白雪姫のレビュー・感想・評価
全284件中、21~40件目を表示
自立した女性を描きたいなら別作で
王子様が出て来ない白雪姫ってカツが入ってないカツ丼みたい。
正に別物。
白雪姫はクラシックなんですよ。
音楽にしてもクラシックはクラシック。
今はロックが流行ってるからロック調でって、それはもはやクラシックではない。
また、最近の洋画に多い、自立した女の子は飽き飽き。
多様性と言うなら強い自己主張をする女性も認めて、王子様を待つ受け身の女性も認めてよ。
時代劇で黒人や白人が侍やってたらおかしいでしょう!
誰でも好きな者に成れるは良いけど、成れない者もあるのを理解させるべき。
多様性も良いけど、逆差別じゃん!
悪くないと言う評価、別物と見れば良いと言う意見が多いのにはちょっと違うんじゃない?と思う。「白雪姫」である必要性がない。
自立した女の子を描きたいなら、別の作品を作るべき。
美声が響き渡るミュージカルでした
ディズニー映画自体を映画館で観るのは初めてでした。
今回の女王役の方も綺麗な方だなと思っていたのですが、ディズニーの悪女役は毎回髪の毛をまとめていて怖い印象なので、昔から苦手意識があります。
ですが、鑑賞する前からサブスクやYouTubeで歌を聴いていて、とても素敵だなと思っていたので、当日映画館で聴くのが楽しみでした。
登場人物それぞれのシーンに合わせた歌声がとても綺麗で、ミュージカルを観ている様で感動しました。
今でも毎日曲は聴いています。
吹替はかなり微妙でした
レビューまとめ:(面倒な人向けの3行)
・本作は歌を楽しむもの、吹替の歌声は主演以外微妙。
・ストーリーは無い、途中のなんか意味深なセリフは本筋と関係ない(吹替のおかけで気がつけた)。
・女王が可哀想。
ストーリなんてあって無いようなもの、
動く絵本みたいな感じ、絵が動いて、音楽が流れて、
合間にストーリとあまり関係ない掛け声?みたいなセリフがちょいちょい挟まれる。
(正義とか強さとか、ストーリーにはあまり絡まない。意気込み?みたいなセリフ)
動機とかストーリはほぼない。
鑑賞前は吹替は残念だけどストーリは把握しやすいから良いか思ってましたが、
そもそもストーリなんて無いし。。
合間の歌がこの映画の最大の魅力。
ぜグラーさんの歌声が聞こえる字幕が圧倒的にいい。
吹き替えの良かった点は、
ちょいちょい挟まれる、キーワードみたいなセリフが全くストーリに絡んでないのが理解できた点。
字幕版で観てたら、アレなんか自分今のセリフ理解できなかったけど、見落としかなとか?思うかも。
(吹替だとストーリがないことに気がつく、合間の小難しいセリフはストーリに絡みなし)
あと、女王が普通に可哀想。
酷いことをしているという設定ではありますが、その描写は皆無。なのに最後・・・
ミュージカルが楽しめた
あれあれ?白雪姫ってこんなストーリーだったっけ?て、
思い出そうとしながら見ていましたが、
途中から、白雪姫の歌の上手さに惹き込まれ、
いろいろ気にならなくなりました。
とても、聞きやすく心地よい歌声と曲で、
珍しくミュージカル部分を楽しみにしている自分がいました。
なので、あまり好みのフェイスではなく、
気にはなっていた白雪姫さんでしたが、歌の上手さの魅力の方が勝って、
途中からそこは全然気にならなくなりました。
毒リンゴで眠らされて、小人たちが泣いているところでは、
もらい泣きしてしまいましたし⋯。
原作と違っているようですが、それはそれで、
ミュージカルの部分が本当に良かったです!
あと、魔女が、ずーっと、テイラー・スウィフト?と思っていました。
案外悪くない
大半の方がつまらないと言う評価が多い中、私個人的には非常に楽しめました。
動物がきゅるんきゅるん
ディズニーファンにはいいかも
白雪姫である必要なし
この作品は結局のところ何を作って何を伝えたかったのだろうか。不評を知りつつ鑑賞したがやはりひどかった。ポリコレとか肌の色とかいう以前に、作品としての完成度が低すぎる。
CGや美術などの撮影技術はさすがディズニーであるが、土台となる脚本や設定が滅茶苦茶。小人たちはストーリーにほとんど影響しなかったし、白雪姫は毒リンゴを食べたと思ったら10分もたたずに復活してしまった。この白雪姫くらいの美貌と性格の人なんてたくさんいて世界一とは言い難い。女王は衛兵たちにあっさりと寝返られたうえに魔法の鏡で自滅してしまう。果たしてこの作品は白雪姫である必要があったのだろうか。
小人たちのハイホーはディズニーランドのアトラクションぽくてディズニーファンに刺さったかもしれない。そして女王は本当に美しかった。
また違う白雪姫
本作の白雪姫とは違うストーリーで、王子様が出てこないことや魔女が白雪姫のお父様と結婚したことなど、違うところが所々ありましたが、違うおもしろさや楽しさがあって、わくわくさせられました。
白雪姫の劇中歌「夢に見る」は力強い表現や歌唱力で圧倒されました。ネット上では「白雪姫はあんなに強く歌わない。優しく歌う。」と批判がありましたが、私はそんなことは思わず、迫力があって素晴らしいなと思いました。
王子様ではなく村人で出てくるところには、残念な気持ちが大きいですが、お互いに惹かれあっていくのがいいなと思いました。
森の動物たちが可愛くてしょうがなかったし、小人もとてもリアルで特徴がしっかり現れていて見ていてとてもおもしろかったです。
アニメーションとは違う白雪姫で、すごく楽しめました!
オリジナル版を知ってるかどうかにかかっている
自分はオリジナル版の記憶があまりなく、連れはオリジナル版を愛してるという、おそらく今回1番やってはいけない組み合わせで訪問してしまいました。
散々炎上ぶりは耳に入っていたので、でも「オリジナルを知らなければアリ」という感想もちらほら見てたので、何とかなるかなと…。
正直、酷評されるほどでは無いと僕は感じました。
魔女はめちゃくちゃ美しいし、歌もどれもレベル高いですし。ストーリーもポリコレ全開だった某作品よりはマシじゃないかなぁと。
ただ、やはりあれだけの騒ぎになってしまうとどうしてもバイアスはかかってしまうので、楽しめない気持ちも分かります。
僕が「ここはまぁ良かったのでは」という感想を告げる度に、連れに全力で論破されてどうにもならなくなりました。怖い思いをしました。
白雪姫の原作をよく知らない私からすれば
本質
新しい白雪姫
王様の定義とは…?
確かに白馬に乗ってきてキスシーンで毒林檎の毒から目を覚ますのはいいけど、一般市民やんけ。なんか今の日本の情勢を表してるかのような盗賊?だったけど、日本じゃ、芸人や皇族関係者でさえ逮捕歴等あればレッテル貼られるのに…。
原作の内容を忘れれば楽しめる
本当の美しさとは…🍎✨
ディズニーアニメ版の、白雪姫の心優しい精神が見事に受け継がれた新しいお話だった!
王子様に拾われて助けられるお話ではなく、
どうやって女王からの虐待から抜け出すのか。
プリンセスとして、女王の作った独裁国家をどう変えていくのか。
自分が抑圧されている状況を自ら変えようとする勇気、「プリンセス」としての責任や役割がドラマティックに描かれていた✨
小人達とのシーンはとても楽しく、まるでアトラクションに乗っているかのようなワクワクや、思わず一緒に歌ってしまうような幸せなシーンがたくさんあった💕🕊️
アニメ版もそうであったように白雪姫は「めちゃくちゃ気が強い」ような性格ではなく、穏やかで優しく、周りの人のことを考えられるような女性。
実写版ではその部分が深く描かれていて、とても優雅で穏やかなのにとても勇気があり、とても強く感じる。
ただただ、思いやりと愛を持って相手を理解しようとするような人だった✨
それこそが本当の美しさであり、雪の中でも負けないような芯の強さがあるからこそできるのだと思う🍎❄️
勇気と優しさを兼ね備えたこんなリーダーが本当に存在すればなあ〜🥹💖
全284件中、21~40件目を表示











