ヒプノシスマイク Division Rap Battle

劇場公開日:2025年2月21日

解説・あらすじ

2017年9月に始動し、音声ドラマをはじめコミック、ゲームアプリ、舞台、アニメなどさまざまなメディアミックスで人気を集める音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」をアニメ映画化。「イケブクロ・ディビジョン」「ヨコハマ・ディビジョン」「シブヤ・ディビジョン」「シンジュク・ディビジョン」「オオサカ・ディビジョン」「ナゴヤ・ディビジョン」の6チームに所属する総勢18人のキャラクターが、熱いラップバトルを繰り広げる。

劇場用映画としては日本初となる観客参加型の「インタラクティブ映画」で、スクリーン上で描かれるディビジョン・ラップバトルの勝敗が映画館内の観客の投票によって決まる。投票はスマホアプリを通じてリアルタイムで行われ、投票数の多かった選択肢に従ってストーリーが進行するため、上映回ごとに物語の展開や結末が変わる。

監督は、特撮テレビドラマ「ウルトラマン」シリーズやCGアニメ映画「バイオハザード ヴェンデッタ」の辻本貴則。「シドニアの騎士」シリーズなどのポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を担当。

2025年製作/100分/G/日本
配給:TOHO NEXT
劇場公開日:2025年2月21日

オフィシャルサイト

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Movie

映画レビュー

4.0 どう考えてもあのチームにしか国は託せないだろ!

2025年3月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

4.0 中王区の勝利を見たぞ

2025年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

試写で見た。試写でも投票システムによる上映だったのだが、この時は中王区の勝利が見られた。ここのレビューコーナーに書かれている方々は、別の結末を体験していることであろう。通常、映画の鑑賞体験は、あらゆる内容的には同じはずなのだけど、これに関しては個々でバラバラである。映画とインタラクティブな体験は相性悪いかもと思っていたけど、公式サイトで各劇場の勝利傾向が見られるなど、様々な工夫で、非常に上手く機能していると思う。実際に領土取りの戦いが繰り広げられているようで楽しい。
ちなみに、試写では、一回戦勝者はバスターブロス、マッドトリガークルー、摩天狼、2回戦の勝者は摩天狼だった。バスターブロスを応援していたので、2回戦で負けた時は自分でもちょっとびっくりするくらい悔しかった。池袋の劇場に行って彼らの勝利を見ないと気が済まない気分になっている。
でも中王区はカッコよかった。さすがに一回目の鑑賞では、6チームのどれかの優勝パターンから見るべきだろう、敵方の勝利は王道展開じゃないと思っていたのに、決勝ではつい中王区に投票してしまった。彼女たちの貫禄にやられてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
杉本穂高

5.0 まったく新しい映画体験をヒプマイでさせてくれてありがとう。

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

主題歌「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +」をバックに流れるOP映像がもう最高。ヒプマイの原点にして頂点のあの曲にのってMCたちがぐわんぐわん動くところを観られるだけで、毎回その日のチケットの元を取れたと思える。
キャラクターの3Dモデルも、原作のキャラデザを完全再現されていてまったく違和感がなかった。表情豊かにステージで戦うMCたちの生き生きとした姿は、この3DCG映像でしか表現できないだろうと思う。
FIRST STAGEは、どのバトルも最先端の3DCGの映像技術が駆使された大迫力のバトルで、これを映画館のスクリーンで何度でも観られる、そんなことがあっていいのかと噛みしめながら鑑賞。「Last Man Standing」が個人的に大好きで、初っ端からボルテージを限界突破させてくれる。
ディビジョンごとのラップ曲も、そのチームの歩んできた歴史、コンセプトが色彩豊かに表現されていて、どのチームが勝ち進んでも満足できる展開だった。特にBad Ass Templeの「シンジルチカラ」は曲のノリがとてもよく、他のヘッズとリングライトを振るのがとても楽しかった。
中王区とのバトルで、まさかのMCたちがスピーカーに乗り空中を飛び回るという展開を見せられ、原作の要素をここまで映像的に昇華できるものかと感動した。スピーカーの乗り方にもそれぞれの個性が反映されていて、どのチームも一度や二度では足りないほど見応えがあった。
バトルを制したディビジョンが最後に披露するステージは、何度も鑑賞するごとにコーレスや手拍子などの勝手がわかるようになり、どんどんとライブに参加しているかのような感覚を味わえた。

最寄りの劇場で再再上映が終了したこの機にレビュー。

「ヒプノシスマイク」というジャンルの魅力を余すところなく映像化してくれた作品だと思う。
本当にありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シチジン

5.0 新感覚アトラクション

2025年7月12日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

ドキドキ

投票の結果で展開が変わる新感覚アトラクション。
自分も推しのディビジョンがあるが優勝できなかった。なんなら1回戦敗退。
でもだからこそそれが次を見るキッカケにもなるし、他のディビジョンが優勝しても楽しめる。
最終回に相応しい内容であると感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
そら

他のユーザーは「ヒプノシスマイク Division Rap Battle」以外にこんな作品をCheck-inしています。