満ち足りた家族のレビュー・感想・評価
全107件中、61~80件目を表示
韓国映画らしい
子供が偉いこっちゃ→親はどうする?
ってテーマ韓国好きですね。そういうのの印象が強いからそう思うのかしら。
善悪入り乱れ正否の区別も付かない、親の在り方を問う。
問題が身内に起きたとき善人は善人のままではいられないし悪人は悪人のままではいられない。
ある程度流れは読めるし衝撃的なシーンや展開はないけど、「おもしれー兄弟」とはなるわね。
冒頭の煽り運転三男坊も含めて全員ブタ箱行きで良いと思う!
子供たちは見逃したらまた「何しても親が何とかしてくれる」って学習しちゃうし、善人は償わない限り一生引きずるし、悪人も乳児の兄弟に悪影響ないかハラハラしちゃうし、ぶちこんどけば全て解決すると思うヨ!!!
とはいえ、これが自分の子供だったら…
屁理屈並べたり先を見越して理路整然と考えたらもっと違う答えもあるだろうけど、後先置いといて感情で突っ走るラストも韓国映画らしくて好感。これを見にきた。
下手なホラー映画よりも怖い
人間は弱く愚かで簡単に壊れる
この映画では動物の命が失われる象徴的な場面が3つある。
意味なく押し潰されるテントウムシとホームレスは息子にとっては同じなのだろうか?
医師にとってイノシシを狩猟するのと弁護士の兄を殺すことは同じなのだろうか?
飛びだしてきた鹿がもし人間だったら彼はどうしたのだろうか?
金で罪を逃れる殺人犯と赤ん坊をあやしながら笑う子供たちと、はたまた殺されたホームレスの母のもとに金を渡す父親に何の違いがあるのだろうか?
難問を完成度高く描き突き付ける映画である。
揺れ動く実利と道徳
楽しんで観る映画、、、ではない。
トロントなど多くの映画祭や映画賞で高い評価を受け、また米国の映画レビューサイトでも評価が高い本作。ソル・ギョング、チャン・ドンゴンの競演も楽しみにTOHOシネマズシャンテへ。ですが、会員サービスデイの9時40分からの回は思いのほか寂しい客入りです。
最初に断っておきます。あくまで個人的な意見ですが、決して「楽しんで観る映画」ではありません。何なら、観終わってこのレビューを書くために映画を振り返るだけで、腹立たしかったり、気持ちが落ち込みます。とは言え、それだけ印象に残るという意味では「映画として優れている」と言わざるを得ず、甚だ複雑な気分ながら悪い点は付けられません。
なお、本作の英題『A Normal Family』は原題『보통의 가족』そのままの直訳(注・あくまで字面として)。一方で邦題『満ち足りた家族』はこれを「普通」とすることに距離を置いているような気もします。ですが、このストーリーで起きる問題には「格差」が影響していることも確かで、題名の付け方だけでもいろいろと考えてしまう一本です。
兄シュワン(ソル・ギョング)とジェギュ(チャン・ドンゴン)はそれぞれ弁護士と医者であり、二人の暮らしぶりに差はあるものの社会的には共にエリート。お互いに思うところはあっても疎遠になることはなく、普段から顔を合わせていてしっかり交流を持っています。ある日も「母の介護」についてを本題として集まる兄弟と彼らの妻たち。そしてその隙をついて遊びに出かける彼らの子供たちが問題を起し、そこから事態が展開していくわけですが、、、
それぞれの立場で考えることは想像を裏切らず、だからこそ「尤も気」で丸め込まれそうになるものの、聞き進めれば誰の意見も行き過ぎていてみんな利己的。だからこそ一向に噛み合わず、ずっとまとまらないまま問題は棚上げされ続けます。身内がしたことに対する落とし前を「家族」「親と子」と言う関係性を言い訳にして免れようとしますが、結局のところ「自分ら(家族)の利害」しか考えておらず全てが胸糞悪い。そもそも、それについて話すのに「高級料理店での食事会」にする意味が解らんし。そこに「確かな倫理感」は僅か1ミリでも存在するのか?なんて、ずっとイライラしながらのラスト、観る前からすぐに「オチ」は判るのですが、映画に大事なのはその落とし方・・・あゝただただ空しい。。。からのタイトル、ドーン!はい、もう降参です。
いやはや、ちょっとナメてました。今回もまた「韓国映画」にしたたかに打ちのめされ、更に傷口に塩を塗られた気分。ホ・ジノ監督、もう勘弁してください。
こういう結末
が一番現実的な気はしますが、捻りは足りないですかね。この後、隠匿は露呈してしまうんでしょうね。
子ども間のいじめ、暴力、息子粘着・・日本じゃあり得ないとは言い切れないですよね。
愉快な要素はイノCG、シGカの違和感。チャンドンゴンのスタイル良すぎな件。ソルギョングが内野聖陽に見えてくる件。
自分を守っていたはずの盾は、いつしか自分を刺し殺す剣に変わり果てていた
2025.1.21 字幕 TOHOシネマズ梅田
2024年の韓国映画(109分、PG12)
原作はヘルマン・コッホの小説『The Dinner(邦題:冷たい晩餐)』
子どもたちの行動によって右往左往する大人を描いたスリラー映画
監督はホ・ジノ
脚本はパク・ウンギョ&パク・ソンジュク
原題は『보통의 가족』、英題は『A Normal Family』で、ともに「普通の家族」と言う意味
物語の舞台は、韓国の京畿道
弁護士として成功している兄・ジェワン(ソル・ギョング)は、金のためなら犯罪者の弁護を買って出て、罪と罰を捻じ曲げることも多かった
彼には前妻との間に高校3年生になる娘・へユン(ホン・イェジ)がいて、後妻・ジス(クローディア・キム)との間にも赤ん坊・サランを授かっていた
また、ジェワンの弟・ジェギュ(チャン・ドンゴン)は小児外科医として働き、多くの命を救ってきた
彼の妻ヨンギョン(キム・ヒエ)もNGOに所属してボランティア活動に専念し、二人の間にはへユンと同じ歳の息子・シホ(キム・ジョンチョル)がいた
へユンは時折シホに勉強を教えるのだが、彼女の影響はそれだけにとどまっていなかった
ある日のこと、相談を目的としたディナーが開かれ、ジェワン夫婦とジェギュ夫婦はともに高級料理店へと足を運んだ
ジェワンの提案は「二人の母(ビョン・ジュンヒ)」を施設に入れるとのことだったが、これまで面倒を見てきたジェワンはその提案を受け入れられなかった
一方その頃、へユンはシホとともに大学生の飲み会に参加していた
へユンの連れジェイデン(パク・サンフン)たちが集う会で、未成年ながらも飲酒を勧めてくるような集まりだった
物語は、この翌朝に「ホームレス(イ・ションシク)殺害事件」が発覚するところから動き出す
目撃者によって暴行の瞬間が撮影され、それが瞬く間に拡散され、メディアでも取り上げられるようになる
ヨンギョンは動画の暴漢がシホと同じ服を着ていたことに気づき、本人に確かめるものの、彼は「違う」とだけ答えた
また、へユンも父に「友人のトラブル」として相談するものの、ジェワンも動画に映っている女の服装から、その人物が娘であると確信し、どうしたら良いかと考え始める
ジェギュは見逃せないと考え、ジェワンは揉み消したいと言う
本人たちは反省しているし、将来のある若者で、ホームレス殺人事件の犯人となるのは酷だと考えていた
だが、それは同時に自分たちが犯罪者の親にならないための保身であり、ジェギュはそれを看過できなかったのである
映画では、この正義と保身の関係が、ある動画の存在によって逆転する様子が描かれていく
それは、へユンとシホの様子をおかしく思ったジスが隠し撮りしたもので、そこでは事件をどのように起こしたかとか、どう立ち振る舞えば親が守ってくれるかなどを赤裸々に話している様子が映っていた
この動画によって、ジェワンは「更生させる必要がある」と考え、ジェギュは自身の患者のトラブルを持ち出して取引を考える
それでも折れないジェワンに対し、ジェギュはある行動に出てしまうのであった
最後まで救いのない話だが、この親にしてこの子ありと言う内容になっていた
正義の執行人でありながら、自分の欲望のために法を悪用するジェワンの娘は、父と同じように「未成年であること」を悪用して開き直っていく
人助けのためと医療現場で働くジェギュもまた、シカを撥ねても隠蔽工作に走り、シホも同じようにホームレスを引きずって隠蔽をしようとしていた
シホは「自分の行動が誰かを守っている」と勘違いしていて、自分以外の人間を見下しているし、善行について歪んだ考えを持っている
これはヨンギョンの影響が強く出ていて、彼女は自分の善行が悪行をチャラにできると考えていて、その歪んだ思想が見透かされていたとも言える
冒頭は煽り運転トラブルから殺人事件に勃発した案件で、人を轢くと言う行為がその後も何度となく「故意か過失か」と言う線引きに引用されていく
ジェワンはヒョンチョル(ユ・スピン)の弁護をする上で「過失」を強調するものの、被害者の妻(チュリ)は納得できずに裁判へともつれ込んでいる
ヒョンチョルは示談のために被害者に会って謝罪をしろと言われるものの、彼は父に示談金を上げさせて、自分の行動を改めようとはしない
この構図がへユンとシホにもあって、自分たちの特別さと言うものを利用しつつ、自らの欲望を満たそうとしているからタチが悪い
この映画に爽快感があるとすれば、へユンとシホが報復を喰らうことだが、映画はその方向には向かわずに、親の行動によって、更なる凶悪な事件へと発展することになった
結局のところ、親を利用しようとした子どもが親を失うことになり、これまでに享受できたものも全て奪われるようになる
へユンとシホの犯罪も明るみになるし、その証拠を握っているジスは二人はおろか、ジェギュもヨンギョンも許さないだろう
そう言った意味において、描かれてはいないものの、因果応報は果たされていくのかな、と感じた
いずれにせよ、かなり凝った構成になっていて、子どもの本性が明確になる部分はなかなか強烈なものがあった
冒頭から子どもたちの異常性は描かれているので、甘やかしたツケを払わされていることになるのだろう
勝ち組だと思える人々も、その過程によって、何かを蔑んでくれば報いを受けるし、数々の善行も一度の悪行で全てが無意味になってしまう
晩年を汚して相応の死に方をできない人を思えば、世の中は意外とまともに動いているように見える
だが、そう言ったところからも距離を置いて安全圏にいられる人がいるのも事実だが、そう言ったものにもメスが入るのが現代なのかなとも思う
現在進行形の様々な現実にも重なっていくものがあるので、人生を一瞬で終わらせるものには注意を払いつつ、その行動を起こさせる思想について深く考える必要があるのかな、と感じた
親の役割
先週末公開の新作は観たいものが多くて時間が足りず、本作の鑑賞は迷いました。しかし、公開4日目時点で4.1の高評価を得ており、これは観ておかねばと、仕事をそそくさと切り上げて鑑賞してきました。後味はめっちゃ悪いものの、高評価に納得の作品でした。
ストーリーは、弁護士の兄ジェワンは、前妻との娘で高校生のヘウン、若くて美しい後妻ジス、彼女との間に産まれた赤ちゃんと高級マンションで優雅に暮らし、医師の弟ジェギュは、年上の妻ヨンギョン、高校生の息子シホ、痴呆気味の母と暮らし、ジェワンとジェギュは妻を伴って4人で毎月恒例のディナーをしていたのだが、ちょうどその夜、ヘウンとシホがある問題を起こしてしまい、これがそれぞれの両親を深い苦悩へと追いこんでいくというもの。
冒頭、あおり運転をきっかけにした事件が描かれます。運転していた男は、躊躇なく人をはねとばしながら、反省も後悔も全くありません。終わってみれば、このシーンが本作を最も象徴的に表していたように思います。と同時に、以降の重要な伏線になっています。
また、この男の弁護を担当するジェワンは、発言を巧みに誘導して裁判を有利に進め示談にまとめようとします。車内で重傷を負った少女を手術したジェギュは、母が手術代を払えないと知りながらも、必要な2回目の手術を同僚医師に指示します。これにより、金を優先する兄と、命を尊重する弟という構図が印象づけられます。さらに、それぞれの妻も、家事を家政婦に任せて自分磨きに勤しむジス、家族を大切にしながらボランティアに精を出すヨンギョン、と対照的に描き出します。
ところが、話が進むにつれ、この印象はだんだん変化し、最後は見事にひっくり返されます。そういう意味では、序盤の全てが重要な伏線になっていたとも言え、計算し尽くされた立ち上がりの描写に驚かされます。
本作では、このように4人の親の印象が大きく変化するのですが、それほど人の本性は捉えにくいということでしょう。また、心の中にはさまざまな思いがあり、それは何かをきっかけに右に左に大きく傾くのでしょう。親たちが我が子かわいさから間違った判断を重ねていくのは十分に共感できます。本当は人として正しい選択が何であるかはわかっていたはずですが、親としてはそれを選べず、我が子と我が身を守ることを選んでしまったのでしょう。しかし、そういう親だから、子どもたちも大切なものが欠けたまま成長してしまったのかもしれません。
人は弱いです。簡単に流されてしまいます。だからこそ、そばで誰かに正しく支えてほしいです。そこに親の役割があるように思います。子どもを正しく導くのは本当に大変なことです。でも、それを通して、親も成長していくのでしょう。終盤、ジェワンの心境に変化が見られます。実の親でないジスの言動と子供部屋の監視カメラがきっかけだったと思われます。どちらも全体を俯瞰し、客観的な視点を与えてくれるものです。とかく自己中心的な考えが蔓延るようになった現代だからこそ、自身の言動を客観的に見つめることが重要なのだと思います。そういう意味では、まさに本作はその一助になっていると言えます。
それにしても韓国映画は、あいかわらず人の醜い部分を容赦なく抉り出して見せつけてきます。また、その見せ方も絶妙にうまいです。同じテーブルで食事しながらスマホしか見ない家族、ディナー中のギスギスした会話、窓辺で虫を指で押しつぶす息子、手を上げそうになるジェギュに痴呆気味の母が投げかける言葉、犯罪隠蔽を正当化するヨンギョン、路上生活者の死亡連絡を受けた時のそれぞれの反応、自分の意見を通すための激昂と脅迫など、人の闇が垣間見える描写がそこかしこにあります。そして、その全てに現実味がありすぎて暗鬱となります。
ラストはなんの救いもないですが、それこそ一人一人がどうすべきかを自分の頭で考えろという、強いメッセージなのかと思います。
キャストは、ソル・ギョング、チャン・ドンゴン、キム・ヒエ、クローディア・キムら。
人間の本質に問いかける
リメイクしたらオスカーも?
苦しい……
そうなるだろうな‥とは思ったけど、
やっぱりかい…て、放心状態になった。
救いゼロ、一筋の光も見えず、終わっちゃった。
自分だったらどうするかな…
弟の奥様に一番共感したな、間違ってるけど。
映画でよかった…(夢でよかった…的な)
【今作は二組の裕福な弁護士の兄、医師の弟の家庭が、彼らの子供が犯した或る出来事で良心の呵責と親心との狭間で葛藤する様を描く、シニカルサスペンスであり、物凄く嫌な気持ちになる逸品である。】
ー 主演が、韓国の名優ソル・ギョングとチャン・ドンゴンである。監督は、名匠ホ・ジノである。
更にソル・ギョングは自ら脚本を読み込み気に入った作品しか出演しない方なので、迷わずに鑑賞した。-
■金のためなら、どんな悪人の弁護も引き受けるジェワン(ソル・ギョング)。再婚した若く美しい妻ジス(クローディア・キム)、亡くなった先妻の娘ヘユン(ホン・イェジ)と表面上はリッチな生活をしているが、妻は夕食を作らずラーメンばかり食べ、娘とはスマホを見ながら会話するだけである。
一方、弟のジェギュ(チャン・ドンゴン)は誠実な医者であり、妻ヨンギュン(キム・ヒエ)は義母の介護で疲れているが、一人息子シホ(キム・ジョンチュン)の成長のみが楽しみであり、溺愛している。
だが、ある日ヘユンとシホが路上生活者を虐待している動画がSNSに流れ、二組の家族は徐々に追い詰められて行くのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・冒頭、一台の車が猛スピードである車の前に停まる。車内から血相を変えた男が出て来てバットを持って車のボンネットを激しく叩くが、その瞬間その車は、一度少しバックした後に猛スピードで男を撥ね、車に激突し男の娘が挟まれて病院へ搬送される。物凄いイントロであるが、このシーンが後々効いてくるのである。
男を撥ねた髪を染めた若者は金持ちのボンボンで、反省した態度などないがジェワンは弁護士費用につられ、ボンボンの弁護をする。一方、ジェギュは娘を必死に助けようと手を尽くすのである。このシーンで、既に兄弟の表面的な生き方の違いが明瞭に描かれているのである。そして、これがホ・ジノ監督が仕掛けたモノである事が徐々に分かるのである。
・ジェワン夫婦とジェギュ夫婦は屡々、夕食を高級レストランで共にするが、二組の夫婦の冷え切った関係性が見えるのである。ジェギュはジェワンの生き方に、ユンギュンは自分より若い義理の姉ジスに対し、義母の面倒を見ている不満と嫉妬を交えた複雑な気持ちを持っている。
・ヘユンが、相当に甘やかされて育って来た事が分かる父親ジェワンに媚びた声で小遣いをねだるシーン。逆にシホは学校で苛められ、成績もパッとせずに塾通いを強制されている覇気のない少年だが、従妹であるへユンとは仲が良い事も描かれる。
■今作を象徴するシーン幾つか。
1.ジェワンが猪狩りで躊躇なく猪を撃ち殺す姿。
2.運転中のジェギュの前に鹿が飛び出し、フロントガラスに当たりにひびが入るシーン。物凄く驚くとともに、何故このシーンを入れたのか?と思うが再後半にその意味が分かるのである。
3.会食後、道路で送迎車を待つジェギュに向けて、酒を飲んでいる筈のジェワンが運転する車が猛スピードで走って来て直前で止まり、驚くジェギュに言った言葉。”お前は、車道に居た。この状況で轢かれたらどうなる?”
ー いやあ、不穏ですねえ。怖いですねえ。けれども、この作品ではこの3シーンが見事に後半の幾つかのシーンに連動しているのである。ー
・ヘユンとシホが路上生活者を虐待している動画がSNSに流れても、ヘユンは微塵も動揺しない。シホは動揺を隠せないが、その事実を母ヨンギュンに詰問されても認めないのである。
恐ろしいのはこの際のへユンの継母ジスに対する態度である。へユンには良心というモノが明らかに欠如しているのである。一方、親であるジェワンはへユンが事件時に来ていた服を焼却するようにジスに命じ、ヨンギュンは動画に映っているのは息子シホではないと無理やり言い聞かせるのである。
しかし、ジェギュはシホを警察に自首させようと車に乗せるのである。涙を流して止めるヨンギュン。そしてジュギュは親としての子を想う気持ちや社会的な自分の家の事を考えて、直前で止めるのである。
だが、路上生活者は手当ても空しく亡くなり、その情報を聞いたヨンギュンは、ほっとした表情を浮かべるのである。一方、ジェワンは路上生活者の貧しき母親に、雨の日に大金を無言で差し出すのである。
■そして、再び高級レストランでの会食シーン
ジェワンは、ジェギュとヨンギュンに”ヘユンを自首させる。それがあの子にとっても良いと思う。”と突然冷静な顔で言い、スマホを取りだしジスが産んだ赤子の声で自動録音できる機能で撮影したヘユンとシホが、赤子をあやしながらの会話を聞かせるのである。
そこでの二人の明るく話す会話の内容が恐ろし過ぎるのである。
”韓国人の平均寿命は84才なんだって。でも、路上生活者は46才なんだって。””じゃあ、もっと蹴って置けば良かったね。”
驚愕する、ジェギュとヨンギュン。
ジェギュは止めるように激しくジェワンの胸元を締め上げるが、ジェワンは動じない。そして、部屋を出て行くジェギュとヨンギュン。ジェワンは、冷静な顔で”食事を続けるか。”と言うが、ジスに”出ましょう。”と言われて、部屋を出るのである。
<そして、ジェワンとジスは車を待つが、”一歩、路上に出た”ジェワンは猛スピードで走って来たジェギュの車に撥ね飛ばされ、絶命するのである。
今作は二組の裕福な弁護士の兄、医師の弟の家庭が、彼らの子供が犯した或る出来事で良心の呵責と親心との狭間で葛藤する様を描く、シニカルサスペンスであり、物凄く嫌な気持ちになる逸品なのである。
そして、人間の真なる善性とは何かを、観る側に問い掛ける作品ではないかな、と私は思ったのである。>
さすがにこの感情の動きは
起ちあがりが早いね。あっという間に人が亡くなる。
観てる途中で「このあっという間に亡くなった事件、関係ないんじゃ?」と思うんだけど、一応、効いてくるね。
そこから金持ちというか上流階級の嫌なところを描いてくね。
韓国の人は権力者や金持ちが嫌いなんだろうなといつも思う。
そして金持ちの子供二人が浮浪者襲撃事件を起こしちゃうのね。
それが動画に撮られてて公開されちゃうの。
そこから兄、弟、弟嫁の葛藤が始まんの。
ここの感情の動きは、それぞれの事情絡めて考えるとよく分かるね。
そんなに葛藤しない兄嫁だけど、この兄嫁だけが下層階級出身なんだよね。
だから、兄嫁だけが、作中ずっとまともな判断してんの。
それで、襲撃した浮浪者は亡くなっちゃうのね。子供は殺人犯だよ。
自首させるという弟と隠蔽を主張する兄、弟嫁。
弟が食欲なく食事を口に運んでると、兄から電話が来るんだよね。
それで電話が終わると、元気に食べ始めんの。
だから、ここでは「自首させるって決めたんだ」と思ったのね。
そしたら、兄が、亡くなった浮浪者のお母さんに大量のお金を押し付けて、それで終わりにしてんの。なんで? 弟はなんで元気に飯食ったんだ。
そして弟はキャッチボールして子供と語り合います。
このときも二人はたぶん New Era の帽子かぶってんだよね。UNIQLOの1,900円の帽子とかじゃない。6〜7千円するの。金持ちなんだよ。お父さんはNIKEのTシャツだしね。
息子も反省した様子だし、まあいいかって感じ。
しかし、子どもたちは全く反省していませんでした!
ということが分かって、兄は「やっぱり自首させる」に変わるの。
兄は、あっという間に人が亡くなった事件の加害者の弁護をしてんのね。この加害者がエエとこのボンボンでどうしようもないの。
だから兄は「自分がやっていることは、このボンボンみたいのを作ってしまうことでは」と思いつつやってたんだよね、だからここで心変わりは、まあ分かる。
それを弟に告げると、弟は今度は自首に反対すんの。
ここが、分からない。
ずーっと曲がったことが大嫌いでやってきたのに、なんでここで真逆になってんだろ。
なんで元気に飯くったんだ問題だね。
ここが無理に感じたから、ラストも「なんだかなあ」だったな。
でも、そこ以外は面白かったよ。
あと「子供は何を考えてるか分からない」という描写にして徹底的に無表情で描くのね。そこも良かったよ。
やりすぎぃ! 人間、家族の愛憎詰まりすぎ。 第三者としてと当事者と...
韓国映画の駄目人間描写の上手さはなんなのか
衝撃的なラストには大きな違和感も残る
運転中のトラブルを発端とした死亡事故が発生したり、弁護士と医者の兄弟が、認知症の母親の介護をどうするかでもめたりする序盤は、いったい何の話なのかが分からず、展開もモタつく。
やがて、兄弟の子供達が、ホームレスに対する傷害事件の犯人であることが明らかになると、子供を自首させるか、このまま隠蔽するかで葛藤する親達の苦悩が描かれて、俄然、面白くなってくる。
親達が悩むのは、子供の未来を潰したくないからだけでなく、子供の起こした不祥事が、自分達の仕事やセレブな生活にも悪影響を及ぼすからで、この辺りの事情は、日本の社会にも相通じるものがあって、妙に納得してしまった。
中盤以降は、金のためには悪人でも弁護する兄と、清廉潔白な弟という、価値観の異なる2人の対立が大きな見どころとなっていくのだが、ラストで「善人」と「悪人」が入れ替わる展開には、思わず「そうきたか!」と唸ってしまった。
ただし、弟が、どうしてそれほどまでに子供達の自首に反対するのかについては、今一つ腑に落ちない。
自分だって、一度は息子を自首させようとしたのだし、その息子が、実は全く反省していないということが明らかになったのだから、反対する理由が見当たらないのである。
しかも、エンディングでの暴挙は、頭に血が上ってついやってしまったというレベルの話ではなく、もはや常軌を逸しているとしか思えない。
仮に、兄を亡き者にしても、その妻が真実を証言するだろうから、事故に見せかけることも、口封じをすることも不可能だろう。
確かに衝撃的なラストではあるけれど、どう考えても辻褄の合わないことに対する大きな違和感が残った。
全107件中、61~80件目を表示