「モテモテ金太郎」サラリーマン金太郎【魁】編 りあのさんの映画レビュー(感想・評価)
モテモテ金太郎
ヤマト建設に入社した矢島金太郎は、最初の大仕事として、九州の地熱発電所建設プロジェクトの担当となった。張り切って仕事に赴いた金太郎だったが、下請け会社の工事ボイコットや地元温泉組合の発電所建設反対運動など、多くの困難が眼前に立ちふさがった。下請けの社長と張り合って受けたケガの治療をしてもらった元看護師の家が営んでいた温泉宿を手伝う事になった金太郎は、町の人々の思いや、下請けのポイコットの実情が見えてきた。さて、金太郎はどう切り開いていくのか・・・という話。
あれだけ突破力が有ったら凄いなぁ、と単純に金太郎に惚れてしまいそう。
しかし、会長と社長はドンの存在がわかった時点で及び腰となり、冴えない2人だった。
鷹司をまだ社内に置いて置こうとする人事にも疑問を感じた。いくら有能でも歯向かう部下を持っておきたいと思うものか?
戦国時代の武将じゃ有るまいに。
その点、金太郎は腹がすわってるし、いろんな女性からもモテモテで、それもわかる気がする。多くの女優が登場したが、中でも石田ニコルが別格の美しさだった。
ただ、前作ほどハラハラしなかった。慣れたのかな?
金太郎さん見たかったです。石田ニコル・・まあ 原作漫画と基本ラインは同じですね。ありがとうございます😊まあ 悪の権化 ミッキー観てきます。良い子のファンタジーが ゴグ悪に変化。きっと爽やかですね。
モテモテ 平成アナログ最終期 原作熟読してました。貴殿のレビュー拝見すると少しだけ 原作捻ってますね
原作漫画では同僚が 公衆電話に繋いでパソコン必死にいじってますが。
金太郎自身はこの時期までは パソコンのパ 💻すらなかったです 原作では 天下り社長はろくでもなかったのですが 新社長 会長は 金太郎と同じく 器のデカい人物でした。黒川さん。鷹司は原作でも 小物ぶりでした。
あっ 独り言です。観てませんのでレビューありません返信不要です。❗️近所で上映無し,無念。
導入は 間違いなく面白いんですよね 金太郎さん。😊またよろしくお願いいたします🙇♂️