「ヴァイオリンが引き金になったのか」幸せの列車に乗せられた少年 うすたらさんの映画レビュー(感想・評価)
ヴァイオリンが引き金になったのか
クリックして本文を読む
イタリアが、日独伊同盟を組んでいたのはもちろん歴史の教科書で学びましたが、1943年に連合国に降伏した後、ドイツに宣戦布告していたことは知らなかったし、この映画で描かれている「子供列車」についても、恥ずかしながら、聞いたことはありませんでした。
イタリアの南部と北部でこんなに貧富の差があったことは驚きでした。わたしのイメージは、北部が工業地帯で南部が農業地帯なんですけどね。
いかにもカトリックの国らしく、北部イタリアの人々の温かさが伝わってきて、ヴァイオリンの演奏も効果的で、いかにもイタリア映画という感じでした。
家出してモデーナに行こうと乗った車内で、お母さんはと聞かれて、「死んだ」と答えたのはアメリーゴの覚悟の表れと感じました。その覚悟を決める引き金になったのは、ヴァイオリンを質入れされたことであり、だからこそ、母親は、質屋から買い戻したのだと思いました。
コメントする