劇場公開日 2025年4月25日

  • 予告編を見る

異端者の家のレビュー・感想・評価

全200件中、81~100件目を表示

0.5久々に途中退館したくなった🫩

2025年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ、酷い酷い😖

極上、サスペンススリラーを期待して行ったら、何ちゃってホラーになってるやんけ🤣

寝落ちするわ、目覚めても全然おもろいどころか、途中、退館したくなるわ😮‍💨

この感覚、結構、最近もあったような…
そうだっ、間宮祥太朗と佐藤二朗の名優2人の黒歴史になった変な家を観た時とおんなじやんけ😂
あの時は何点付けたっけな?🤔
思い出した、あまりの怒りに0.5でした😳
まあ、そういう事です😓

そして、最大のミステリーは、これよりもはるかに楽しめた『真相をお話します』とレビュー点数が同じ事ですな🤔
んっ、この似たようなレビューのオチもどこかで記憶があるぞ😁

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おたか

3.0安心して下さい、最後まで気が抜けません

2025年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

多神教(≒無神教!?、笑)の日本人としてはヒュー・グラントの言っている派生した一神教については個人的に元々そう思っていたこともあり、頷くしかありませんでした。最初はマトモなのかとも勘違いしてしまいます。最後まで怖かった…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ケイト

3.5ヒュー・グラント怪演

2025年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

布教活動で森の中の一軒家を訪れた二人の若く美しいシスターは、異端の住人に閉じ込められ、脱出なるか、というスリラー。
いかにもA24らしい、かなりおぞましい内容で、怖いし、後味もあまり良くない。
ヒュー・グラントが怪演。宗教がらみの台詞が長いのには、やや閉口。

コメントする 1件)
共感した! 36件)
ファランドル

3.5よくできたエンターテイメントだった

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

二人の若いシスターが布教のために訪れたのは異常者が住む森の中の一軒家。一度踏み入れたら出られない家、電波も届かない作り込まれた家。

ヒュー・グラントが演じた異常者は賢いが完璧ではない。頼りないと思っていた二人のシスターは思ったよりタフだ。

そう、彼らの対決を十分に楽しんだ。
よくできたエンターテイメントだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エロくそチキン2

5.0カルト!カルト!カルト!

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

ヒュー・グラントの狂気はなかなか目を見張るものがある。知的さと狂気を演じるカルトな人物はアンソニー・ホプキンスのレクター博士にも通じる。ピュア(現代的な意味も含めて!)なモルモン教徒のシスターたちを手玉にとって知識で虐めるのは、作家の変態性が表れていて面白かった。演劇舞台でも演じることが出来そうなミニマルさが心地良い。A24の作品はキワモノ揃いで、私のような変わり者の感性を刺激する。作品が当たるのも、良くわかる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
shanti

4.0トークバトル・ホラー

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

私はこの映画を
“トークバトルホラー”と呼びたい。

お題は“宗教の持論について”
さぁ!好きに語りたまえ!!!

ラブコメ王 ヒュー・グラントの怪演…
いや、いつものヒュー・グラントなので尚更怖い。
“女落としスマイル”健在!
「シャイニング」のジャック・ニコルソンの真逆って感じ。

物語はもうトークバトルで闘う。
持論の落とし込みが凄い。
でも、ご安心。宗教感を理解出来なくても
しっかり面白く恐怖。
そしてそのコンセプトが
最後まで全くブレない。

「クワイエット・プレイス」の脚本家が監督?

あー。なんかわかる。時にラストの方。

良き良作ホラーでした!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
梶野竜太郎

2.5「異常者の家』だった

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿

宗教ヲタを訪問してしまったシスターズの悲劇。作品紹介には「ホラー・スリラー』って書いてあったけど、ただ気持ち悪いだけだった。暫くは、ブルーベリーパイを口にしないだろうなぁ。
昔はイケていたであろうヒュー・グラントが、年齢を重ねて皺が深くなり、ヒール側に移り、個性的なキャラしか演じられなくなってしまったようだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちゃ坊主

5.0完成度高い。

2025年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

宗教に誰もが持つ疑問をメインテーマにしつつ、私には、ミスターリードの裏の顔、「女は自分より格下、俺の手のひらで踊っていればいい」という感覚が伝わってきました。自分が女性だからかもしれませんが。
いちいち小道具の使い方が怖くて、上手。特に自転車のロックとじょうろ。ブルーベリーパイもなかなか怖かった。
壮大な映画ではありませんが、閉じ込められた家の中であれだけのドラマを繰り広げられるのは、ドントブリーズ以来だと思いました。

ミスターリードの過去に何があったのか気になりますが、彼は宗教の本質が理解できなかったので、フラストレーションをため、信仰している女性を痛めつけようと考えたのでしょうかね。なぜ女が対象なのか。おそらく「妻」と何かあって喧嘩をした?あげく、離婚したとか?また、女は弱いと無意識的にも狙ってそうな気がしました。彼の人をたぶらかす理論はSNSでよく見かけるやつだと感じました。特にろうそくの炎の話とか。

そんな役をラブコメの帝王にやらせるのもすごい試みですが、個人的にヒューグラントはチャラいイメージがあったので、散々モテたけど、結局拗らせた、という筋書きが思いつき、勝手に納得してます。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
gasshiy

3.0怖い?怖くない?

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿

怪しいおじさんの家に勧誘に行ったら、監禁されてしまった二人のシスターの話。
正直、ホラーとしては、そんなに怖くない。サイコスリラーとしては、怖いかも?最初から怪しさ全開だし、何よりも宗教マニアのサイコおじさんとシスターの真信を試す論争バトルが中心だから、キリスト教徒(あと信心深い人)の方がきっと刺さる話しだと思う。ヒュー・グランドはずっと同じテンションだったからそんな怖いってならなかったなあ。結局、ありきたりなオチだったし。マニアなおじさんが、なぜそういう結論に至ったか深掘りしても良かったかもしれない。家族を失って信心が無くなったとか、勝手に想像してたが(写真立ての写真とか関係無かった)ただのおかしい人だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
mz

1.5zzz

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ランチ直後の上映回。
延々と単調なくだらない会話が続いてかなりしっかり寝た。
予告編に興味を惹かれたが、それ以上の場面はなかった。
そもそも男も胡散臭いが、宗教の勧誘はもっと胡散臭い。
男に思慮の浅さを指摘されていたが、その通りと思う。
どっちもどっちの結末。
大した脱出劇ではなく、グロさの不快感ばかりが残った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みみず

3.0タイトル通り

2025年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SAWのような脱出ゲーム、迫られる恐怖のタイプと思っていたがジワジワと気持ち悪さ不快感を感じる作品だった。

導入まで焦れったいが
キャストの演技に魅せられて成り立っている。

全体的に間延びしてストーリーに光るものは感じなかったがキャストの演技が本当に素晴らしかった。

異端者の家

まさにタイトル通り

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みやもん

4.0ヒューグラントじゃなかったら何が何やら

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宗教については本当にあっさーい知識しかない(無論信仰してる神は持ってません)ので作品の深い面白みがわかってないとは思うものの。

モノポリーの例えとか、ヒューグラントに言われなきゃ「で?」としか反応できなかったかもです。
とにかくヒューグラントの、絶妙なインチキ臭さありきではなかったでしょうか!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
persimmon orange

3.5マウントジジイにはご用心

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿

モルモン教という名は聞いた事あるけれど、なかなか馴染みがないキリスト教の一派
今でも家庭訪問で信者を獲得することをやっているのいうことに驚きと、キリスト教とは何なんだろうと改めて考える。
ヒューグラントの宗教観論破は実に意味がないことで、そんなことでは揺るぎはしないことが信仰なのでしょう。ただ祈ればいい。のだが、このタイミングで某共同結婚式をやる宗教団体が人権侵害だ、と騒いでるニュースをみてやるせない気持ちになる。
全体的に演出もよく、監禁される怖さ不気味さも存分で、つくられた奇跡もフリになっていて腑に落ちる。シスターふたりも、これからスターになって行くんだろうな、というキャスティングもアイディアもバッチリでおもしろかったです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
うっか

1.5胡蝶の夢

2025年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なんなのか、わけが分からない作品。ホラーぽくもなく、解決も中途半端。出だしは、なかなか良かっただけに、残念。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
DnaH

2.5特筆すべきものは無し

2025年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

可もなく不可もなし
ハラハラドキドキはあるが、"面白かった"まではいかない感じ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はらこ

4.0こえぇえ

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的なの期待してました
ただただヒューグラント怖くて
ずっと手で半分画面隠して鑑賞してましたわ
や、考えることはありましたよ
でもでも、終始こぇえのですよ

ユタ州とかって、その宗教な方が多いんでしたっけ?
昔、ヘルメット被って自転車乗ったそういった方々を
私の田舎でもちらちら見かけたなぁと、思い出しました
今じゃめっきりみかけませんね、
日本遠征ではなく違う国行ってるんでしょうかね?

って、すごいですよね宗教
私そんなに深く関わりがないからこそか
感覚的に例えるなら宗教は「お茶を極める」って感じ
だからその道はただのお作法の違いなだけであって
どのお作法が正解とかどうでもいいんじゃね?
って、思ってるタイプなんで
初詣して、教会で結婚して、ちーんぽくぽく、とかとか
辿り着くだろう先の存在に
全力でお願いしてばっかりですけど、あはは

あらためてこの映画の解釈を突きつけられると、ねぇ、、
たしかに統治手段て側面は絶対あったろうし
今も昔も利用してたし最中かもだし、とかとか
んー、罰当たりですかね?

何にしても平和が良いですよ
ヒューグラントこえぇえよ

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ファジ吉

4.0スリラーかと思ったらちょっとホラー寄り?

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思ったほど点数が高くないなぁと、そこまで期待はせずにいた。
だけど怖っ。
吹雪の日の話に合わせた演出かと思うくらい場内は寒いし。

ちょっとばかり導入部が長めかなと感じたけれど、部屋を移動してからは、ジャンプスケア(最近覚えた)や、少々グロめの描写もあって飽きずに観た。
シスター・パクストンが、1人で地下へ行くための覚悟を決めた表情は、カッコよくて美しかった。
ポルノがどうだとか言ってた人は同じ人?

自分にとっての神といったらチャップリンとカラックス、それくらいにほぼ無宗教なもので、ちんぷんかんぷんな場面もあったが、信仰心を煽りつつ言葉巧みに誘導していく様は、不気味かつ狡猾でありながらも、こういうふうに人は洗脳されるのかなぁと恐ろしくなった。
アメリカ映画らしからぬエンディングは、最近増えてきているのかA24だからなのか、どっちだろ?

Jack in the Boxは好きでよく行ってたから、最下位なのは同意しかねる。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
コビトカバ

3.5無垢な祈り

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿

いろいろ詰めがあまいふたりの若きシスターとキラースマイルサイコパスおじさんがただただ戦う2時間。それぞれのキャラがたっているのでそれだけでけっこうおもしろかった。
私はふんわり無宗教な国のふんわり無宗教な家庭で育ってしまったので、宗教の本質があまりよくわからず、どの神様も信者でも信者じゃなくてもみんな助けてあげればいいじゃん、そのへんけっこう寛容じゃないよねとか思うことがあるのだけれど、祈りなんかなんの役にも立たないけどそれでも私は祈りたいから祈る、というのは信仰の本質なのかもしれないなあと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kikisava

4.0面白かった

2025年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

昔少し宗教をかじったからかもしれない
笑いながら淡々と話すヒューは怖すぎるよ
あの2人の狼狽ぶりも二重丸だ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
れこほた

4.0映画部前田型の人にはおススメ

2025年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

A.ロメロが好きって人には2つのタイプがあると思う。

ゾンビってドキドキして怖くて好きってタイプと、ゾンビってのは監督の言いたいことをゾンビを使って言ってるんだっていう、桐島部活・・・の映画部前田君のようなタイプ。

本作は前者型の人には、ありきたりでひねりのない、そこそこの作品って感じ。

なんかこの子があれを使って生き残るんだろうなって予想から全くはみ出ない。

でも映画部前田型の人には、ホラーサスペンスの形でこれほど言いたいことを言ってる作品もなかなかないよっていう秀作です。

大きく言うと【宗教とは】【文化とは】というレベルの話をしていて、信仰、音楽、映画における模倣とかパクリってなんだ?って。

いろいろな受け止め方があるけど、自分は

「『桐島、部活やめるってよ』を見て『羅生門』と同じだとか言うインフルエンサーとかいるらしいけど、アホちゃうか」ってことなんだと理解した(笑)

洋楽が苦手だって人は、ネタバレにならないと思う範囲でいうと、レディオヘッドの「クリープ」とホリーズ、レナ・デル・ルイとの関係あたりは先にwikiで調べて聞いて行くといいと思う。

ただ深い信仰を持ってる人は見ないほうがいいんじゃないなあ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
バビ
PR U-NEXTで本編を観る