ファレル・ウィリアムス ピース・バイ・ピースのレビュー・感想・評価

全16件を表示

3.0ファレルウィリアムスを熟知していれば…

2025年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと面白かっただろうなー。本人をほとんど知らないからレゴ画面に魅入る事に集中して伝記にのめり込めなかった。が、特に大きなターニングポイントもなく無難な成功者のような内容と思えなくもないが…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

4.01時間半、ずっと目と耳がコーフン

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

・メインビジュアルの印象から、イロモノ系やキワモノ系かと勘違いされるかもしれないけれど、骨組みはしごく真っ当な「(インタビューベースの)アーティスト・ドキュメンタリー」。

・実際にレゴを使ったストップモーションアニメ、ではなく、レゴの意匠/機構を活かして、"いかにもレゴでつくられている風"に仕上げられたCGアニメーション。
・人も楽器も機材もお金も(小切手も)食べ物もインテリアも建物も街も海も地球も……、あらゆるモノがすべてレゴ。オープニングのユニバーサルのロゴまでレゴ(笑)
・完成した"音楽"もレゴでカタチにして、手にとったり、他の人とやりとりしたりするの、おもしろい♪

・ファレルのインタビュー現場、さまざまな関係者(ミュージシャンや業界人)が語る姿、インタビュー内容の回想シーン、ファレルの心象風景などが、次々とシームレスに現れ、飽きるヒマなし。
・基本、ポップで楽しいテイストだけれど、ファレルの悩みやスランプ、Black Lives Matterなど、しんどい出来事もちゃんと。
・セレブのインタビューって、「音声だけ使用」だと引き受けてもらいやすそう。資料用に動画もおさえるとしても、その映像クオリティは問われないので、さまざまな手間が格段に減るはず。アニメとドキュメンタリーの組み合わせ、今後さらに増えるかもしれませんね。
・あえて難を言うなら、終始、画面がにぎやか&カラフルなので、「ここぞ!!」というハイライトシーンでの視覚的な快感/カタルシスが目減り。あと、髪型がノーマルな人は、見分けがつきにくい。ときどき「あなた、誰?」ってなるw
・私は登場するミュージシャンのほとんどを見知っていて、ファレルの成功プロセスがよく理解できたけれど、知らなくても十分楽しめると思います(たぶん)。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ArtHolic

5.0BE HAPPY!! レゴ映画にハズレなし!!

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レゴ・ムービー/レゴ・ムービー2、レゴバットマン
いずれも超楽しい傑作。
映画好きがレゴシリーズ観てないのは正直もったいない。そういえば気になってたな…という方、ぜひご覧ください。

本作もとっても良かった!
アイデアいっぱいのカラフルな映像、クールなサウンド、率直な言葉たちに鑑賞後の心がふわっと軽くなる。

ミニフィグのファレルの瞳がウルウルになった時…同じタイミングで涙してたw
世界中の人が、自分の楽曲にあわせて底抜けに明るく踊ってる。その姿にも、痛みを見いだすファレルの優しさ、傷ついた経験があるからこその共感力が伝わってくる。

音楽好きな人だけでなく、新年度、何となく学校に馴染めない子や社会で頑張っている方みんなに届け!!

コメントする 3件)
共感した! 3件)
ru

3.0レゴ

2025年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

を使って表現する方法は、ファレルの世界観とがマッチしているから、違和感が無いですね。ポップな感じやカラフルさが。色んな曲が彼の作品だったのは知りませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん

2.5共感覚をもっと観たかった

2025年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かっつり自伝だね。
ストーリーにエンタメ要素はないからレゴ化したんだろうな。

ファレルは共感覚があって、音に色が見えるらしいの。
その描写、もっと観たかったな。最初のスピーカーの音に色がついてるの良かったから。

なんかいつの間にか売れてるんだよね。
何が良かったのかも分からない。
ラストで「なんで僕だったのか」って言ってるけど、確かに。
恐らく、同じくらい才能を持った人はいっぱいいるんだよ。その中で、何かの拍子に何かをつかんだ人が大物になってるんだね。

それで大物の生活に憧れるかというと「大物って辛そうだな」と思うね。
成り上がってくときは楽しそうだね。
でも人間にできる贅沢には限りがあるし、その大物状態を維持できる保証もない。
だって、同じくらいの才能持った人はいっぱいいるし。

ファレル・ウィリアムスのことは、《Happy》を耳にしたことがあるくらいで、全く知らなかったから、それをレゴで楽しく観たので面白かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Scott

4.0音が「見える」ファレル・ウィリアムスの世界を、私たちも体感

2025年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポップアイコンのファレルが、これまでの人生を、インタビュー形式で語っていきます。

「共感覚」という言葉を、この映画をきっかけに知りました。
彼の場合は、「聴覚の刺激が、視覚に連動する」というもの。
子どもの頃、スピーカーから色のついた音楽が出てくるのが面白く、ずっとその場から離れなかったそうです。

彼が見たカラフルな音を表現するのに、レゴを使うのは、本人のアイデアだそう。
現実には存在しない鮮やかな色彩を使用し、「共感覚」の世界を、具現化してくれています。

予備知識がなく、最も売れた曲 Happyすら聞いたことなかったのですが、すっかりはまってしまいました。

持って生まれた能力と、努力、そして、様々な人との出会いが彼を作ってきたことがわかる映画です。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ぴのこねこ

4.5クリエイティブになれる。この作品を観た後、世界がカラフルに見えてくる。

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿

クリエイティブの力を信じれる、表現したくなる気持ちになる作品だった。
今の自分が少しでもクリエイティブな環境に入れることが幸せで、もっと表現したくなる気持ちにさせてくれる。

LEGOでの表現により、観る人の想像力が必要になる、観る人それぞれが異なる映像を観ていることになる。それこそがクリエイティブと感じられる。

ファレルが手掛けた楽曲をある程度知っていたので、映画館にて大きな音での鑑賞はより気持ちが良いものになっていた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モトコ

1.0レゴでここまで表現できるのか!

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングのユニバーサルのロゴもレゴでつくられていたのには笑った。
加えて、その徹底ぶりに感心した。

声はすべて本人によるものだが、やはりレゴをずっと見続けていると途中で
飽きてしまった。
レゴによる表現はすごい。水や曲や飛行機雲なんかも全部レゴでつくるって
相当なクリエイティビティだと思うので、そこには驚嘆した。

しかしながら、ファレル・ウィリアムスの半生をせっかく描いているのに
頭に入ってきづらいのが残念。

あらためて「ハッピー」は良い曲だと思った。
劇場で大音量で聴けて満足。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ひでちゃぴん

5.0いわゆる「レゴブロックオンリー」を気にするかどうか、か

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年102本目(合計1,644本目/今月(2025年4月度)5本目)。

 映画がすべていわゆる「レゴブロック」(おもちゃの一つ)で登場するので、アニメ作品か?と勘違いして???になりそうな人も出てきそう(実際、一時退出したりスマホで確認している人などいたが、仕方がないと思う)映画ですが、明らかにドキュメンタリー映画です。

 この手の映画でこうした演出が取られるのは珍しいと思うし、いわゆるドキュメンタリー映画を子供が観に来るのは(よほど誰でも知っている超有名人以外)想定できないので、そうなっているのは、

  ・ 演出上の理由
  ・ 著作権上の理由(特に肖像権などの論点)
  ・ ドキュメンタリー映画であるがゆえに一部の写真等が用意できない等の理由

 …が考えられますが、個人的には真ん中(特に肖像権がらみ)ではなかろうか、といったところです。ただ、レゴブロックにしたからといって、おもちゃの宣伝的な映画ではないし、特定の会社の宣伝みたいなシーンも存在しません(せいぜい、「コカ・コーラ」くらいは出てきたような気がする)。

 基本的にドキュメンタリー映画なのでストーリーも何もなくずっと見ているだけ、換言すれば伝記ものの書籍を本で読むか映画で「聴くか」の2択論点になるようなタイプの映画で、レゴブロックは珍しいとしても、何らかの理由(演出上の事情もあれば肖像権がらみもある)で、たとえば「オール粘土人形」とかというケースもあるし、まぁ珍しいといえば珍しいですが、別にだからって「レゴブロックの宣伝がダメだ」という議論になりませんし、個人的には見てよかったなというタイプの映画です。

 採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしていますが、他の方も述べている通り、こうした事情で「表情まで読み取ることは理論的に無理」という特殊な論点が存在しているので注意かな、といったところです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yukispica

2.5レゴコラボが気に入るかがポイントかな

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

やはりレゴだと表情の共感が難しかった、その分ナレーション多め→かなり自己肯定の強い仕上がり、最近だとhappyの大ヒットが記憶に新しいファレルの半生記なので期待して見たが、やや肩透かし。

大スターの紆余曲折、どうしても直近のロビーウィリアムス映画と比べてしまう。あの猿演出も否の多めな賛否→私は大のお気に入り😆、苦難のさなかもレゴだと感情の起伏が全く伝わらなかったのが残念、時間が短いせいもありドラマ性も乏しく、せっかくのヒット曲もレゴダンスなのでまるで盛り上がらん→この点はロビーの圧勝😔ちょっと残念でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JAG

4.0ヒップホップの成せる御業

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

持たざるモノでもマイク一本でクールなパフォームが

持たざるモノでもステップ一つでワイルドなダンスが

持たざるモノでもサウンド一つでバウンスさせたら

モテるものへと駆け上がることができる。

これがヒップホップの真髄だと僕は思っている。

このサウンドで駆け上がった人物がファレル。

もう少し丁寧に言うとネプチューンズだったと◎

僕はネプチューンズ時代の音源からファレルは

認知していたが、ダフトとのゲットラッキーで

再認識した程度でこんなにも悩んでたって、

知らなかった。

序でに、ファレルの言うピースの組み替えは

正にヒップホップトラックを作る際の手法そのもの

ヒップホップよ永遠なれ♾️だね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

3.5見る層は?

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私は、レゴが好き。洋楽好き。ヒップホップも好き。だが、ファレル・ウイリアムスはあまり知らない。
一般世間ではレゴ映画は子供向き。洋楽聞かない。怪盗グルーは見るけど、挿入曲好きだけど歌手は興味ない。
ならこの映画誰が見る?2日目土曜日昼、客3人。
4月5日はファレルの誕生日。(これは関係ないか)

途中日本語がある。NIGOというデザイナーらしい。(英語字幕になるが)棒読み、日本語字幕も出してよ。でも奥さん牧瀬里穂。ファッション興味マイナスな私にはそちらですごいと思ってしまった。sorry

LEGOは決まったパーツしかない。しかし無限の可能性を秘めている。壊れてしまったら作り直せばよい。
カラフルでもある。カラフルなpiece の組み合わせは無限である。
そして楽しい。でも今作のギャグ的要素は?

最近の映画だとBetter Man は薬に溺れたり 栄光をつかんだ後での葛藤も描かれ、主人公を知らなくても十分楽しめたし、個人評価も高いが、本作はほとんど感じられなかった。ファレルを知らないと、作品への興味の持続はできない。

日本では公開されただけで奇跡。アメリカでは評価こそ高いが全くヒットしなかった。
しかし、この映画の為に書き下ろされた新曲はどの曲も素晴らしい。
これは疑いのない事実。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
imaxmax

4.0we will be all right

2025年4月4日
Androidアプリから投稿

キャリアスタートがHIPHOPのプロデューサーだとは ヒップホップ詳しくないけど名前だけ知ってるアーティストは沢山 そして流れる曲もノリノリご機嫌な感じでとても良かった 決して恵まれてはいない出自(スラムとは言わないの?最近は) でも音楽的にはとても恵まれた環境、教会とかやはり其の辺はご多分にはもれず
Happy、SING2あたりからしか知らないのでとても苦労なさっている、スランプも意外でした 差別の話は少しだけ、そして多分ヒップホップの抗争なんかの話も有ったんだろうけど出てこなかった...
LEGOもカラフル音もカラフルで愉しい、ファレルの世界を堪能
カール・セーガンお好きなんですね 世界は作り変える事も出来る、何だか時折飛び出す言葉もCOSMOSな感じでした
追記:ドリームもファレルだった、気付かなかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう

4.0面白い

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿

聴い事のある曲が流れてくる!
ファレル・ウィリアムスさんにわかにも知らない方でした。半生をレゴが全面バックアップ!
レゴ空間に溶け込んで夢があり羨ましい。曲ができるとブロックがゴロゴロと転がる表現は面白くて楽しいです。曲作りとレゴブロックを組む事も創造力が共通してるので発想とものづくりが作品にマッチしていました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アトレイル

3.0全編

2025年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ピースフルというか多幸を感じる曲が流れ、ゴキゲン。
音楽は常に過去から持って来て打ち直すもの、だから今一番えらいのはプロデューサーなんだろう。
レゴの水の表現、特に海の打ち寄せる波が凄い。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
トミー

5.0※子供向けのレゴ・アニメ作品ではありません!

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

ずっと前から予告で見ていて、全編LEGO作品なのにミュージシャンの半生モノ?

登場人物はみんなダルマ落としの頭みたいで全部同じに見えるし、手は馬のひづめが回転してるし、かつてのイケメンアイドル・ジャスティンティンバーレイクは色味が薄いカールおじさんみたいだし…www

最初はあまり期待してなかったのですが、音楽好きとしては馴染みのある曲がずっとかかるし、グウェンステファニー、スヌープドッグ、ジェイ・Z、ケンドリックラマー、ティンバーランド、ダフトパンクなどが本人役で登場し、そしてニゴ元社長の藤原ヒロシさん(かな?)が日本語で語っています!

最近Pディディの悪事が露呈されてますが、ファレルは地道に音楽活動に集中していた感じも伝わるし、あの一味と関わってなくてよかったね、と思いましたが真相はいかに…。

スタジアムスタッフのバイトも続けてますが、正直スヌープドッグのライブはとにかくウィードというか、大麻というか、ドラッグの匂いがライブ中すごいので、みんなクサイ、クサイと言いながら仕事をしていますwww

なんでアニメじゃなくてLEGOなんだろうという疑問がずっと湧いていましたが、彼が子供の頃から好きだった音楽を少しずつ積み上げていく感じを、LEGOブロックに見立てたのかなと思いました。新曲「Piece by Piece」にもちなんでいるし、とてもいい曲でした。

LEGO作品なんで、ところどころよくわからない物体が出てきて「あの光ってるのは何?」と思いながら見てましたが(最後までなんだかわかりませんでした)、波とか、シャンパンの泡とか、ブルーインパルスのジェットとか、マリンスポーツの水飛沫とか、宇宙から見た、回転する地球とか、動きや色が様々に組み合わされる美しさも見どころです。結構予算も時間もかかったんではないでしょうか。

海外での評判もまずまずよくて、悪い評価をつけているのは子供向けと誤解して見た人くらいです。

個人的な話をしますと、日本でそこそこの給料をいただき、定年後まで安定した公務員の立場を投げ打って海外留学をし、こちらにいればいるほど自分の無力さを実感し、常に疑問や不安を感じながら暮らしていますが、でもそんな無能な私のことも励まして忍耐強く支えてくれる周りの方々への果てしない感謝の気持ちが、日本を出て初めて湧いた気がします。

ファレルが自分の半生を振り返って語るシーンでは、そんな自分の心情と重なって涙が出ました。音楽作品も、どんなに才能があろうと協力してくれる仲間達や、支えてくれる支援者、CDを買ってライブに来てくれるファンがいなかったら日の目を見ることはありません。

今の職場では私が一番手際も要領も悪く、英語も不自由で、いつクビになってもおかしくないのですが、つくづく自分のプライドやら傲慢さを打ち砕いてくれた職場と、優秀で働き者で温かいスタッフの存在に心から感謝を実感させてくれた作品でした。

洋楽やヒップホップに興味がない方には刺さらないかもしれませんが、ぜひ自分の半生を重ねながら見られる大人たちにお勧めします。

コメントする 10件)
共感した! 11件)
ゆーきち