのですげ〜ってなりながら操縦席見ると体埋まっていないのに操縦しているイーサンがいるので、早く乗りなさいよと思いつつ、とんでもない事やってるわと驚きっぱなしでした。
めっちゃ妨害されながらもまた乗り移ってグーパンで攻めまくりでプロペラ機の上でバトるという大変楽しい映像を魅せてくれて、その上オチもそうはならんやろというところまで突き抜けてやってくれるのでもうあっぱれでした。
ラスボスのラストだけはもうちょっと丁寧にできんかったか?とは思いました。
役者陣はもう安心してお任せできるメンツでしたので、体張る以外は現場チームにお任せというのも潔いです。
ペンジーマジで大変やな…。
今作の最大のノイズはまさかの字幕。
エンティティの事をずっと"それ"と訳しているので、聞こえてくるセリフと字幕がズレを発生させてしまっており観る上でかなーり悩まされました。
別に普通にエンティティでも良かったのでは?となってしまい、これは吹替が正解だったかもしれないとちょい残念でした。
トム・クルーズがやり続ける限り、なんやかんやこのシリーズも続いていきそうですし、挑戦をし続けるトム・クルーズに拍手喝采です。
スーパーアクションスター!
鑑賞日 5/24
鑑賞時間 12:30〜15:30
アクションでお腹いっぱい
流石のトムアクション。シーンバックでのアクションシークエンスの作り方が上手い。
潜水艦シーン、ドキドキだったけど、少し単調だったかも。
敢えてあのシークエンスでは他のシーンを入れ込まずに閉塞感や緊張感を高めていたのかもしれないが、少し長く感じた。
同様にラストの複葉機アクションも少し長い。
パラシュート無いって言ってたけど、あるじゃん。
装置にUSB的なやつを装着するの、もう少し早くできた気がする。
落下中にしか出来ない理由が欲しかった。
長い長い爆弾コント。シリーズ最低の出来かも…
未だに「赤い線を切って…」みたいな爆弾コントを長々と見せられてもなあ、というのが正直な感想。その爆弾も毎度カジュアルにクソでかい核爆弾。どこで調達してどうやって運んでくるんだ。最後にAIを倒すのも結局はこういう爆弾コントなので、ゲンナリ。ガブリエルが死ぬシーンもコントみたいだった。将軍が死ぬシーンも。前振りが雑なんだよね。
パリス、ドガ、ダンロー夫妻の扱いが中途半端で、特段活躍しないのに最後までダラダラついてきたり、ジェスパーも画面の中にいるだけ。イーサンの活躍にフォーカスしすぎて、本来は魅力的なキャラクターたちをぜんぜん動かせてなかった。特にルーサーがかわいそうだった。ハンダゴテ持って怪しげなデバイスを作って、あとは寝てる間に部屋に設置された核爆弾をいじって死んだだけ。
ダンロー夫妻のくだりとか、ジェスパーが実は1作目で裏切るおじいちゃんの息子なんです、みたいなやりとりとか、過去作のトピックの回収になっているようでなってない、とってつけただけの設定をねじ込んでくるのも、時間の無駄でしかない。やるにしても一瞬匂わせる程度にしておくべきもので、長々とやるものではない。はっきりいって、野暮なんですよ。
水中撮影も空中撮影も、長すぎてせっかく魅力的なショットがあっても埋もれてしまっている。はっきりいって、今作はアクションも野暮ったい。撮った素材を全部使ってるみたいで、貧乏くさいんだよね。
とはいえ、なんだかんだで楽しめちゃうのがトム・クルーズの偉大なところ。出来はあまりよくないが、それでもそこそこ楽しめる作品になっているのは素直にすごい。
残念‥
人類終焉まであと3日の命運を握るって、
さすがにスケールがデカ過ぎで、前作と別の映画観とるんか?って錯覚に陥ったし、
潜水艦からの脱出のくだりとか、
いくらなんでも嘘〜んってなったし、
氷の下からの救出シーン端折って、ロマンティックに描くな!って思ったし、
プロペラ機のドッグファイトとか引き延ばしアクションって感じで飽きたし、
イーサン振り落としたら、ポドコヴァ回収出来んのか?って思ったし、
ガブリエルの最期はコントかっ⁉︎だし、
因縁の詳細とか、ハメられたのか知らんけどイーサンがIMFに入るキッカケになった終身刑受けた事件とかスルーだし、
フェルプスの息子だからって、それがどしたん?そこまで繋げんでええわ、と思ったし、
三作目のラビットフットが要因だったとか、
一作目で下剤飲まされて間抜けに描かれてたドンローが汚名挽回の活躍したのは良かったけど、
ルーサー殺したのも許せんし、
ワンチャン生きてるかもと期待したイルサは、やっぱり死んでたからますます許せんし、
デッドレコニングはすごく面白かったのになぁ、
なんかフォールアウトみたいにスケールのデカイ茶番劇って感じで、総じて残念でした‥
ここまでのシリーズで充分楽しませてもらったので、もう終わらせましょう、
知らんけど
全260件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。