ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニングのレビュー・感想・評価
全744件中、141~160件目を表示
トム・クルーズに素直に脱帽したい
2025年公開、アメリカ映画。
【監督】:クリストファー・マッカリー
【脚本】:クリストファー・マッカリー、エリック・ジェンドレセン
【原作】:ブルース・ゲラー〜『スパイ大作戦』
主な配役
【イーサン・ハント】:トム・クルーズ
【凄腕のスリ グレース】:ヘイリー・アトウェル
【″毒薬″ を製作 ルーサー・スティッケル】:ヴィング・レイムス
【気胸もち ベンジー・ダン】:サイモン・ペッグ
【THE悪役 ガブリエル】:イーサイ・モラレス
【味方になったパリス】:ポム・クレメンティエフ
【元CIA ユージーン・キトリッジ】:ヘンリー・ツェニー
1.トム・クルーズの挨拶からスタート
本編上映直前にトム・クルーズのメッセージ映像が流れ、器用にお辞儀したりする。
たいしたもんだ。
全体的に、端折れるところはすっ飛ばして展開するので、
渋滞を感じることはないが、
構成自体がかなりのてんこ盛りなので、
間延び感は避けられない。
話は変わるが、
大昔、深夜にテレビで『スパイ大作戦』の再放送をやっていた。名前は忘れたが、ショートカットでブロンドのクールな女スパイがカッコよかったのをうっすらと記憶している。
さらに余談だが、
深夜テレビは、『トワイライト・ゾーン』やら、『コンバット』やら、アメリカのテレビドラマがよく放送されていた。大好きな時間帯だった。
言うまでもなく、
テーマ音楽とメッセージが時限式で消えることが同じだけで、
本作と『スパイ大作戦』はまったくの別物だ。
2.トム・クルーズは凄い
カラダを張ったシーンの連続。
老けたとは言わせないぜ、
というプライドが画面から横溢している。
特にレシプロ機でのアクションは
緊迫感がハンパない。
脱帽し、称賛するしかない。
3.「それ」問題について
「エンティティ」を、途中から「それ」と訳した件。
戸田奈津子さんが字幕にクレジットされてはいたが、
ご高齢の戸田さんに責任はないだろう。
わたしの意見は、、、
何を指しているか分かるのだから、「それ」で良いんじゃない?
3.まとめ
◆ツッコミをいれたくなるシーン
◆とにかく褒め称えたいシーン
たくさんあったわけで、
もっと色々書きたい気もするが、
私は根っからトム・クルーズ推しなので、
彼が元気に大暴れしてくれていたら
それだけで満足なのだ。
海中で魚雷と戯れる(笑)シーンあたりは、
「よく思いついたな!」
と感心した。
☆3.5
m:iシリーズの集大成
トム・クルーズの代表作で、30年にわたって続いている人気が高いスパイアクション映画、「ミッション:インポッシブル」シリーズの集大成でラストという事もあり、夫婦で映画館に足を運んで鑑賞。
ラストに相応しい内容で、特に還暦を越えたトム・クルーズ本人が行うスタントシーンは圧巻で、今作では空中を飛び回る小型プロペラ機にしがみつきながら行った、アクションシーンは凄くて手に汗握る感じでハラハラしました。
また集大成という事もあって、過去作品に関係する方が登場したり、回想シーンを要所で入れてくるなど、ファンにとって嬉しい演出でした。
これで最後かと思うと寂しい気もしますが、約30年主役が変わることなく自らスタントシーンをこなすなど面白い作品を提供してくれたトム・クルーズ、本当にお疲れ様でした。
集大成 ★3.5
観終わった後の満足度も高め✨
イーサン・ハントとIMFチームが今回挑むのは、人類を脅かす最強AI“エンティティ”。
全世界のシステムが乗っ取られる危機の中、鍵を握る潜水艦の謎に迫る!
世界を股にかけた超絶アクションとスパイ戦が展開する最新作。
最新作『ファイナル・レコニング』はシリーズ最高クラスのスケール感!
AIという現代的なテーマが物語を一層スリリングに。
冒頭から潜水艦、列車、空中スタントまで息を呑むアクションが続き、見てる方も呼吸困難になる😂
トム・クルーズの本気度がスクリーン越しにも伝わってきて、バイプレーンでのスタントはもはや伝説級!!!
ただ情報量が多く、序盤はやや説明過多に感じる場面もあるのと、前回とのつながりを思い出すのに少し時間がかかった。
それでもシリーズファンなら間違いなく楽しめる内容。
トムが魅せる”生身のアクション”の凄さは健在で、ハリウッドアクションの真骨頂!観終わった後の満足度も高め✨
泣けてくる!
トムはスターの貫禄だけどストーリーは…
殺したいの
後半はさすが!もはや狂気と言えるトムと製作陣が作ったアクションシーンには感服しかありません!
レビューを書けていない作品が複数あるけれど、比較的コメントしやすいこの作品は今のうちに書いておこうと思います。
このシリーズ、前回作品のデッドレコニングのように、忙しくてあまり寝てなくて鑑賞。前回は最初から最後まで寝る暇がないシーンと展開の連続だったが、今回は大統領と話すシーン辺りから途中のミッションスタートまではうつらうつらしてしまった…。これまでの過去の振り返りと、後半の展開に緊張感を持たせるため、伏線を回収するために大事なのは分かるのだけれど、前提や制約の説明がしばらく続き、元気でない身体がついていける内容ではなかった。過去の振り返りもシリーズが長すぎて、最近観たもの以外あまり覚えていないし、この作品は撮りたいアクションを先に決めて、脚本は後から創り上げていくから、ストーリーは突っ込む所が色々あり、あまり気にしても仕方ないと割り切っている。でもミッションスタートから最後までのアクションシーンはさすが!沈没した潜水艦と小型プロペラ機のシーンをトム自ら実演したと知って、相変わらずすごい、と言うか、もうイカれてるとしか思えない。空中シーンは実際に高度2,400メートル、時速225km、途中で何度も失神しながら撮ったとか。普通の俳優で、自分でこのスタントをやる人間なんて皆無だろうし、ましてや60歳前半でそれをやってしまう?あり得ない。クレージーとしか言いようがない。しかもトムだけではなく、それに付き合う製作陣もクレージー。水中シーンは緊密にコミュニケーションを取るために、一緒に水中に潜る必要があると判断し、そのために監督はダイビングトレーニングを約54時間受けたと言う。でもだからこそ、トムの、ミッションインポッシブルのアクションシーンは無理をしてでも観たいと思うし、その価値がある。そして、狂気と思われるぐらい振りきっている役者や製作陣が作った映画をリアルタイムで観れる事に感謝しかない!…でもさすがにこれ以上のアクションシーンは年齢的にもうないと思うから、見納めかなあ…
さて、前述したように、物語は後半から様々な種類のアクションやスリリングなシーンがトムだけでなく、他の登場人物においても並行して走り、息をつかせない展開です。水中でのアクションやパニックシーンは、昔よく観た気がするけど、今回久しぶりに見た気がする。ゆっくりと迫り来る恐怖。沈没船の中は、前作でそうだよね…と言う感じ。潜水艦も飛行機も、地上以外の乗り物は万が一があったら怖いよね。
最後のメッセージは、世界で起きている戦争を解決するために、理性ある人間として向き合っていこう、的な感じだったかと。それで解決できる紛争もあるけれど、そうならない紛争も多くあり、これだけ利害が一致しない相手と戦っておいて、その結びはご都合すぎだろうと思ったが、ミッションインポッシブルはそんな事を感じる作品ではないので、一般的なメッセージとして受け止めておけば良いのかと。
-0.5は前半の盛り上がりに欠けるシーン分のマイナスです。後半は本当に見事でした!
1996年の第1作から約30年にわたり愛されてきたトム・クルーズ主...
1996年の第1作から約30年にわたり愛されてきたトム・クルーズ主演のスパイアクションシリーズの第8作であり、前作「デッドレコニング」との2部作の完結編です。
このシリーズは、アクションの迫力と緻密なストーリー展開で毎回心を掴まれてきただけに、期待に胸を膨らませて劇場へ足を運びました。
本作は、前作のラストで世界の命運を握る鍵を手に入れたイーサン・ハントが、その鍵に導かれる運命を辿る物語です。
スパイ組織「IMF」に所属するイーサンが、仲間たちと共に極限のミッションに挑む姿が描かれます。
ストーリー展開は目まぐるしく、息をつく暇もないほどでした。
イーサンと仲間たちが奇跡的なタイミングで危機を切り抜ける場面の連続は、まさに「ミッション:インポッシブル」らしい醍醐味です。
深海での緊迫したシーンから大空でのアクションまで、どんな過酷な環境でも超人的な活躍を見せるイーサンに、ただただ「凄い!」としか言葉が出てきませんでした。
特に、トム・クルーズ本人が挑む小型プロペラ機にしがみつく空中スタントは圧巻で、映画館の大スクリーンで観る価値が存分に感じられるシーンでした。
これほどのアクションを60歳を超えるトム・クルーズが自ら演じていることに驚きを隠せません。
手に汗握るアクションの連続は、観客を一瞬たりとも退屈させず、ストーリーのテンポと相まって最後まで引き込まれました。
ただ、180分という上映時間は、アラフィフの私には少し長く感じられました。
物語に夢中になりながらも、終盤ではトイレを我慢するのに必死で、集中力が試される場面もありました。
エンドロールが流れ始めた瞬間、席を立ってトイレにダッシュしたのは、今となっては笑い話です。
それでも、ストーリーの面白さとアクションの迫力は、そんな小さな苦労を忘れさせるほどでした。
次回は、飲み物の量やトイレのタイミングをしっかり考えて鑑賞しようと心に誓いました。
シリーズのファンとして、本作は「ミッション:インポッシブル」の集大成にふさわしい作品だったと思います。
アクションのスケール感、キャラクターたちの魅力、ストーリーの深み
全てがバランスよく融合し、観終わった後には満足感でいっぱいでした。
イーサンの物語がどのような結末を迎えるのか、ネタバレを避けつつも、ファンなら誰もが納得の展開だったと言えるでしょう。
このシリーズを長年追いかけてきた私にとって、感慨深い体験となりました。
映画館でしか味わえない大迫力のアクションと、仲間たちとの絆を描いたドラマを堪能できた「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」。
アクション映画が好きな方、シリーズのファンの方はもちろん、初めて観る方にも自信を持っておすすめできる作品です。
色々詰め込んだ集大成
安定のランキング一位…ですよ( ̄^ ̄)ゞ Finalともなるとシリ...
人類救済物語
シリーズ最終話で主人公イーサン・ハントに用意された舞台は人類救済のために神より遣わされたイエス・キリストに似た立ち位置であった。とは言え、その救済物語は歴史上のイエスのそれとは異なりイーサン・ハントの目的はひたすら自らに身近な仲間たちの救済であった。その仲間たちの救済こそが世界人類を大きな厄災からひいては守ることを意味し、イエスの物語とは異なりひとりの裏切りもその物語からは生まれない。勿論一人の犠牲も生まなかったわけではない。その仕組みはまるでエイブラハムのイサク同様最愛のパートナーを犠牲にせざる得ない試練も用意されている。その死が無駄でないことはイーサンが二回もの復活(蘇生)を経験するシナリオからもうかがい知れる。さらに世界の隅々まで解き放たれたAIと言う現代の厄災を封印するための冒険譚はイーサンに少なくとも3回の試練を課す。この試練が映画史上かつて見たことの無い様な有り得ない過酷さで、これほどまでに見てて自分の事のようにハラハラ手に汗握る映像があったろうか?その世界はディズニーの🎦アラジンかジブリの🎦紅の豚か・・はたまた🎦博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかに匹敵する緊張感の連続。さらにはいくつかの空間で起こっていることを時間でつないで画像をつなげる手法で観客は時空を超越してるかのような錯覚に陥る演出がまた見事である。仲間はイーサンを含めて7人。亡くなったルーサーを含めると8名だが、このルーサーが唯一の犠牲者となることでイーサンの聖性は完成される。完全数字7に支配された人類の救世主は国家元首と言う天使たちをも引き連れて厄災を封じ込めることに成功する。この事でもうこれ以上ない完全体として平穏を取り戻した世界に紛れ、イーサンはその存在を消すのである。この先またイーサンが必要とされる世界が来るのかどうかは誰も知る由がない。
ファイナル(?)に相応しいいつも通りの応酬!でもこれでいい!
えー、言うまでもなくいつも通りです。イーサンは頑張るし、爆弾は設置されるので解除に忙しいし、でもなんやかんやイーサンが頑張って解決!当たり前じゃないか!
といいつつも特筆すべきはアクションの釣瓶打ち。いつも以上に傘の上で駒が回るが如く飛行機の上でトムクルーズは右往左往してました。それ以外にも「減圧症が〜」と言いつつやっぱり深い海からほぼ素潜りで上がってきたり、でも気合いと愛の力で生還する様はベタ中のベタというかもはやトムクルーズが"ベタ"を作ってしまってすらいる。これが様式美ってやつなのか!?
ストーリーも複雑で様々な思惑が絡み合っていそうでそうでもない。それは悪い意味では全くなく、観てたらなんか解決してくれそうだしイーサンならやってくれる!かつシッカリとドキドキもするしね。
アクション濃度濃いめで、ちゃっかり過去作の兵器の伏線回収もありつつハラハラさせるのはこのシリーズの醍醐味。それら詰め合わせられたら最終章で大団円!と言われても納得です。
まぁいままでも締めは大団円感すごかったからあんまり有り難みはないんですが。あと序盤の監禁→あっさり反撃の流れはコメディしすぎてて笑えたが「最終回でそっち路線でいくの!?」と別の意味でハラハラしました。
やはり映画館で
ルーサーのセリフに涙。
とても楽しみにしていましたが、ようやく鑑賞することができた!
小5の息子と一緒にワクワクして見ましたが、ちょっと長いかな。
アクションも息を呑むし、過去の振り返りシーンも良いんだけど、一回で理解するのは難しい。
シリーズの集大成かも知れませんが、フランス料理風に言うなら、メインディッシュまで驚嘆の連続で、最後のデザートで、ちょっと?と首をかしげる感じ。
和食で言うなら、シメの飯がちょい物足りないみたいな。
個人的には、ミッションインポッシブルのワクワクドキドキと意外な展開で、最後ヨッシャー的なまとまりが、不完全燃焼でした。
大統領が女性なのはハリスさんが大統領になるという読みだったのかな?
本音は72点くらいですが、ルーサーのセリフが心に刺さりまくりと大統領の選択に大きく加点です。
息子はとても気に入っていましたので良しとします。
BD発売になったらBOX買いして、ゆっくりゆったり鑑賞したいです。
トムは62歳、元気(過ぎ)です。
私は照れ屋であまのじゃくなので、トップガンは去年初めて最初のを観たし、タイタニックは観たことありません。
あまりにメジャーな映画はちょっと距離を置いてしまいがちなのですが今回はしっかり映画館で観ました。
トムクルーズ=スーパーメジャースターと思うのはおじさんの証しなのでしょう。若い人達は少なかった…。
潜水艦、カーチェイス、飛行機、アクションが全部詰まっていて、それでいて話は少し複雑だけど、敵は分かり易く、世界の危機を救うヒーロー。トムクルーズの超人振りには気が遠くなります。凄すぎる。特に全速力で走るシーン。62歳って嘘でしょ。
IMAXの大画面とサウンドを堪能して、満足お腹いっぱいになりました。なにはともあれ、迫力満点、楽しめる映画です。でも、トムクルーズで1番好きな映画はアイズワイドシャットな自分の感想ですから、星3はちょっと斜めに物を観てしまう自分の性分なのでしょう。あいすみません。
良い意味での様式美 A Showcase of Style, in the Best Way
背景の設定と脅威の設定に関して
違和感を感じる人もいるかも知れないけれど
アクション映画の見本のような作品。
今までのミッションインポッシンブルを
まとめあげた意味でも
制作に関わった人たちはすごいなと思う。
とにかくトムクルーズの映画にかける情熱
アクションにかける情熱は、
かつてのジャッキーチェンを彷彿とさせるものだった。
人の身のままで、
いったいどこまでできるのか?
CGじゃなく、
生身でどこまで魅せられるのか?
ホントにどうかしているけど、
それがトムクルーズなんだな
と改めて思い知らされた。
観る人を楽しませる姿勢は
凄いと思うし
嬉しいけれど、
もっとご自愛くださいと思わずにはいられない。
ラストに向けての
ピンチの連続は
もはや様式美。
歌舞伎なら
よっ◯◯屋!!
と声が掛かる感じ。
でもあんなことトムにしか出来ない。
あれを観るだけでも価値があります。
久々にハリウッド映画を観た気がしました。
Some viewers might find the background setting and the nature of the threat a bit odd,
but this film is like a textbook example of an action movie.
As a culmination of all the previous Mission: Impossible films,
I truly admire everyone involved in its production.
Above all, Tom Cruise’s passion for filmmaking—
his dedication to action scenes—
reminded me of the relentless drive Jackie Chan once had.
How far can a human go without relying on special effects?
How much can someone amaze us with pure physical performance rather than CGI?
Honestly, it’s kind of insane—
but that’s Tom Cruise.
Watching this, I was reminded of that fact all over again.
His commitment to entertaining the audience is genuinely impressive
and heartwarming—
but I can’t help but hope he takes better care of himself too.
As the story races toward its climax,
the series of nonstop crises feels like a form of stylistic tradition.
If it were kabuki,
the crowd would be shouting, “Yooo! Otowaya!”
But really, only Tom could pull this off.
Just watching that is worth the ticket.
It felt like I had finally seen a true Hollywood movie again after a long time.
全744件中、141~160件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。