劇場公開日 2025年2月21日

  • 予告編を見る

死に損なった男のレビュー・感想・評価

全74件中、21~40件目を表示

3.5思いの外面白かった

2025年2月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

え?そんな急に?ってなるシーンもあるけど
ラストまで引き込まれるって程じゃないけど
何か面白かったよ
コーンフレークを夜に食うの?
あ、そっちが本命なんだ
おっさん〇〇しなかったんだ
じゃぁ何がどうなったらするんだろ?
等々疑問は残るけど、良い作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みのまる

3.5秀作で変わり種のコメディ

2025年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自殺し損なった男が、同じ時に死んだ男の幽霊が見えるようになり、彼から娘の元暴力夫の殺害を頼まれる。
基本的にはコメディで、確かにクスッと笑える部分もあり楽しい映画だけど、全編、何だか不穏な空気が漂っていて、ずっと緊張感が漲っている。
笑いとホラーは紙一重という事か?はたまた、笑いは緊張と緩和という事か?
何だか変わってるけど面白く良い映画。
監督が田中征爾さん。余り知らないなぁ、と思ったら、傑作「メランコリック」の監督か!面白い訳だ!失礼致しました!!

#死に損なった男
#メランコリック

コメントする (0件)
共感した! 8件)
naichin

3.0題材を活かし切れなかった平凡な脚本

2025年2月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

構成作家と幽霊の奇妙な共同生活を描く。主人公・関谷一平役に、お笑いコンビ「空気階段」の水川かたまり。一平に取り憑く霊・森口友宏役に、ベテラン俳優の正名僕蔵。その他のキャストに唐田えりか、ゴールデンボンバーの喜矢武豊。監督・脚本は『メランコニック』(2018)で注目を集めた田中征爾。

「関谷一平よ」
お笑い芸人の構成作家をしている関谷一平(水川かたまり)は、夢を叶えた先に何も無かったという絶望感から、電車のホームに飛び降り自殺を図る。しかし、直前の駅で発生した人身事故の影響で電車が止まり、思い止まる。後日、亡くなった人物が森口友宏(正名僕蔵)である事を突き止めた一平は、友宏の葬儀に参列する。そこで見かけた友宏の娘・綾(唐田えりか)は、DVで別れた元夫の若松(喜矢武豊)に付き纏われている様子。
帰宅し、軽い夕食を済ませようとした一平の前に、友宏の幽霊が現れる。互いに事情を把握し、一平は友宏に「成仏してほしければ、若松を殺せ」と命じられる。やがて、構成作家としての最後の仕事を済ませてからという条件を取り付け、幽霊との奇妙な共同生活が始まる。

水川かたまりの演技が素晴らしく、気弱で理不尽に対して怒りを露わにする事すら出来ず、周囲に流されて生きている一平の姿は非常にリアリティがある。思わず、「実生活でもそうなのでは?」と心配になってしまうほど。

一平に取り憑く友宏役の正名僕蔵の存在感は、流石ベテラン俳優。「こんな人に憑かれたら嫌だな」という、ギリギリ“嫌”の方に振れてしまう絶妙な面倒くささが良い。一平に声を掛けるごとに「関谷一平よ」と始める様には、融通の効かなさそうな生真面目さが現れている。

意外なハマり役は、若松役の喜矢武豊だろう。正直、エンドロールでクレジットを確認するまで気付かなかった。元々の端正な顔立ちに加え、顎髭を蓄えた姿は、いかにも「女殴ってそうな男」感が抜群(褒め言葉)。また演技に関しても自然で無理がなく良かった。

また、作中のコントを「インパルス」の板倉俊之が手掛けているだけあって、中盤の山場となるお笑いコンテストの“喪主コント”は笑えた。

ただし、コメディとシリアスのメリハリが弱く、特別盛り上がる箇所も無く平坦なまま話が進んで行くのは非常に勿体なく感じた。両方をやるならば、コメディパートとシリアスパートでもっとしっかりと盛り上がり所を用意して、ストーリーにメリハリが出るようにすべきだったし、それでこそ両者の要素が輝くと思うのだが。コメディならコメディ、シリアスならシリアスで振り切っても良さそうな内容だっただけに、そのどちらにも振り切れず、また活かし切れずに終わってしまったのは残念。

致命的なのが、お笑いという先の展開への“ネタ振り”が重要になる題材を扱っていながら、ストーリーの中でそれを“ハズす”という点だ。ネタ振りだけしてハズすというのは、それ自体が笑いに繋がる事もあるが、高い技術が求められる。本作においてそれは失敗であり、あまり美しく感じられなかった。
若松が部屋で1人本に何かを書き込んでいる姿は、ラストで改心した際に、実は資格や物書きの勉強をしていましたという展開の為のものと思っていたし、一平との取っ組み合いの果て、綾の名刺を落として走り去ってしまう件は、若松が綾の職場に押し掛ける又は仕事上がりを待ち伏せる等のスリリングな展開を期待した。こうしたネタ振りをしていた以上、その回収はマストだったと思うのだが。

更に言えば、一平と友宏が奇妙な友情を育んでいくお笑いのネタ作りや護身術の指導を音楽に乗せたダイジェストで済ませ、“何となく楽しそうな雰囲気”で流してしまった点だ。これは明らかな悪手だったと思う。ダイジェストで流す事自体は構わないのだが、例えば、一平とネタ作りをする最初だけでも、「妻を亡くした夫が、喪主として挨拶しなければならないのだが、上手く話せる自信が無くて、娘に手伝ってもらう」程度の前振りはしておくべきだったと思う。そのネタ作りの際に、元ネタである亡き妻の葬式や、綾がDVに悩んでいる様子をフラッシュバックさせ、その上でネタ見せが終わった後で綾に「まるで母の葬式の時の父のようでした」と言わせても良かったのではないだろうか。そして、何も知らなかった一平は、自らの過去をも切り売りしてネタ作りに協力してくれた友宏に絆を感じ、彼の望みを叶えようとした方がバディ感が出たと思う。

「夢が叶った先に何も無かったから。だから、死にたくなった」という一平の自殺の動機も、随分と贅沢な動機だと思う。良い家に住んでいるし、パソコンやタブレットも充実している様子で、少なくとも1人で生きる分には何不自由無さそうだ。そうした“良い生活”風景も、彼への感情移入を阻害する要因の一つだろう。
そもそも、世の中には夢を叶えた人より、夢破れた人の方が圧倒的に大多数を占めている。だからこそ、夢を叶えた先の苦悩の演出には細心の注意を払い、説得力を持たせて感情移入させる必要があったはずだ。だが、一平が自殺寸前にまで追い込まれる件の説得力が弱く(ちょっと仕事が上手くいかない、柄の悪い人に絡まれる程度)、本当に追い詰められた人間の思考からはかけ離れてしまっている。それにより、友宏の犠牲によって自殺を思い止まった際にも、タイトルにある「死に損なった」感が薄いのである。肝となる部分すら“何となく”の空気感で流されていくのは失敗だっただろう。

ラスト、若松の改心と謝罪を受けた事で、1度はアッサリと姿を消した友宏。しかし、駅のホームで一平と同じプロダクションの竹下が先方からの電話に困らされている姿を目撃した際、アッサリと現れて「声を掛けろ。いい子そうじゃないか」と背中を押す。最後に1人ラーメン屋のテーブル席に入った彼の向かいに座り、新しいネタを提供して、周囲が一平に白い目を向ける中、楽しげな2人を捉えて物語は幕を閉じる。

この手のネタを扱った話で、最後に重要になるのが「成仏するか・しないか」だろう。そして、本作では成仏しない方を選択する。元々、友宏の死因は不慮の事故だったので、まだまだこの世に未練を残して彷徨い続けるのは分かるのだが。しかし、本作が人々にほんの少しだけ“生きる気力”を抱かせるような内容だった以上、最後はキッチリお別れしても良かったと思うのだ。
特に、駅のホームで一平が竹下に声を掛ける件。今まで散々聞いてきた「関谷一平よ」という出だしの台詞を活かす意味でも、姿は見せずに声だけで彼の背中を押す方がドラマチックだったのではないかと思う。一平には“友宏の声が聞こえた気がする”という方が。
ラストのラーメン屋も、テーブル席ではなくカウンター席で1人ラーメンを待ち、おもむろに開いたネタ帳に、友宏とのネタ作りで出したネタの付箋がビッシリと貼ってあり、「まだまだ自分にはやる事がある!」と、友宏との日々を振り返りつつ、新しい一歩を踏み出してみせるやり方もあったはずだ。

題材や出演者には恵まれていると思うが、肝心のストーリーが何から何まで“何となく”の雰囲気で流れて行ってしまい、メリハリの弱い平坦な作品に収まってしまったのが残念でならない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
緋里阿 純

4.0技術は高い

2025年2月26日
iPhoneアプリから投稿

たい焼きを買わなかった男、
が、
たい焼きを買った男になる。

自力で人生を変えようと、
自力パラレルワールド、
でも、何も変わらない、

もがく男の哀愁と、微細な描写に宿る感情の力で、
意外な展開に・・・

このシークエンスの描写が細かい、

改札口のタッチ一つにしても、
主人公が触れないことでその無力感、焦燥感、

後ろの男が雑にカードを置くことで、
他者との対比が際立ち、、その微細な描写からも、
人物の感情を引き出す力に驚かされる。

セリフも使わず、状況を見せていく技術は高い。
が、
フィクションをさらに濃縮したような、
本作のようなワンダーワールドには  、
ピラティス、コントバトル周辺だけでも、
豪勢さが欲しかった。

細やかなエンタメ的描写力で、
主人公の心情を推進力に変える手腕は確かだが、
そこに豪奢さという名の「あと押し」があれば、
葬式ネタも、より観客の胸に響いたかもしれない。

国語の元先生の黄色いオ二ツカが、
エンタメ予算としては限界か。

死に損なった系で、
低予算でうまくいってるのは、
天国から来たチャンピオン(といっても、ラムズ全面協力)以外に、
四畳半系は除いて、あっただろうか。

とはいえ、後半にかけての、
アイデア勝負の展開は、ニヤリとさせる渋い逸品だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
蛇足軒妖瀬布

3.0死にたいとは‼️❓生きるとは‼️❓

2025年2月26日
PCから投稿

コント作家が死者と問答するコントのような映画、オチは有るのか無いのか不可思議な展開、高笑いしてる人はいたが、余り笑えない。自分自身は子供の頃に自殺願望があつた、学校での教師や生徒からのいじめ親からの虐待で、尚且つ輪廻転生を信じていたから、でも半世紀以上の結論として死は誰にもわからない、だから自死はまともな選択では無い、芥川龍之介とか川端康成などにしても最後は狂う結末。ところで、亡霊を見たかどうかだが、亡霊かどうかは一部の近親者で無いと亡霊とは確定出来ない、両親の亡霊なら逢いたいとは思う、金返せ地獄へ堕ちろと言いたい。横道に逸れたが、この映画は、人生投げたらあかん、人を妬むな羨むな、頼れる時は人に頼れ、自分の選択は大事にしろ、人生訓に溢れた映画でした🎞️🎟️ありがとうございます😊😭

コメントする 3件)
共感した! 22件)
アサシン5

2.0オススメ度は低いが亡霊役は良かったです。

2025年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お笑いコンビ「空気階段」の水川かたまりが映画初主演、名脇役の正名僕蔵、相手役に唐田えりかと配役が面白そうなので
期待しすぎない程度で見てきました。正直なところ構成が未熟でツッコミどころも多く、お金を払って見る映画としては厳しい気がしました。
漫才の脚本を自殺した亡霊と共作するというアイデアは良かったですが、殺人教唆も理由があいまいだし、成仏する気は全くなさそうだし、
殺す相手の人間性も悪役としては甘く、さらにあいまいなラストも微妙でした。亡霊の正名僕蔵の狂気の演技が救いか。
おススメ度は低めです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yoji

2.5全てを赦す

2025年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アイデア自体は面白いのだけど人情咄にシフトし過ぎて残念。
はじめに突き飛ばされて受傷した時に被害届出すべきとの指摘もあるかも知れないが、それだと話が続かなくなるので許容範囲とすべきだろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひろちゃんのカレシ

2.0世にも奇妙な物語レベル

2025年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

単純

無駄が多すぎて、かなりテンポが悪いです。オムニバス形式でやるか、映画レベルで深く掘り下げるかしないと耐えられないです。あと伏線の張り方がイマイチで、露骨すぎる割に大したことないのが残念です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タベ

4.0良質なコメディ

2025年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

駅のホームから飛び込み自殺しようとしたら隣の駅で人身事故があり、事故死した男が幽霊になって殺人依頼してくる話。

最初の設定の時点でコントみたいだが、主人公が構成作家でお笑いのネタを作っている正真正銘のコント映画でもある。
作中のコントの完成度も高く、感動的に見える側面もあり、笑いながら泣けるという体験ができます。

正名僕蔵さん、たまにドラマで見かけますが、いい味だしています。水川かたまりさんも実直な雰囲気が合っていました。
殺人依頼という若干無理やり感はあるものの、コメディ映画としてよくできていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひとふで

3.5インパルス2人のコントを、いつかまた観たい。

2025年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

物語の中で出てくる漫才やコントって、たいていつまらなくて、でも物語の中では面白いというテイで進んでいくのがお遊戯みたいでいつも嫌だった。
この作品では、芸人の役には芸人を起用し、劇中コントもしっかり笑ってしまう面白さがあり、それがまたその後のエピソードで涙を誘うというストーリーへの調和もありとても良かった。監督の、お笑いという芸に対するリスペクトが伝わった。

エンドクレジットを見てみると、劇中のコントはインパルス板倉さんが監修しているという。
脳内で、ぽっちゃり女装の堤下さんと白髪混じりのヅラを被った板倉さんに置き換えて余裕で再生できた。緊張のスピーチで声を上ずらせたり慌てたりする板倉お父さん、ちっとも可愛くないのに変な可愛げムーブで小さなゴメンをする堤下さん。

あぁもう一度、インパルスお2人のコントを見たいなあ。
そんなことを考えながら帰路についた夜でした。

レーティング基準
★5 最高に気に入っていて、今後も繰り返し観るべき作品
★4 とても気に入っていて、また観返すであろう作品
★3 気に入っていて、機会があったら観るかもという作品
★2 いい映画だとは思うが、私はもう観ないであろう作品
★1 自分の好みでもなく、人にも勧められないと思う作品
★0 酷い、映画に対する侮辱、謝れ、観なければよかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
モグワイ

4.0関谷一平よ!

2025年2月25日
iPhoneアプリから投稿

空気階段の水川かたまりを始めとして脇を固める演者が芸人の方が多く、ストーリーにスっと入ってきました。悲哀も含めて。邦画の弱点のひとつ、ギャグがすべって、こっちがいたたまれなくこともなくかなり笑いました。
演出も、とてもよくて、ある場面で唐田えりかさんがファスナーをあげるところなど、それで緊張感がグッと増すなど気が効いてるなぁ、と。
そして全く知らなかった正名僕蔵さんが本当にいい。声もよく通るし、演技にメリハリが効いてて違和感がない。すぐに殺せ!ってエキセントリックすぎですが、あまりに言いすぎてそのうち可笑しくなるのもいい。途中のある法則も本編には関わらないのですが、解像度を増していておもしろかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うっか

5.0関谷一平よ!

2025年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなか面白い。脚本も、演出も、すこぶるいいね!出演者たちも、個性溢れていい味出してるね。初主演のかたまりも、素晴らしい!独特なストーリー展開は、感涙もの。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
DnaH

3.0成仏してくれ

2025年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

導入部はよかったのだが、その後の展開に腑に落ちない部分がありいまいち盛り上がらなかった。

「他の人には見えない」演出がもっとあればよかった。

まさかの続編はあるか?(笑)

コメントする 4件)
共感した! 9件)
YOU

3.5もしもあなたが憑かれたら

2025年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

駅のホームから飛び降りようとしていた『関谷一平(水川かたまり)』は
一つ前の駅で人身事故が起きたため一生を得た。

その時に亡くなった男に興味を持ち、
葬式に行ったのは良いが
彼の幽霊に取り憑かれてしまい
離れるための条件を提示される。

娘にストーカーまがいの行為をしている
元の夫を殺してくれ、と。

ここでいきなり殺しの依頼はなんとも剣呑。

生前は国語教師だったとの男の設定は
いきなりこんな殺伐とした要請で良いのか。

近づかないようにしてくれ、とか
考え方はあるというもの。

おまけにこの幽霊、
のべつ幕なしに現れるのに加え、
『関谷』には肉体的なコンタクト、
例えば胸倉を掴むとか、
張り倒すとかが可能な設定。

なかなかの新機軸も、
だったら他にやりようがあるのでは、と
思わぬでもない。

そうした違和感は、最後まで付いて回る。

主人公が自殺を考えたのは、
殺伐とした世間への嫌悪と
「構成作家」の仕事に精神的に疲れてしまったから。
ゴールは見えず、次から次への台本のリクエストは途切れることなく
先も見通せない。

一方の取り憑いた側の『森口友宏(正名僕蔵)』が亡くなったのは
まるっきりの事故によるもので
この世には未練たらたら。
娘のことが心配でならず、成仏などもっての外。

そんな二人が、互いの利害のために協調する。

が、シチュエーションは真正の{コメディ}なのに、
笑える場面が少ないのはなんとも惜しい。

他の人には見えない設定は使い古されているので、
新たな可笑しさを生み出すのが難しいのは十分に承知も。

逆にしんみりとするエピソードの方が多く、
お笑い界から多くをキャスティングしているのが生きていない残念さ。

どうやって霊を振り払うのか、が
一つの見所も、望外の収穫が劇中に。

お笑いコンクールに参加する二人組「ピラティス」のために
『関口』と『(幽霊の)森口』が共作するコントの秀逸さ。

『インパルス・板倉俊之』の監修と聞くが
笑わせてほろっとさせる展開に、
つい涙腺が緩むほど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジュン一

4.0幽霊には足が…ある!

2025年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

芸人が主演ということでB級コメディみたいな感じなのかなと思っていたけど、意外や意外、ちゃんと映画でした。設定や展開もおもしろかったし、水川かたまりも喜矢武豊もなかなか良かった。

なんと言っても着眼点が良い。ある意味自分の代わりに死んでくれたおっさん。そのおっさんが幽霊になって自分に取り憑いた上何故か殺人を強要してくる。なぜそのおっさんは自分にだけ見えるのか、そしてなぜ自分はあの時死のうとしたのか。

幽霊になってなりふり構わなくなったおっさんの暴走と、仕事に忙殺されその先に何も見いだせなくなった構成作家。これは名コンビ誕生でしょう。周りから見たら異常者やけどね。あと元旦那の武器がちっこい鍬みたいなやつだったのがまだおもろい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はるたろう

4.0幽霊オヤジが面白かった

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

お笑いにあこがれ構成作家になったが、報われない日々に絶望感を持った関谷一平は、駅のホームから列車に飛び込もうとした。しかし、隣の駅で人身事故が起き、列車が来なくなった。死に損なった一平の前にその人身事故で死んだ熟年男の幽霊が現れ、娘に付きまとっている男を殺してくれ、と、一平に殺人を依頼してきた。そして、男を殺してくれるまでその幽霊は一平にとり憑いて離れない、と脅してきた。さてどうなる、という話。

一平が飛び込み自殺をしようとしてたのは多少理解出来ないでもないが、あれくらいの落ち込みで死のうと思うものなのだろうか?
また、幽霊のオヤジも娘の元夫のDVが許せないのはわかるが、殺すまでの動機がある様には思えなかった。
ま、幽霊オヤジ役の正名僕蔵は面白かったから良いけど。
葬儀の時の話を漫才ネタにしたり、してて、誰が漫才ネタを作ってるのかとエンドロール見てたら、インパルスの板倉だった。
なるほど、と納得した。
娘役の唐田えりかはスタイル抜群で美しかった。背中が特に色っぽかった。彼女には苦労した事による憂いと華があると思う。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
りあの

3.0主人公が死を求めてから復活して、前向きに進んでいくというのは良かっ...

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公が死を求めてから復活して、前向きに進んでいくというのは良かったが、ちょっと個人的にいらないなと思うカットが多く、主人公にも感情移入しづらかったので、星3.25で3にしてます。でも、最後はほっこりした気分になったので、良かったとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おれ

3.5後輩、構成作家の扱いがよく分からん

2025年2月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

後輩、構成作家の扱いがよく分からん

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あすきち

3.0子を想う、親の気持ち

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、笑いありかな?と期待してました。が、ちょっと違いました。

娘を思う親の気持ちはよく伝わりましたが、でも、殺しちゃダメでしょ?って思いました。
自分を犠牲にして、改心させたのは、結果的には良かったと思うけど……

不思議な世界観?。感じました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yoccy

3.0ホラーなのか、サスペンスなのか

2025年2月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑いもあり、好きな人は、好きかもしれません。唐田えりかさん復帰シリーズです。まだまだ、伸びしろがありそうです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちびお