劇場公開日 2025年6月6日

We Live in Time この時を生きてのレビュー・感想・評価

全114件中、61~80件目を表示

5.0飾らず正直に、誠実に

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トビアスとアルムートにとってその時その時が大切で愛おしむべきものであるように、観ている私たちも2人とともにその時その時をしっかりと胸に刻む。
多分、時間がいったりきたりする構成には、そういった効果があるのだろう。

飾らず正直に、誠実に向き合うトビアスのように、あらねばならなかった。
アルムートのように、正直に、精一杯に生きねばならなかった。

フローレンス・ピューの脱ぎっぷりの良さには今回も感服。別に脱がなくてもいいのにね。
トビアスでなくても恋してしまう。

深刻な場面でも泣かせにこないからかえって泣いてしまう。

We Live in Time なんてすばらしいタイトルだろう。

またひとつ、愛おしい作品に出会うことができました。
キノフィルムさん、ありがとう。

コメントする 9件)
共感した! 24件)
大吉

3.0誇れる母に

2025年6月11日
Androidアプリから投稿

泣ける

幸せ

癌により余命わずかの女性とその夫が、残りの日々をどうするか話し…2人の出した決断と挑戦の物語。

余命宣告から2人の出会い等々、様々な時間軸を行ったり来たり。シリアスな場面と幸せだった頃の対比を見せていく展開だが…。

もう少し動きが欲しいかな〜という印象。
この手法じゃなくても良いんじゃね?と思ったり。

しかし、エラ出産のあたりからはヒートアップ!共に闘ってくれた2人の存在も心強い!!確かにこの辺りを序盤に持ってこないのはグッドですね。

そして…いよいよ体がと言うところで、アルムートが選んだ道とは…。

どんな時も挑戦って大事だと改めて思わされるし、彼女の熱い想いにはググッとこさせられたなぁ。。こんな時でも、いやこんな時だからこそ見せたい姿があったのかな。

些細な幸せだったり、過酷な試練も大切にしたい、そんなふうに思わされた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MAR

4.5ぴゅ~マジック❗️

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

時間軸のシャッフル具合がスマートで上手くて感動した。時間というのはなんて愛おしく、残酷で、懐かしく、平等で不平等で、素晴らしいんだろう。台詞は無駄が一切なく、一言一言に俳優と監督と脚本の命がこもっていた。

両親に愛され才能があり華やかなアルムートの今と過去を見て、話は全く異なるが一瞬「ゴーン・ガール」の主役エイミー(ロザムンド・パイク演じる)を思い出した。料理長というハードな仕事をするアルムートにとってトビアスとの出会いはサプライズで宝物になり、トビアスは彼女を支える唯一のパートナー、二人は向かい合ってよく話す。両者の関係性が新しく「今」だったのが嬉しかった。この映画をラブストーリーとか難病ものいう枠組みで語ることはできない。人間の、人生の、時間の物語でした。

フローレンス・ピューは相変わらず素晴らしく、今まで演じたどの役とも異なる。これからまたどんな演技を見せてくれるんだろう!飽くことなく見続けていきたい。アンドリュー・ガーフィールドは適役❗️緊張しいで内向的で真面目で泣き虫、すぐに目がウルウルしてしまう。首からぶら下げているストップウォッチ、肌身離さずのペン、なんでもノートにメモする姿がトビアスの几帳面さをよく表していた。スパイダーマンの人、としか認識していなくてごめんなさい。素晴らしい俳優です!

コメントする 15件)
共感した! 32件)
talisman

4.0誠実さと清潔感に溢れる良作

2025年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョン・クローリー監督の「ブルックリン」はとても好きな作品である。アイルランド出身の女の子がアメリカに移住して結婚し一度はアイルランドに帰るが再びアメリカに戻ってくる、筋としては何ほどでもない内容ではあるのだが、なんともいえない品の良さや清潔感が好ましかった。
本作はアルムートとトビアスのカップルの物語である。いわゆる難病ものカテゴリーでありプロットを聞いただけで観たくなくなる人もいるらしいし、映画評としても時代錯誤という手厳しいものもあった(本当に観ているのか疑問)
確かに全体としては妻の病気を夫婦が乗り越えようとするストーリーであり着地点も想定通りではあるのだが単なるお涙頂戴ものにならないようきめ細かい演出上の工夫がされている。その一つが時制の錯綜である。大きくいって、出会いと一緒に暮らしはじめるところが第一の時制、がんの罹患がわかるところ、そしてがんを乗り越えて出産するところまでが第二の時制、そして化学療法が上手く奏功しない中、アルムートが料理の世界大会に出場するところか最後の時制である。この3つの時間の流れを巧妙に出し入れしながら映画は進んでいく。
全体として感じられるのは、もちろん架空の人物設定とはいうものの、自分たちがスクリーンに登場させたこの2人の人物の今を生きる姿を、誠実に映し出したいという制作者たちの意向である。
そこには観客に媚びるところが全くない。どうです、感動的でしょ、ここで泣いたらどうですか、といった姿勢が微塵も見えないのである。
そこが、日本映画では、毎月のように上映されるエモーショナルな作品群とは全く異なる。
あと一つ、特筆すべきは、主役のフローレンス・ピューの肉体的な力強さである。体幹にしても、手足にしても、実に分厚く、逞しい。ここが作品に強力に説得力を持たせている。日本のじゃりタレ女優と比較してみればよく分かると思う。
セックスシーンもそこそこあるが、不思議なことにあまりいやらしくならない。そこがこの監督の品の良いところでもある。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
あんちゃん

4.0魅せる役者たちのドラマ

2025年6月11日
Androidアプリから投稿

難病ものラブストーリーだと思ったら、確かにそう言う面はあるけど、テーマは全然違いました。
今を最大に生きる事の素晴らしさを、フローレンス・ピューが素の彼女を見るような生々しさで演じ切っています。
それに負けないのが夫役のアンドリュー・ガーフィールド。役者としてベテランの域に入って来ていますが、ピューのパワーを余裕で受け止める深さが感じられ、そこに安心感が生まれます。だからこそピューは精一杯生きようとする説得力が出てきます。
この映画の性向の要因の大半はこの二人の役者に尽きるのですが、それを導いた演出力も凄い。

映画の構成は時系列ではなく、まるで思い出話のように時が行ったり来たりして、それが何の説明もテロップもないので最初は戸惑いますが、物語はシンプルなので話が分からなくなることはなく、よりテーマを強く描く構成になってると思いますが、シンプルな回想形式の方がより多くの観客に受け入れられると思うので、そのヴァージョンも観たかったかな。
フローレンス・ピューの見た目が健康的過ぎて、病に侵されてる事を感じさせないので、映画に明るさをもたらしているけど、やや説得力に欠けるのはあった。

でも久しぶりにハリウッド最高の役者たちによるドラマが見れて、映画ならではの面白さを堪能できました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
じゅんぢ

5.0今しか生きられない

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
らっこねこ

3.5才能と愛情

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

才能に溢れた彼女と、愛情に溢れた彼氏の純粋な恋愛ストーリー。彼女がこの若さで癌になってしまうのは悲しく苦しいことですが、そのことによって非常に濃い夫婦の結びつきや人生が送れたのでは。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごっとん

2.5スケーター→シェフは何を残せる…

2025年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

癒される

実話とも思える内容
子宮癌を患い、体外受精で無事GSで子供を出産 癌が再発し…と観たこと読んだことありそな展開
前半は時間軸のブレ?今は彼女の人生のどこ?と迷うことが多かったが、後半は時間どおりに進む
死ぬ前に何かを残したいということは人間の性かもだけど、どうなんだろう…

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ろくさん

4.5素敵なシーンがいっぱい。

2025年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 35件)
光陽

3.0減点方式か、加点方式か、、

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

フローレンス・ピュー×アンドリュー・ガーフィールド。好きな俳優二人が主演、そして劇場で何度となく観させられたトレーラーに抗うことを諦め、雨のサービスデイにTOHOシネマズ日本橋で鑑賞です。
まず最初に断りを入れておきますが、この手の作品に「ケチを付ける」ようなレビューは反感を買いそうで躊躇しましたし、実際のところ、自分自身も作品を観ながら涙腺が刺激されるシーンも少なくありませんでした。要するに感動したし、(一見して)欠点は見当たらない「100点」的な作品だと思います。時系列の行ったり来たりもストーリーを盛り上げるのに効果的に組み立てられていますし、混乱するような解りにくさもありません。そして、主演の二人は「こうあって欲しい」と思うイメージ通りのキャラクターのため、より説得力も感じます。兎に角、どこをとっても裏切られるところがなく、求めるものを観させてくれるため、「究極的な恋愛映画が観たい」的な目的なら迷わずお勧めしやすい作品だと思います。
ですが(ここからケチが始まります)、、、ここまでドラマティックな要素を「全部盛り」されると、反ってそれに慣れてしまい途中からは最早「ダイジェスト」に見えてきます。そして、あまりにイメージ通りな二人の的確な演技によって先が判るため、「泣きたい」と思って観れば心の準備が出来ますし、何ならあとはストーリーの「結末」を待つばかり。前述で「100点」的と表現しましたが、作品全体を振り返って思わず「琴線に触れる」といったような驚きはなく、加点がないという意味では「0点」とも。。。(なお、涙腺は馬鹿になっているので、悪しからず。)
ちなみに、ジョン・クローリー監督の前作『ブルックリン』もそうですが、「時代」や「人生」語るとダイジェスト的な作りになりがちなのは解ります。しかも、出来としては文句のつけようがないほどに完成されています。そして、二人の選ぶ言葉、決断、そして取り巻く情景など、どこを切りとっても美しくて大変に印象的です。(それは既にトレーラーが物語っている通り)更に、間違いなく言えるのはフローレンス・ピュー、アンドリュー・ガーフィールドのファンならば観て損はありません。
何だか上げたり、下げたり、そしてまた上げたりと、どっちつかずで保険を掛けたレビューみたいになってしまいましたが、ある意味自分にとってはこれが正直な感想です。何卒、ご容赦ください。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
TWDera

4.0アルムートが最後まで素晴らしくかっこいい

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

We Live In Time
時は、明るく型にはまらない性格だが芯の強いアルムートと、真面目で優しいがちょっとカタブツなトビアスの出会いや、その後の出来事、現在の状況などを行き来しながらストーリーは進んでいく

アルムートとトビアスは事故の加害者と被害者として出会うという、出会いから衝撃的

フローレンス・ピュー扮するアルムートと、アンドリュー・ガーフィールド扮するトビアス
2人の相性バツグンで、『P.S.アイラヴユー』のホリーとジェリーの次ぐらいにいい

癌治療を克服し、子作りに何度も挑戦してやっとの思いで子を授かる
この出産シーンがなかなかにリアルで、フローレンス・ピューの迫力が凄かったし、頑張れ頑張れ〜と手に汗を握った

ようやく家族3人で幸せを掴んだかのように思えたが、アルムートの癌が再発
今度は一筋縄ではいかないようだ

それでも1日でも長く家族との時間に費やして欲しいと願うトビアス

その気持ちは重々に分かるが、ただ死んでいくよりも娘のエラに、最後まで諦めなかったママとして、自分の成し遂げたことを憶えていて欲しいと願い、何かを遺したいと思うアルムートに感動した

アルムートの弟子もすごく良かった
アルムートを支える姿に感動した

最後 トビアスがエラに、アルムートから教えられた卵の割り方を伝授しているシーンが印象的だった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Qoo

4.0今を生きる

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰しも生きられる時間は限られています。
そんななか誰しも、
思いがけない出来事を通じて大切な人に出会ったり、
そんな人とも考えを通じ合わせる難しさを感じたり、
そんな人と辛苦や喜びを共有したり、
大事なときに限って間の悪いことになってみたり、
(でも周りの人たちに助けられたり)
そんな風にして大切な時間を過ごすんですよね。

理屈では考えられないことが起きたり、センシティブな時間にも可笑しな空気が流れたり、わずかでもキラキラした時間が流れる瞬間があったり、だから生きられることは楽しい、生きられる時間を大切にしないといけない、そんなことを明るく諭された気がします。

とんでもない挑戦などしなくても、大切な時間を共有できている人がその人を忘れられてしまうなんてことはないはずとも思いましたが、限られた時間をどう使うかはやはりその人それぞれなんでしょう。あるいは、主人公も最後にそんな心境で会場を後にしたんでしょうか。
この先、エラが卵を割るときには常に彼女がそばにいるんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Eiji

4.0ピューちん

2025年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 21件)
またぞう

3.5We Live in Time この時を…

2025年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時間が頻繁に行き来するので、序盤はやや戸惑いました。
慣れてきたら、大丈夫でした。
さて、本編。
お涙頂戴になりがちなジャンルを、見事にドライに仕上げた演出、感服しました。
どん底でも、ちゃんと強い意志を持ち、主張し、そしてやり遂げる。
良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
映画館難民

3.0トイレで出産

2025年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

妻の治療、うまくいかなかった。

スケートの後、死んだの?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
完

4.021世紀型にアップデイトされた難病モノ 生む選択をしたワーキング•ママが見せたプロフェッショナルとしての矜持

2025年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 28件)
Freddie3v

4.0人生はどう転がるかわからない、でも・・・

2025年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

【メッセージ性】
この物語が描くように、人生は時に理不尽だと思う。
幸せから不意に絶望の淵に落ちることもあるし、徐々に何かを失う恐怖を覚えることもある。

ただ、そのような運命に翻弄される弱い存在(我々)だからこそ、今という時間を大切にし、「どう生きたいか」を真摯に考えることが大切なのだろう。
真摯に生きる人生は、走馬灯のように満ち足りた時間のカットバックに恵まれるのだろう。

クライマックスの、とある挑戦についても、あえて結果を描かないのは、結果よりも生きるプロセスが大切であるということの暗喩であろう。

この映画を通じて、「どう生きたいか」を真摯に考えることの大切さと、ありふれた人間としての生(本能的)の掛替えのなさを感じることができた。

【その他】
(+) 主演2人の演技は素晴らしい
(-) 基本的に出てるくる人間が、善人すぎる(リアリティーよりロマンティック性に重き?)
(-) いい歳の独身男子が鑑賞すると、違う意味で時々切なくなる

コメントする (0件)
共感した! 10件)
YohKmb

3.5いい話なんだろうけど

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞166本目。
エンドロール後映像無し。

実話っぽいけど実話じゃない、いわゆる難病ものです。予告を見て中盤で難病発覚するのかなと思っていたのですが、時系列ぐちゃぐちゃ系なのでかなり序盤で分かります。この時系列ぐちゃぐちゃ系、謎要素のあるサスペンスや特殊な事情があるヒューマンドラマでやるなら効果的なのですが、こういった人生を追体験する作品には非常に相性が悪いです。登場人物は順番に経験していって、その積み重ねで心の変化があるのに、観客はバラバラに経験するのでその積み重ねができず、感情移入がしづらくなるからです。なので、いい話なのかもしれませんが、いまいち心に響きませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ガゾーサ

4.0【"継承の卵、そして自らが生きた証を残す。”今作は奔放な女性が恋に落ち、結婚、出産、そして病に罹るも夫の支えで常にポジティブに子育て、仕事し、自分の生きた証を残す様が爽やかな余韻を残す逸品である。】

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 31件)
NOBU

3.5幸せと苦痛を頻繁に対比できる作り

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時間が行ったり来たりすることで幸せと苦痛を頻繁に対比できる作り。
ただ分かりにくさが出る。
シェフという職業が料理という生活に密着しているから良いと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
チャーリー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。