山田くんとLv999の恋をするのレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
女優陣がそれぞれ魅力的な安川有果監督初のラブコメ映画
アニメ版を放送時に観て、結構好きだった。映画版の鑑賞を前にマンガアプリ「GANMA!」(PCブラウザでも閲覧可能)で数話を読み進めてみたが、実写化でも雰囲気がうまく再現されたと感じる。
主人公で視点人物の茜役・山下美月は、昨年卒業した乃木坂46ではセンターも務めた元アイドルで、魅力的かつ好印象に撮られているのはまあ当然。しかし本作、サブキャラクターの瑠奈役・月島琉衣、桃子役・甲田まひる、そして椿役・茅島みずきも、それぞれ持つ個性が色とりどりの魅力となって画面から輝きを放っているのが素晴らしい。甲田については本作で初めて知ったが、俳優業のほかにジャズピアニスト、シンガーソングライターとしてもプロのキャリアがあるそうで、これから注目していきたい。
ラブコメが初挑戦という安川有果監督については、脚本も手がけた「Dressing Up」の毒や闇をはらむキャラクター造形と物語が強烈な作家性として印象に残っている。「山田くんとLv999の恋をする」の中では、ゲームオタクの男性たちが一瞬ゾンビに見えるシーンで好みを出したか。ここ数年続いている漫画や小説の実写化も器用にこなしているようだが、そろそろオリジナル脚本でまたダークな映画を撮ってほしい気もする。
原作者の漫画家・ましろについて少しネット検索したところ性別・年齢は公表していないようだが、劇場パンフにも大部分が再利用されるであろうプレス向け資料の中に、性別と世代を推測できる記述があったのが少々気になった。監督と主演2人のコメントはあるが原作者コメントもプレス資料内にはなく、ご本人のチェックなしで記載したのではと心配になる。ネット検索ではほかに原作者インタビューの記事が2本ほど見つかり、映画化作品に好印象のコメントを寄せているので、多分製作陣とも良好な関係が続いているのだろうとは思うが。
漫画原作の中では良い方
基本二次元を三次元にするのは無理と思っているのでそこはさておき。
恋愛漫画原作でそれを三次元映画にするといつも気になるのが『恋に落ちる瞬間はさっぱりわからない』ところ。
原作読んでる前提ならわかるけど初見の場合『えっ?いつ好きになったの?』って思うことが多々ある。
しかし、この作品はちゃんとそれが俳優の表情から感じられたのでよかったです。
主役お二人はアニメのイメージを無くさないように寄せていらっしゃるのも感じたので私としてはよかったです。
エンドロール明けのストーリーだけ私は好きではなかったので星一つマイナス。
瑛太くんはもー花江さん(声優さん)がやってもよかったのでは?と思ったので星一つマイナス。
まとまり良い作品でした。
今夜がヤマだ〜(笑)
キュンキュンはしない
実写化大成功では?
声優の内山昂輝さんが好きなのでこのアニメもとても好きで、実写化が決まった時に期待と不安と両方あったのですが、作間くん、素晴らしかった。
山田の低体温感を見事に3次元に落とし込んでくれて、内山さん特有(?)の低音だけど音としてはっきり残る感じというか、作間くんのセリフ一つ一つに山田味と内山味を感じられてとっても良かったです。
茜の「いつからこんな目で私を見るようになったのだろう」というところで、今までの山田の表情がフラッシュバックするシーン、茜と出会った時より瞳の輝きとか優しさとか、言葉にしないで相手を想ってる瞳が出来ているのがとっても良かった。
茜役の山下美月さんもめちゃくちゃかわいくて、茜の明るくて優しい、大学生のお姉さん感が実写で浮くことなくすんなりと見られて良かった!
二人の会話のシーンは特有の時間というか、温かい時間が流れているように感じて最後までキュンキュンしました。
それと、個人的に心を打たれたのは椿さん役の茅島みずきさん。
山田への告白シーンは思わずもらい泣きしました。
茜が恋する乙女でヒロインだけど、彼女もちゃんと彼女の恋があったんだと感じられました。
山田を困らせるとわかっていて想いが溢れたシーンも良かった。
背が高くて顔がスッキリしているビジュアルも好きです。
作間くんと美月ちゃんに演じてもらえて本当に良かったと思います。すごくハマり役でした。
もう2回見たのですが、また観たいと思える作品でした!
茅島みずきの眼鏡姿に萌えーっ!!
観てよかった。
観るか迷ったけど
「エンドロール後」は私は要らないと思いました。評価1ポイント下げました。
キスシーンが不要に多い作品が多い(山下美月も多い)中、それがなくて、良い気分で終わって帰れると思ったら、まさかの「エンドロール後」に余計が。
主人公のキャラ設定や作品のテイストで言ったらなくても良かったのにと思いました。
作間龍斗さんと山下さんもとても良かった(失礼ながら作間さんはあまり知らなかったですがとても良い俳優さんでこれから楽しみだと思いましたし、山下さんもこういうコミカルな役もできるというのが発見でした)のに、二人のファンの皆さんはどうなのかなあと思います。
あれは必要なのか?と疑問に思って、このサイトのレビューを拝見したら「エンドロール後が良かった」というご意見も。
二人の成長や茜の大人の女性としての魅力を表すシーンという意図というのは確かになるほどとは思いました。
また、エンドロール中に右下にあったリミッターのアイコンの数字がだんだん上がって、恋愛度数が99.9パーセントまで上がりましたというオチなのか、と理解はしました。
ただそれが山田の高校の卒業式のことですから、そんなに日にちも経ってないし、いきなりな感じで、だったらその間のエピソードも何等か足すべきだったと思いました。
エンドロール後にプラスサービスがあることは好きなことですが、結果的には余計で、私的にはこの余計で評価を1ポイント下げました。残念でした。
1ポイント下げましたが作品は面白かったです。
良くも悪くもマンガらしい感じで真剣に観るような作品ではなかったですが、途中からは映画らしくて良かったです。
同じようなテイストの作品で「顔だけじゃ好きになりません」も宮世琉弥と久間田琳加の魅力アップ作品でしたが、今作の方がついていけて面白かったです。
空気階段の共演も面白かった。
「死に損なった男」を観ていたので、水川かたまりさんがそれをオーバーラップさせていた感じが分かって良かったです。
【”バレたか!と彼は初めて笑顔で私に言った。”今作は一見ぶっきら棒だが、実は細かいところに気が付いて適切な対応をするとても良い奴な年下イケメンプロゲーマーと可愛らしい酒好き女子大生の恋物語である。】
ー 年度末最終日、疲れたーと思いながら今までだったら家に帰って酒をかっ喰らっていたが、絶賛禁酒中のため、軽ーく映画でも見ようと今作を鑑賞。-
<Caution!内容に触れています。>
■私はゲームを一切しないが、序盤はゲームの世界を通したアカネと山田の遣り取りを、”えーっと、ネトゲってネットゲームで、ギルドって、多分中世ヨーロッパの自治団体から来た言葉だろー。”と解釈しながら鑑賞。
ここで役立ったのは、数年前に観たムッチャ面白く、ムネアツだった「劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」で得たゲーム知識であった。構成が似ていたぞ!
でもって、最初はアカネがギルドに入って来て来たことに反発する中学生女子などがイジワルをするのだが、アカネはお姉さん対応をするのである。
というか、この映画の登場人物って、皆、善人なんだよね。
山田もぶっきら棒なのだが、アカネが怪我した時にはササっと絆創膏を買って来て貼って上げるし、アカネが酔っ払った時にはおんぶして部屋まで連れ帰るし、アカネが熱を出した時には、ずっと手を握って看病して上げるのである。山田は、善人で良く気が付く良い奴なのである。
山田の事がずっと好きだった委員長も善人でさ。雨中の委員長の告白シーンはちょっと沁みたぞ。
山田とアカネの級友や、ゲーム友達も、皆良い奴で、気持ち良かったな。
<最後の最後に、それまで無表情で、”そうすか・・。”位しか言わなかった山田が、初めてアカネに爽やかな笑顔を向けて”バレたか!”と言ったシーンも良かったな。あ。あと、飲み過ぎ注意だね、アカネさん。経験者は語るである。じゃーね。>
大正解の2時間でした!
人気な作品の実写化が決まると、批判的な声も多くキャストの皆さんはとてもプレッシャーに感じるものだと思うのですが、今回の実写化は個人的には大成功だったのではないかと思いました。
以前、某大人気作品の実写版を見た時、印象的なシーンを無理やり繋げたように感じ、残念に思ったことがあったので、そのようなことが無ければいいなと思っていました。
2時間という限られた時間の中にキャラクターそれぞれの魅力と、山田と茜のそれぞれの想いが変化していく様子が綺麗に描かれていました。
今回W主演の作間くんと美月ちゃん。以前から山田をやるなら作間くんだという声があったとおり、山田にぴったりでした。クールで無愛想なだけではなく、ちゃんと山田の中にある優しさと温かさをちょっとした表情の変化や目から感じるお芝居でした。また、茜役の美月ちゃんも茜の喜怒哀楽を表情豊かに、色んなバリエーションの声で演じられていたのが印象的で原作の茜をたくさん研究したんだろうなと伝わってきました。2人のお芝居から原作へのリスペクトをすごく感じましたし、ビジュアル、2人が並んだ時のバランス、演技力、人気を考えても今山田、茜を演じられる俳優さんは作間龍斗と山下美月しかいなかったのではないかと思いました!
最後の最後まで楽しくて感動的でキュンキュンする映画でした!また見に行きたいです!
高校生と大学生だと脳内変換が必要で、かなり女子目線で描かれていたと思います
2025.4.1 TOHOシネマズ二条
2025年の日本映画(118分、G)
原作はましろ著作の同名漫画(コミック・スマート)
彼氏にフラれたばかりの女子大生がゲームを通じて新しい恋に出会う様子を描いた恋愛映画
監督は有川有果
脚本は河原杏奈
物語の舞台は、都内某所
彼氏のたくま(山下永玖)とデートをしていた女子大生の木之下茜(山下美月)は、気合を入れて手作り弁当などを作るものの、「他に好きな人ができた」と別れを切り出されてしまった
たくまは去り際に「ゲームのアイテムを倉庫番に返しておいて」と言い放ち、茜は最近始めたばかりのゲーム「Forest Of Suvior」を立ち上げた
約束のアイテムを返したあと、茜は近くの狩場で雑魚モンスターをやっつけまくる
するとそこに「狩場を開けてほしい」と言って、山田(作間龍斗)と言うキャラがやってきた
紆余曲折を経て、茜は山田に元カレにフラれた話などをしてしまう
だが山田は「恋愛とか興味ないっすね」と素っ気なく突き放してしまった
物語は、この二人がとあるゲームイベントで再会する様子が描かれ、彼の所属するギルドの面々とのオフ会に参加する流れを描いていく
山田に招待されたギルドには、彼の高校のクラスメイトの佐々木瑛太(NOA)、瑛太の妹で彼の使うキャラのモデルとなった妹の瑠奈(月島琉衣)、苺農園を経営しているおじさん・たけぞう(鈴木もぐら)たちがいた
瑠奈は突然知らない人が入ってきたことに困惑し、排除しようと罠を仕掛けていく
それを知った兄と山田は怒るものの、瑠奈の気持ちを理解できる茜は、彼女と二人きりで話をすることになった
それによって和解することができた二人は、姉妹のように仲良くなっていくのである
映画は、塩対応と恋愛依存症の組み合わせになっていて、感情表現が乏しいゆえに相手の考えが読みづらいと言う感じに描かれている
山田がどの時点で恋に落ちたのかはわかりにくいのものの、おそらくは一晩泊めた夜だろうと推測できる
困っている人を助けずにはいられない山田は、幼少期のトラウマのようなものを抱えているが、実際に生身の大人の女性がそばにいると、昔の感情とは違うものが生まれてしまう
年頃の高校生には刺激の強い夜であり、しかも「高嶺の花」だと思う人がそばにいる
そこに不純なものが生まれても不思議ではないが、彼は女性のめんどくささを知っているので関わりたくないと言う感情が生まれてしまう
そこで芽生えたものを否定するたびに何かしらの欲望のようなものがさらに芽生え流のだが、そこはピュア路線なので隠しているように見せている
実際の男子高校生が酔い潰れた年上の女性と一晩過ごしたら、違う意味での間違いを促進しかねない
特に、そう言った方面に無防備な女性だったゆえに、過去の少女との比較によって、のめり込んでしまったように思えた
いずれにせよ、脳内で「高校生と女子大生だ」と変換しないとおかしくなるタイプの映画で、見た目だと大学生とOLぐらいの距離感に見えてしまう
ゲームで知り合った人々との交流において、コミュ力最強の茜は自分のテリトリーに相手を巻き込むのが上手い
このあたりに戸惑いを見せる妹役はリアルで、そんな茜を見ていくうちに、山田の中にある女性像というものが変化していったのだろう
小学校時代にめんどくさいと思ったことは変わらないけど、あの時に少女が感じていたものというのが茜を通して見えてくる
その過程で、青春期特有の「したい」という感情が溢れ出ていて、それが何気ない行動へと結びついてしまう
自分の感情を受け入れつつも悟られたくないという思考を持つ人物が多いのだが、それはこの瞬間に満足していて、それを永続的にしたいという欲求がある
そこに年相応の行動と見た目の乖離というものが生じるので、それが一番の難題なのかな、と感じた
エンドロール後、良かった。
見る予定なかったのにめちゃくちゃ好みだった
ゲームのシーンが多いのかなと見るかギリギリまで迷って結局好きな恋愛映画だからという理由でムビチケを購入。舞台挨拶のライビュ見たかったのだけれど予定が入り断念、日曜日。今日見てきました。めちゃくちゃ良かった。ゲームのシーンそこまでなかったし!作間龍斗が思ったよりかっこよく、ストーリーもノンストップで全く飽きずに最後まで見れました。濃い118分、あっという間なのかそれとももっと長く感じました。原作アニメ見たことなくだいたい実写化されてから見に行く。作間龍斗くんの存在は知っていたけどそこまでではなく、なのでこの作品もそこまで興味を引かれず見ようか迷ったのだけれど見てほんとによかった。舞台挨拶見れなかったの悔やみます。2回目みたいから大ヒット御礼やってくれないかな!それと入場者特典第2弾も…(*´艸`*)
出会いはネトゲ、きっかけは靴。
彼氏からデート中にフラれ、自宅に帰宅しいつものオンラインゲームをする大学生・木之下茜と、そのゲーム内でたまに会うアフロヘアーキャラの山田、無愛想な感じで口癖は“興味ないすね”と話を終わらせるプロゲーマー高校生・山田秋斗の話。
あるゲームイベントで共通の趣味だった元彼を見返そうと…、履きなれないヒールで転倒し飛んでった靴を拾ってくれた無愛想な男、…去り際の“興味ないすね”で、ゲームでやり取りをしたことがある山田と気づく…。
元彼への見栄で始まる2人の関係性、ネックレス紛失からの再会と…。明るく誰とでも仲良くなれる茜と、シャイで言葉足らずな山田と見せていくけれど。
言葉足らずだけど言うべき時にはちゃんと言い芯を持ってる山田、…瑠奈が茜にしたことに謝れ、学祭から顔出した椿、…その椿からの数年越しの告白、他に想う人がいるから気持ち応えられないと、…“でも好きになってくれてありがとう”という椿を思いやる気持ち言葉に何か泣かされて。
茜演じたヒロイン、親友の桃子も可愛いし、椿演じた茅島みずきさんも可愛いし相変わらず涙ボクロもズルいしで(笑)
あの山田キャラ何かいいね!
観てる私が惚れそうでした!作品としても面白い!てかこの手の作品大好きかも!!
全45件中、1~20件目を表示