映画ドラえもん のび太の絵世界物語のレビュー・感想・評価
全100件中、1~20件目を表示
私の「ドラえもん論」
本日は鑑賞作品を選ぶのにかなり悩みました。「ウィキッド ふたりの魔女」か「お嬢と番犬くん」か本作品か…
もう十分にいい大人ですから若い恋愛系は違うし、子連れでもないのでアニメのドラえもんも違う?順当にいえば、「ウィキッド ふたりの魔女」か?ってことになりそうなものですが、本作品のみなさんのレビューがよかったのと、久しぶりにスクリーンでドラえもんに会いたくなったので本作品を思い切ってチョイスしました。
はい、周りは子連れの親子連れか中高生ばっかりでしたよ😅おばちゃん1人はやっぱり珍しいかね…。
子どもを連れて映画館でドラえもんを観たのはもう10年以上前の話。そういえばもうテレビでも見なくなったなぁ。ホンマに久しぶりにドラえもん見たかもしれない。こんなに声優さんが変わっていたとは?!なんなら私の中のドラえもんは大山のぶ代さんの声からまだアップデートされてませんから…😅
結果から言いますと、
そんなご無沙汰ドラえもんのワタシでも十分楽しめました♪至極当たり前なんですが、ドラえもんはやっぱりドラえもんだなぁ、なんてしみじみ思いましたよ。
本作品は、長編映画44作目で、「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品となる作品らしいです。
ドラえもんってホンマ凄いなと思うのは、こんなエンタメ群雄割拠の時代にほぼ半世紀ずっと第一線でみんなを楽しませ続けてきたこと。そして現代は作ろうと思えば、自分の好きなアニメだって推しキャラだって作れちゃう時代です。個人の趣向はさらに細分化されて、個人の好きのベクトルはより多様性を含んでいます。その中で少しの時代性を鑑みながらも、あえての王道を貫きつつ、なるべく多くの人たちに夢を届けようと試行錯誤を続けてきたこと。大人の私が子どもに戻れる場所みたいな変わらない安心感があります。
私が久しぶりにドラえもんに会いたくなった理由がここにあります。
最後のあいみょんの歌が沁みます♪
【さらに楽しく観るための心得】
期待値は常に上げすぎないのが吉
大人の方は特に、真っ白なココロでもって「楽しもう!」という気持ちを忘れないこと
これから春休み本番♪
全国のお子様たちにはもちろん!
たぶん🙄大丈夫!!
おばちゃんでも十分楽しめますよ🤗
近年屈指の出来
近年のドラえもん映画で一番面白い作品だったと思う。昨年は音楽を題材にしていたが、今回は「絵」。絵を心を込めて描くことのシンプルな大切さを伝える物語だった。
冒頭のオープニングが様々な絵柄のドラえもんたちが堪能できて楽しい。絵の世界に飛び込むワクワク感を見事に伝えているし、様々な絵柄を動かしてみようというアニメーション制作側の意欲が伝わる。
不思議な絵画が突然、降ってわいてきてそこにドラえもんのひみつ道具で飛び込んでみたら、かつて存在したが、今は失われたアートリアという国に迷い出るドラえもんたち。そこで繰り広げられるのは、未来人の絵画泥棒とのひみつ道具対決だ。未来のひみつ道具対決が見られるのも楽しいが、ここで示唆されるものが意外と深くて良い。
絵画泥棒は、この国はいずれ滅びるとわかっているんだから、絵画だけでも救った方がいいじゃないかと、自身の盗みを正当化する。一理あるが、彼は金銭的に価値ある絵画しか運びださない。絵画の価値はお金になるかどうかだけじゃない、のび太の描いた下手くそなドラえもんの絵にも、心を込めて描いたのだから価値があるとする物語展開が鮮やかだった。
題材を最大限に活かした魅力的な物語が展開する、ベスト級によく出来た作品!
本作は、「絵」で作られたアニメーションの世界で、「絵画」に入っていくというチャレンジングな題材ですが、その化学反応は、主題歌が流れるオープニング映像から威力を発揮しています。
演出のセンスや作画の良さもあり、オープニングは歴代ベスト級の出来でした。
出番の多いメインゲストの「クレア」は、愛嬌があり活発で魅力的なキャラクターで、作品にテンポと高揚感を与えています。
肝心の物語は丁寧で論理がしっかりとしていて、伏線も上手く回収されていたりと歴代ベスト級でした。
また、作画も後半のアクションシーンでは、「ドラえもん」とは思えないくらいに凝ったカットもあり、演出と作画のクオリティーが非常に高くなっています。
「映画ドラえもん」の完成度は、「映画シリーズ45周年」の中では出来の良い作品も少なくなく、なかなかベストを決めにくいのですが、本作は有力候補になる歴代ベスト級の作品になっていると思います。
「のび太のパパ」の扱い、「しずか」のアクションシーンなど、本作ならではの展開もとても良いと思いました。
プリキュアの世界観に匹敵する傑作
闇の世界はどこから来るのか、それは作品を見てからのお楽しみになるが、もはやドラえもんの原作者が見たら驚愕するだろうと思うくらい衝撃的だった。逆に言うとここまで作風を広げないとダメなのかとさえ感じる。
答えはノーだ。この作品の核心は実にシンプルだと思う。子供目線に立つと片やAIの登場で世の中全てなんでも思い浮かべたことまで芸術家気分になれる。しかしそこに感動はあっても瞬時に消え去るくらい刹那的なものだ。それを自分の力で思いを入れ込むことで本当の力作になることで自分の等身大が芽生える。
オープニング、MAOの夢をかなえてドラえもんは本作の伏線なのか。大人になったのび太君がお絵描きをしている子供に語りかける、そんな姿を想像するだけ命の息吹きを感じる作品であると思う。
まあ及第点
前作と比較して
絵画をテーマにしたドラえもんらしい良い映画
絵画の中の世界に入れるひみつ道具はいりこみライトをを使っていろんな名画の世界を楽しむのび太たち。
後日のび太は偶然入手した不思議な絵画の正体を確かめるべくはいりこみライトを使ってドラえもんと絵の中へ。
そこは中世ヨーロッパの世界らしく1人の少女と出会い、やがて大きな騒動に巻き込まれていく――
評判が高くかなり久しぶりに劇場版ドラえもんを見に行きましたが、とても楽しめました。
ドラえもんらしくさまざまなひみつ道具を使って仲間たちと共にその世界に訪れた危機を救ういつものドラえもん映画のスタイルは押さえつつ、
今回の映画のメインテーマである『絵画』という題材を物語のメインに据えてしっかりと描ききっている。
子供だけでなく大人でも感動できる良い作品です。
友達に勧められて、何年振りにドラえもんの映画を観てきました。 ...
大長編ドラえもんの見本!!!
青年特有の穿った見方でも面白かったです。歴代最高傑作と賞する人がいるのも納得しました。
特に、モチーフの組み合わせがうまかったと思います。藤子f不二雄の大長編ドラえもんっぽいタイムパラドックスネタがすごかった。まず、時間軸の移動に加えて空間までも絵で経由するトリックがすごい。そして、まあまあ複雑なその設定を納得させてくる面白さの密度が良かったです。
メッセージは「良い絵」とは何かだと思ったのですが、想いがこもっていることで止めておくのが絶妙だと思いました。最初の名画調のイラストのように、アニメの制作者には自分のクセが出ないという絵の凄まじい技術があります。そこまでには、凄まじい量の絵を描いてきたろうからそれぞれに「良い絵」とは何かという哲学があるんじゃないでしょうか。しかし、この映画で出す「良い絵」の結論は心を込めて描くことっていうのはアニメーターの何たるかで良かったと思います。正直藤子f不二雄の環境思想がでた奴は説教臭いと思う時もありました。
あと、クレアの絵を目の色を青い石で完璧に再現するためにまだ色を入れていないというのから、画竜点睛のなんかだ!と思ってたけど、最後まで回収されずじまいでした。竜の名画も絶対それだと思ってました。最後に消えたクレアが帰ってきたのはマイロの視点からしたら画竜点睛ってことにも解釈できるので、そういうことにして捻くれた邪推から目を背けました。
この映画のドラえもんに関しては、クレアが絵の中にいた理由も自信満々に説明してた割には間違ってたり、2人の未来人を暴いたのもブーメランともとれる言葉狩りだったり、結局助けたのは可愛い方のドラえもんだったりとドラえもんらしい頼りなさで良かったです。
初 映画ドラえもん
子供達は観たくないと言って…
大人1人で観に行くのは勇気がでず妹に付き合ってもらいました。
久しぶりのドラえもん映画でした。
最初から最後までテンポよく物語が進み大人でも楽しめました。
最後のシーンでボロ泣きでした。まさか泣くとは思っておらず油断してました。やられました笑
全世代が楽しめます
のび太の絵世界物語
俳優の吹替部分以外、傑作!
老若男女が見つめる「勧善懲悪」とは一言では言い難い「愛の苦難克服」の物語
今年は最高だぞ!
今日はドラえもんの映画最新作映画ドラえもんのび太の絵世界物語を観てきました!
去年は微妙でかなりがっかりした記憶があります…
そして今年はどうかなって思いながら劇場へいきました!
そして視聴してみた所ちゃんと面白くて面白さ、感動さ、ドキドキさがちゃんとあり、子供から大人までちゃんと楽しめる作品だと思いました!
あと一番最高だったのは久しぶりに映画館で「夢をかないてドラえもん」を聞いたことです!
久しぶりに聞いたけどやっぱいい曲だなぁーと思いました!
あと主題歌の「スケッチ」も映画とちゃんとマッチしてて良かったと思いました!
そして劇場で登場したクララちゃんもちゃんと可愛くてしずかちゃんを守るためにラスボスに空気砲を撃ったシーンは共感しました!
そして一番お気に入りのシーンはのび太が書いたドラえもんの絵にのび太が飛び込むシーンですね。
あのドラえもんが可愛くて普通にあの絵が欲しいと思いましたw
今年は完璧な映画なので皆さんも騙されたと思ってぜひ劇場へ行ってみてください!
ここ数年で一番良かった。すごく練られていることがわかる。
めっちゃよかった。
子供が見たいというのではいはい、わかったよ~くらいの気持ちで行きました。
おおおおお…!?と徐々に徐々に圧倒されました。
ありきたりなどらえもんからすっごく脱却した作品。
小学生はこういうの好きでしょみたいなのが一切ない。お涙ちょうだいみたいのもない。
書きたいものを書いたという思いを感じる作品。
特に絵が好きな人はぜひ見てほしい。
オープニングなど、1つ1つの絵に解説があるわけではないのだがわかるともっと楽しいと思う。
なんというか序盤から作画にすごく力が入っているなあと感じていた。いつものドラえもんの世界からだいぶ上をいっていた。話もすごく練られていたと思う。何度も話し合ってここのシーンをいれようかみたいな情景も浮かぶ。見せ場が沢山あって、そりゃあもうたくさんあるんですけど、盛りだくさんなんだけど、でもちゃんと思いは一括しているというか。別にブレてないんですよね。本当に、本当のプロの作品を見た。
ここ数年で一番いい…いやもしかして過去最高ではないか…??はっきり甲乙はつけがたいけれども。
とにかくすごくよかったです。ジャイアーーーン!!て叫びそうになった。大人なのに。
よい絵とは何かをわかりやすくシンプルに教えてくれます。
うんうん。うんうん。
余談なんですが、わんだふるぷりきゅあのキュアフレンディ役の種崎敦美さん(好き)が出演と聞いてどの子??コウモリかな?と思って見ていたがエンディングまではっきり分からなかった。エンディングガン見してたらマイロ(男の子)の役が種崎さんだった。キュアフレンディしか知らなかったのでこんな少年の声が出せるのか~!全く分からんかった!と種崎さんのすごさに圧倒したのでした。
見事な伏線回収 素晴らしい脚本
最後にドラえもん映画を観たのは10年ほど前。
大人になってから初の劇場ドラえもん鑑賞でした。
劇場にいる周りの子供達の反応の良いことなんの。楽しそうな子供達の笑い声を聞きながら鑑賞するのは新鮮でした。
そして、子供達が楽しそうなのはもちろん、大人な私もめちゃくちゃ楽しませて貰いました!
まさかドラえもん映画でキレ〜〜イな伏線回収をするとは思ってないので、丁寧に作り込まれた脚本にびっくり!!!
冒頭からオチまで、散りばめられた伏線を細かいところまで拾い、綺麗にまとめ上げたからこそ出せるメッセージ性!!!!めちゃくちゃ感動してホロ泣きしました。
自分事ですが、初めて描いた油絵が下手くそすぎて捨てようとしたのを「君がせっかく描いた絵なのに捨てるなんて勿体ない!これは取っといて!」と言われたことを思い出して、のび太のお父さんの言葉と重なり余計に感動しました!
脚本以外にもしずかちゃんの箒チェイスや、かわいいキャラクター達と素敵な要素がたくさんあって面白いので大人も子供も観てほしい〜!!
ドラえもん映画完成度高すぎたので、これから他作品も見漁ります!!!
全100件中、1~20件目を表示