ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニングのレビュー・感想・評価
全260件中、1~20件目を表示
M:Iという特別な映画、トム・クルーズというエンターテイナー
M:Iシリーズは、他の映画とは違う物差しで観てしまう。
一番の主役はもちろんトムのイカれたアクション、次点で見るべきは壮大で美しいロケ地や舞台装置、そして仲間との絆。誤解を恐れず言えば、ストーリーはそれらを引き立てる飾りに過ぎない。
実際マッカリー監督はスタントを先に決め、脚本はないままそのスタントが無理なく展開できるよう物語を組み立てていくといった作り方をするそうだ。物語が多少強引になるのは当然の理で、それを気にし過ぎて他の追随を許さないトムのアクションに集中できなくなるのはもったいない。
VFX全盛の今、「これどうやって撮ってるんだ?」とハラハラすることは滅多になくなった。明らかに危険なスタントは、映像的な驚きはあったとしても次の瞬間には「まあでもVFXだよね」と思ってしまう。
そんな現代において、トムのスタントはいまだに「これどうやって撮ってるんだ?」と思わせてくれる稀有なパフォーマンスだ。命綱をCG処理で消すとか、深海でパンイチは流石にセットだろうとかはあるがそれを差し引いても、彼のスタントはとち狂っている(褒め言葉)。
イーサンが無茶をする姿を見ながら、「これトムはマジでやってんの?大丈夫?」「トムすごすぎ」と思うのが楽しく、有難いのだ。
こんな長い前置きを書いてしまうような私だって、見ながら「これ普通は死ぬやろ」という脳内ツッコミはする。本作で言えば潜水ミッションとか、ガブリエルとの空中戦とかがその筆頭だ。
ついでに言えばご都合展開も認識はしているが、トムのアクションが本物であればよく、他の要素はアクションの動機が分かれば十分という程度に考えれば気にならない。状況説明とタイムリミット設定からのギリギリスタントはパターン化しているが、そのスタントがガチだからまんまとハラハラさせられる。
もっと言えば、ダンローとかラビットフットとかの前作との繋がりは監督の製作スタイルを考えれば伏線回収ではなく後づけなのだが(断定してすみません)、過去エピと繋げるのはファンが喜ぶ鉄板演出であり、そのサービス精神が嬉しいのだ。
シリーズの作品を重ねるごとに話は壮大になり、エンティティをめぐる前作からの物語は、トムがミッションを達成しなければ人類が滅びるレベルの話だ。ファイナルではあるが仮に次回作があれば、舞台は宇宙に広がってSFになると思う(冗談です)。
しかしまあ、トムはやっぱり神エンターテイナーですね。ファンが見たいものをわかっているし、いつも期待を超えたものを見せようとしている。ファンサービスもすごいし、会見で政治的な質問には答えないのもスターの模範だ。
今回もトム走りから無謀過ぎる空中戦までてんこ盛りだったが、個人的には深海のシーンが結構好きだ。
IMAXが深海の表現にとても効果を発揮していたし、映像が美しかった。潜水したトムが照明弾を放つ場面、実際には深海ではあのようにオレンジに近い鮮やかな色には見えないらしいのだが、あえての表現だと思う。とても美しかったのでOKです。どちらかというと、水中でイーサンにくちづけするグレースの口から出た気泡が海底に向かって流れていくのが気になった(あれも幻だからということで言い訳はつくのだが)。
最後のガブリエルとの決戦は、なんだかもう笑ってしまった。トムの顔の皮膚がバタバタしていて、限りなくリアルスタントな撮影をしたんだろうということが伝わってくる。そのことへの畏敬の念と、流石にありえへんやろという愛あるツッコミが渋滞してなんとも言えない気持ちになった。
ガブリエルの死に方がまた……パラシュートはひとつしかないよーだ!(ガツン!落下)なんか小物感満載で笑えた。最終作(一応?多分?)のヴィランがこれでええんか?
ラストはエンティティの入った5次元メモリを破壊して終わるかと思いきや、ロンドンで全員集合し、イーサンがそれを受け取って無言の解散という意味深な終わり方。
うーんこれは、シリーズ再開の余地を残したということか?
今年63歳になるトムは、今後またあのレベルのスタントにチャレンジするのだろうか。エンタメに厳しいトムだから、自身の体力の限界でクオリティを保てなくなればきっぱりスタントから手を引くような気もするが、それはもうトムのみぞ知る、である。
ちょっと深刻な顔をしすぎではないか。
シリーズがひとつの区切りを迎え、トム・クルーズにお疲れさま&今までありがとう!という気持ちが確実にある。トップスターが自ら身体を張るという見世物をここまでのスケールに成長させたことも天晴だと思う。が、いくらなんでも今回は深刻な顔をしすぎてはいないか。ストーリーがアクションの付け足しみたいなシリーズとはいえ前作はあまりにもストーリーになっておらず(前後編の前編というのもあったとは思う)、その点は改善されたとは言える(前後編というコンセプトを放棄したせいで多くの伏線を捨てすぎたとも言える)。ただ、トム・クルーズがムチャをやっていることがどこか可笑しく見えることがこのシリーズの愛嬌になっていたと思う者として、シリーズをサーガとしてまとめるためにイーサン・ハントを人類の救世主にまつりあげてたせいで、もはやスパイ映画という前提すら崩れてしまっていて、自分にはシリーズへの裏切りのようにも見えた。まあ、長年続けているといろんな可能性を試すことになるのは仕方ないし、自分がもっと楽しいムードの作品を見たかったというだけかも知れない。それにしても、ムリクリ過去作とつなげるならいくらなんでも「2」や前作で亡くなったイルサのことをないがしろにし過ぎではないか。
素晴らしい!実に素晴らしい!ありがとう!トム・クルーズ!
最初から最後まで緊張感バクバクでとにかくワクワクしてノンストップで一気に進み、世界をまがく姿にとても感銘を受けた。まさにシリーズ集大成、シリーズ全作をしっかりつなげておりかつ、テンポを崩さないようにしっかり計算づくされている。アクションがとてつもなくすごくMCUなどのCGだらけのアクションなんて比にならないぐらいとてつもなくすごかった。プロペラ機のアクションはもちろんその他の肉弾戦もとてもハラハラドキドキし、観てる観客側も死にかけた。潜水シーンはとても臨場感があり素晴らしい出来になっている。是非IMAX などの特別な映画館で体感してほしいものだ。ストーリも難しすぎず簡単すぎずバランスがよく取れていてとても没入できる。ルーサの死がとても印象的で2回も号泣シてしまった。シリーズ集大成最後にふさわしいまさに前代未聞の大傑作アクション映画だ!
まさにインポッシブル
この2ヶ月テレビで過去作品をやっていて、連れが前作復習しないと観ないというものたから、この時期まで塩漬け。
で、私は復習しない!と決め、ひたすら時期を待ち。
ようやくの鑑賞にこぎつけました。
やっぱり、復習しなくても十分楽しめたし。
で、どれもこれもがインポッシブル!
ミッションもインポッシブルだけど、それ以上にあり得ない。
トム・クルーズはアリエルか?
トムはスーパーマンか?
もう、超人超えたね。
そういうツッコミポイント見つけながら観るのも楽しかったから、娯楽作品のなかでもピカイチ。
続編、あるのか?
そこらも気になるな〜
前編よりも良かった!
前作はなんだかダラダラと時間稼ぎの場面が多くて、もっと削れよ!とか思いましたが、今回はまずまずのテンポだったのではないでしょうか?
でもあんな凄い爆弾幾つも作れるんだから、鍵取りに行った方が早いんじゃない?とかくだらないツッコミは置いといて、ラストの戦闘機シーンの冗長さ以外は良かったです。
ともあれ、このシリーズはこれで終わりでいいと思いますよ。
タイトルなし(ネタバレ)
これを見るために1〰️6までサブスクで
見たあといざ映画館👀!
全部が繋がってて感動しました✨
あと何秒!ってのが、
いつもハラハラしてスリルあります😮
大画面の映画館でファイナル見れてよかった!
トム・クルーズさんの最初のコメントも
嬉しかったです!
前作が良かっただけに
前回が良かったので期待してたが、今回はあまりにも全体的にテンポが悪くつまらなかった。
冒頭にいいアクションから始まらないアクション映画はつまらない。
(母の名言、他には、アカデミー賞を取る映画は暗くてつまらない がある)
始まった瞬間から、おかしい、異様に長い会話シーン、テンポの悪いアクション
本当に前回と同じ監督なのか?と思うくらい出来が悪い。
考えられるのは最後だからトムクルーズの希望をききまくったのか、そもそもアクションとって後からストーリーを考える無理矢理な作り方だからなのか。
前作も同じ手法らしいが、
明らかに今回はアクションが長すぎて退屈すぎた。
そりゃ興行も伸びないよね。ほとんどセリフないトムがあくせくしてるだけだし。
にしても、敵が予備の飛行機もあるって言ってるの思い出すと笑えるw 酷いストーリーだな。
そして、長い会議シーン。初見の映画だと滅多に映画館で寝ないのに、さすがに長い会話シーンは寝てしまった。
ミッションインポッシブルに関してはもうストーリーはいつも諦めているんだけど、他の映画に比べればシンプルでわかりやすかったかな。
いやでも、やっぱりわからない。
そもそもAIはどうやってアフリカのサーバに行く予定だったの?運んでくれるの敵しかいなかったじゃん?
なぜルーサーのウィルスのプログラム繋いだら、サーバに飛ぶの??AIはそれ以外の入り方逆にあったの?
うん、わからない(結局いつも通りわからない)
あと、この数年でトムが老け込んでしまったのが悲しい。
(インド映画なら、、、この歳の俳優でも30代演じられるんだけどな)
でも、今までの総集編みたいな意味合いの映画でもあるからこれはこういうものなのかな。
イベントの渋滞
大好きなM:Iシリーズのファイナル、前作デッドリコニングが今ひとつ没入出来なかったその続きという事で、期待値は50%。
最初から大量に投下された登場人物が次々と、かなりの説明的なセリフ展開。
無理やりねじ込んできたであろう多様性に配慮したキャスト。必然性が無い。
のっぴきならない事態なのは分かるが、大仰な会話のやり取りから緊張感は薄い。
最終章だからなのか、懐かしのキャラの登場・お馴染みの相棒の危機、強引かつ唐突な人物背景の登場など、あまりにもイベントや設定を盛り過ぎて筋を邪魔している。
登場人物3分の1くらいに減らしても十分だろう。
随所でイーサンはとんでもないスタントアクションをこなす。それは素晴らしい。
クライマックスに向かうにしたがい、設定の破綻が気になって集中が途切れてしまう。
M:Iシリーズは一貫して、策略と度胸と愛で敵を克服、観客も騙し騙され、最後はカタルシス…であったのに、
今作はあまりにも杜撰な展開。
世界が核で滅びようとする間際に、なぜ敵のガブリエルは目的を達成していないのに、中途半端に逃げ回ってるのか?
ガブリエルはどうやってA Iをコントロールして覇者になれるのかも意味がわからないし、無理やりご都合主義で終焉を迎える。
でもまぁとにかくトムクルーズは大好きだし、冒頭の日本のファンへのメッセージには熱くなった。
長い間楽しませてくれてありがとう、お疲れ様と言いたい。
最後の試練とは観客に向けて?
はっきり言ってシリーズワースト更新の駄作の無頼かと。
最後の試練とは観客が今作を鑑賞するにあたり
すごくモヤモヤしながら鑑賞するけどそれを堪えてということ?
[良い点]
・トムの超絶スタントによるど迫力のアクション
飛行機のシーンは圧巻!
・ダンローの活躍
[悪い手]
・もうスパイ映画ではない
・導入長すぎで心躍るオープニングなし
・イーサンを救世主的立ち位置にするのは違う
(影に生き、影に死ぬのでは??)
・前作との連続性がない、なんで2ヶ月も経過?
・ミッション難易度は高いのにやっていることが
地味なので映像の迫力はスケールダウンしている
・字幕がやはり。。エンティティでいいじゃん。
・結局ガブリエルは何だった?何したい?
・エンティティ頭悪くないか?
・スパイガジェット全くなし
・過去作との関連を無理やりこじつけすぎ
こじつけるにしても2の扱いは?
(ただし、あいつがあいつの息子というのは少しグッとくるものがあった)
・グレースの必要性がなくなっていた
・パリス全く活躍していない
・メンバーにドガが加わる意味がわからない
・キトリッジがただの邪魔者に。。
・ホワイトウィドウはどこいった?
・無駄なカット、モブキャラが多すぎる、特に前半部分は間延びしすぎ
・やっぱり予告で見せすぎ
結論、イルサ、ルーサー、ブラントを返してくれ。
ちゃらー!!!!
IMAXで鑑賞
素直にハラハラドキドキしましたっ
そりゃあ、細かいとこをつつくと、都合良すぎるかもしれないけれど
だって映画だもの!だってイーサンハントだもの!
そんな深海でパンツ1丁で!!とか
そんな犬ぞり、急にグレースに任されても、とか
あるけど!いいのよ!だって映画だから!トムだから!
あら、そんな初回に出てた人が!とか
その時のナイフ置いといたのね!!とか
楽しいやん!単純に!
これがハリウッドか!
日本映画にはないこのスケールはさすが!
チャラー!!
シリーズならではの
長く続いてるシリーズだからこその繋がりを違和感なく持ってきている。
特に1作目の関係や名シーンから繋がりを持って来ている点は心躍らせるシーンだった。
またチームを再構成するという新たな試みもシリーズを通して初めてのことで、イーサンが単独で行動することが多い点を補う部分だけだったのが、今回は別働隊として動くことで多面的に描くことが可能となり幅が広がったところも良かった。
また去る者のシーンを今回はしっかり描いてる点も良かった。
集大成、海と空と!!
本当にインポッシブルなアクション満載です。最後に閉じ込めたパンドラの箱のようなものは…。次に新しいミッションインポッシブルがある場合は、後任に引き継がれるのでは、と勘ぐる私。(笑)80歳位のトムが、チラりと脇役で…なんてことを夢想する。
ウィリアム・ダンローとジム・フェルプス
30年見続けたご褒美。
ウィリアムダンローが登場した時、なんとなく記憶の奥底に蠢動を感じた人も多いはず。まさかの30年前のノックリストを奪われた困り顔のオッサン再登場。しかも先住民と結婚し、あの時のナイフをずっと持っていた!
ジム・フェルプスの子供登場も含めて、長年のファンに対するご褒美。
ムネアツでした。
彼の登場に笑みがこぼれました
今回嬉しかったのは、ウィリアム・ダンローの活躍でした。第1作の不憫さを思い出し、彼が登場した場面では、思わず笑みがこぼれました。
海に陸に空! M:Iの集大成!!
トムが本気出す!!
過去作に出てきた人も登場したのよかった!!
ルーサーとサイモンの3人組はやっぱり最高✨
壮絶なミッションには信頼できるホームが必要よね
だからこそ今回ルーサー死んじゃったのが辛すぎた…
最後、街中で仲間たちが無事だったことをアイコンタクトで確認し合うシーン感動した
言葉はいらない、ってやつ✨
NervousなAction
編集が見事だった。
171分という長さを存分に楽しめた感じだ。
アクションもやる事やってる。
なのだが、勢いと派手さで押し切るわけではなく、その危機的状況に抗うイーサン・ハントに終始フォーカスが当てられてた感じで、むちゃくちゃ新鮮だった。
アクセントではなく、演技の一環として機能してる感じがして、これもまた見事だった。
世界を救うに至る道筋は分かるもその仕組みまでは理解できない感じであって…ソレが逃げ込む保管庫を解放さえしなければ、各国の核は発射されないんじゃないかとも思う。ソレが自滅をも辞さないのであれば話しは違うのだろうけど、どうやらそうでもないみたいで…もしくは自滅を辞さない者に逃げ道を与える事によって、その隙をついたような感じだったのかしら?
どうにも座り心地は悪いのだけれど、第1作目からが伏線だったとする脚本は堪能できたようにも思う。
30年なんだとか。
…すげえな。
30年もの間、このタイトルは1人の俳優を軸に映画界のトップランナーであり続けたわけだ。
さすがのトムも年齢を重ねてるわけなのだけど、本人が挑んでいるだろうカットは無数にあって、そのスピリッツは尊敬を通り越して崇拝になりそうな気高さを感じてしまう。
そして、人知れず世界を救った英雄が、その重圧から解き放たれた脱力感は格別だった。
英雄から人間に戻ったとでも言おうか「お疲れ様」と肩を叩いてあげたいような親近感がある。それも加齢にやる効力なのかもしれない。
タイトルコールに至る前説が優秀だったなぁ。
まぁ、大悪がAIっていう事もあって失笑しつつな人もいるかもだけど、見応えはちゃんとあったなあ。
余談ではあるが、ようやく映画を観る余裕ができて、日常が帰ってきたようで安堵してる。
尊敬します…でも…
限界まで頑張るトムを尊敬します。アクションもシチュエーションもハラハラしたし、力が入った。でも、映画が終わった時「面白かった❗️」ではなく「終わった…」だった。
今回は、世界中の人を救うために悲壮感すら漂っていた。
深海に沈む潜水艦から脱出する時スーツを切り裂き脱いだシーンでは、もう死んでるよ〜と心の中で叫んだ。
度々過去のシーンが素早く挟み込まれ、ファイナルなんだなと納得。
重要な決定権を持つ人物がみんな女性だったことに時代を感じた。
驚いて面白くて笑いながら見た一作目から、30年あまり…トムはよくやり切ったと思う。
んーーーーー…
んー、面白かったんだけど、パート2はテンポ優先で編集した様で、色々切られてる気がしてよくわからん。
そのまんま解釈すると、ラストシーンはイーサンは死んでて走馬灯と言うかイーサンの夢なのかなと。
飛行機から落ちてパラシュート燃えてその後のフォロー無いし。ベンジーもあそこで力尽きてるけど、夢の中ではみんな無事で、ジャスパーとの過去の遺恨も分かりあう的な。意味ありげな表情や、ラストで街中にイーサンが消えてくとこで奥さんっぽい後ろ姿の女性とかもそれっぽい。
とは言え、編集的にテンポ優先で色々切られてるなら、イーサンもベンジーも生きててもおかしく無い。最終作になるかもだし、どちらにも解釈出来るような終わらせ方にしたのかもだなあ。
でもそれよりも、PART ONEではエンティティが空港でカメラハッキングするとか、ベンジーのAI音声で欺くとか、攻殻の人形使いとか笑い男っぽくて色々現代的で面白かったのに、今回は唯一の出番が、イーサンを変な棺桶に仮面つけさせて入れて、腕とか拘束して電気ビリビリってショッカーかよとw まあスパイ大作戦っぽくはあるが。
ガブリエルも何でエンティティの部下だったのかともサッパリ分からないし、信者かと思いきや忠誠心もゼロだし、何したいのか意味わからん。イーサンとの過去の因縁も結局よくわからんし。
まあ面白かったんだけどね…
前作からもうちょい上手く色々繋げてほしかったとは思う。Blu-rayでディレクターズカット完全版とか出してくれないかしら。
それはそうと、上映前のトムのご挨拶は笑っちゃったw プロデューサであり主演でもあるし全然良いんだけど、あれは中々珍しいよね。ああ言うことをしちゃうのがトムの愛されるとこな気がします。まだまだ映画を作り続けて欲しいです。
トムの為のトムの映画
このシリーズの集大成。もしかしたら、もしかしてで、続編があるかもしれないけども、これが最後といわせる映画だった。
個人的には、前編の方がハラハラするシーンがあったと思っている。後半は、そこそこハラハラしたけども、総集編というような感じがあったので、どちらかというと回想シーンが多かったかなぁという感じ。
なお、トムクルーズの演技は素晴らしかった。正直、内容というより、それが一番の見所だろう。
全260件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。