白雪姫のレビュー・感想・評価
全269件中、261~269件目を表示
特別面白くはないが、酷評されるほど悪い映画でもない
アニメをそのまま再現してほしいファンと、ルックに重きを置いていないディズニーとの鬩ぎ合いが今回も勃発。
「雪のような白い肌じゃなきゃ美しくないし、白雪姫じゃない!」
「主役の子が可愛くないから嫌だ!」
「白雪姫より女王のほうが綺麗!」
「美しい女王が白雪姫の内面に嫉妬するなんてありえない!」
こういう文句が出ることはディズニーさんはお見通しです。
だからやるんです。
観客自身が邪悪な鏡にとりつかれているイーヴィルクイーンなのです。
文句を言えば言うほど、そのひと自身が如何に外見に固執しているかを露呈することになります。
なんて哀れなのでしょう。
もちろん外見は重要ですが、それに囚われすぎてはクイーンと同じく破滅してしまいます。
原作ではクイーンより美しい白雪姫が幸せを掴みますが、それは即ち一番の外見的美しさを持つ者しか幸せにはなれないという意味であり、持たざる者は老いて死ぬしかないという非常に残酷な結末を示しています。
そんな話を今の子供たちに見せて正しい人間的な価値観を養うことができるのでしょうか。
幸せになれるのでしょうか。
ディズニーさんは私たちを見捨てはしません。
白くない肌、似合っていないメイク、ヘンな髪型、チープな衣装、全て作り手が意図してやっていることです。
クイーンが最後まで手に入れられなかった雪のように白い清廉潔白な"内面の美"こそ我々が白雪姫に望むべきものであり、私たち自身が幸せになるために必要なものなのだと教えてくれているのです。
その一点を際立たせるために、気づいてもらうためにやっているのです。
と、思って見れば悪い作品ではないと思う。
あと、ディズニー実写映画に対して脚本がつまらないと言うのは野暮ってもん。
だって、元のグリム版やアニメ版から既にお話しはツッコミどころ満載でめちゃ単調な内容だからこれが限界でしょう。
むしろラストは原作よりはるかに良かったよ。
改変せずにそっくりそのままやってたら更に酷く退屈になってたと思う。
ほんと、この前の『マッドマウス ~ミッキーとミニー~』に比べたら今回の実写版『白雪姫』は素晴らしい映画だよ。
あれこそ叩かれるべきだと思うんだけどな。
いくら公式じゃないとはいえ、あんな内容で鑑賞料金を要求してくる悪質極まりない作り手の暴挙に比べたら今回の主演俳優の炎上発言なんて可愛いもんだよ。
最後に、主役の人種を変えただけで「ポリコレ!ポリコレ!」と親の仇の如くギャーギャー騒ぎ立てる輩がいるが、世界において差別される側の日本人が反ポリコレ極右思想を掲げるのはおかしくないか?
日本にいれば差別されることはほぼ無い日本人にはただのコンテンツを汚す害悪としか考えてないんだろうけど、これはアメリカの作品なんだからもう少し広い視野で物事を見ようよ。
5歳児じゃあるまいし、いい歳こいた大人がアニメと違う!とブーブー文句たれるのは幼稚でみっともないよ。
ネットの極右思想の反応を見るとポリコレって必要なんだなと改めて感じた。
あえて美しさを否定して、あえて浅黒くか…
いや、これは逆に美や白い肌に対しての差別ではないかと思う…。
確かに日本でも、美しさを追求しすぎて無駄に整形業界が繁盛してるのは事実でしょう。。
でも、やっぱり美人が好きだし、イメージ的に白雪姫は【白い透けるような肌】だからこそ白雪姫なのだと私は思う!
そもそも、【人の美しい時期】は限られてる!
だったら、その短い美しい時期を思う存分活かすのも権利じゃないの?
これはあくまで【エンターテインメント】【仮想空間】のお話でしょ?
そこにリアルを持ち込むのはやり過ぎだし、逆に洗脳だと私は思う!
別にアフリカ系アメリカ人やラテン系が、醜いわけではなく、その良さを活かした美しい人は沢山いるし、こういうポリコレを押し付けるのは、逆差別で、結果、この社会に何の幸せももたらさんと思うよ!
あくまで【夢の国のお話】なのだから、、
夢のように美しい姫を観たかった…
ただ、それだけ!!
人はオッサンやオバハンの期間のほうが長いのよ!それはわかってるし、どんな美人も必ず老いるやん!!
その類まれなる天から授かりし【期間限定の美】を発揮する事が罪なら、あえて今まで【美しくない】と思えるものを私達に焼き付けるのも【罪】ちゃうんか?
なんか…ポリコレとか、論点狂ってない??
人は老いるけど、それで価値が失われるわけではない!!でも、若い頃の美は素晴らしい!!
今後、そんな美が否定される作品が多くなるなら、そんな世界も狂ってると私は思う!
圧巻の童話として描く魅惑のファンタジー
ディズニーの貴重な資産である過去のアニメを実写化する会社の方針に沿って、着々と名作が実写化され成功もあれば失敗もあり、高評価あれば低評価も当たり前ですが有り。いわゆるリメイクの範疇である以上、もとの作品への愛着との祖語と言いましょうか軋轢は避けがたく、価値観の変遷から逸脱も出来ず制作への困難は百も承知。それでもクラシックを再生しディズニー資産の最大化が会社としての最大目的である以上、カタチにせねばならない。少なくとも全くの新作より圧倒的認知の上に構築したほうが商売的に受け入れやすいのは確か。世界に広がるテーマパークへの客誘導の任務から、マーチャンダイジングの責務まで背負わされ、制作者達へのプレッシャーたるや想像に難くない。
「白雪姫」1937年 はディズニーにとって祖業のようなもので。ミッキーマウスとともにディズニー王国の礎のはず。いよいよそれに手を付けるとなればキャスティングの難航は目に見えてます。「リトル・マーメイド」のアリエルが黒人の女の子で大騒ぎなのは記憶に新しい。しかしもとより1937年なんて人種差別政策が当たり前の頃で、わざわざ黒人を描く必要なんて全くなかったはず。しかし時代は変わってます、DEIを糞トランプが逆戻しにかかってますが、趨勢はダイバーシティの方向で、敢えて反すればアンチのボイコットは避けられない。ましてや子供たち(将来のディズニーの顧客)に見せるのを第一義とするならばなおさら配慮が必要でしょう。いわゆるポリコレですが、これが日本で驚くほどに毛嫌いされているのには逆に驚きます。私らみんな黄色人種で非白人なんですよ、どんなに色白でもアジア系の女の子のアリエルやスノーホワイトだったらどうでしょう?
結局アリエルがハリー・ベイリーで見終わって何の違和感もなかったわけですね。白人アメリカ人とラティーノであるコロンビア人とのハーフでアメリカ生まれのアメリカ育ちのレイチェル・ゼグラーは少し肌が濃いめですが、アジア人からすれば殆ど白人系なのは確か。にも関わらず決まった時の軋轢がまた大騒ぎ、公開してからも彼女への偏見の渦に呆れ果てます。雪のように白い肌の固定概念を払拭すべく、本作では真っ白な吹雪の夜に生まれた女の子と前置きがあります。少なくともオリジナルのように漆黒の髪色を遵守と世界マーケットを意識すれば納得の人選でしょう。
冒頭は子役が演じレイチェル・ゼグラーとまるでそっくりな女の子をよくぞ見つけたもので。そしてカメラが足元にパンしたのちに上へあがったらレイチェルに代わる構成。第一印象はたしかにおや? エル・ファニングの白い肌と無垢な表情が頭をよぎったのは確かですが、ここでは歌もこなさなくてはならない。もしエル・ファニングがプラチナブロンドを黒く染めて出たら、逆に違和感ありありでしょう。歌曲シーンに突入したら小柄な体躯と愛くるしい小顔に思えたら、もう何の心配も無用です。
本作はもとよりグリム童話をベースで、絵本が開くイントロから、これまでの多くの実写版の中でも最も童話寄りのスタンスで、圧倒的なファンタジー世界を構築しており、多幸感に満ち溢れてます。歌曲も美しく、バランスも的確で、「ハイホー」に至っては夢のペイジェントの如くです。そう、七人の小人がここでは100%CGで描かれますが、この点も論争の的でしょう。けれど結局CGに収まったのはよかったと思う。ピーター・ディンクレイジ のような小人症の名優を7人揃えるのも厳しいし、「ロード・オブ・ザ・リング」のドワーフのように役者を3~4頭身に処理するのもワザとらしい。
なにより邪悪な女王役のガル・ギャドットに思いっきり派手な演技をされたのが功を奏し、唯一のヒールを一人で背負ってお見事ですね。今年のアカデミー授賞式で二人そろってプレゼンターを務めてましたが、小柄なレイチェル・ゼグラーを威圧する圧巻の美女ぶりが際立ってました。ジョナサン
役のアンドリュー・バーナップはブロードウェイ上りの方のようで、美声が際立ち横顔はアニメかと思うほどのしゃくれ顎でイケメン役をこなしてました。が、ここで問題なのは彼が王子様でなく、まして白馬に乗って登場しないところでしょう。ここも時代の変化であって、王子様に助け出されるだけの受動態では今どきのスノーホワイトは務まりません。何時立ち上がるべきか常に模索していたプリンセスとして今風に描かれているのがポイントです。だからイーブンな関係性になってます。
300億円以上の予算にしては両親の役者が冴えないのはマイナスポイント。鏡の扱いはアニメそのまんまなのが逆に驚き。森の動物たちがしゃべりそうでしゃべらないのもオリジナルのまま。ラストはやっぱりジョナサンにも王子らしい格好させて二人並んで幸せに・・・として欲しかった。女王の欲しがるダイヤモンドと小人達の掘り出す宝石との絡みは一切なく惜しい。
ディズニーのロゴはシンデレラ城と思ってましたが、背後が断崖絶壁なのはこの白雪姫の城に基づいているようですね。
白雪姫のevilな微笑み
字幕でみました
史上空前の低評価ボムをくらっている本作
理由はもちろん白雪姫役の性格にあるらしい…
しかしどんなク◯野郎が演じようと
映画本編を評価するのが私のポリシー
ちなみに私はレイチェルゼグラー嫌いじゃないよ
むしろあのキャラあってのレイチェル姉さんです笑
本作は映画としては悪くなかったと思う
ただし良くもない…普通なんだよね
並の作品ならそれでいいんだろうけど
超大作並のお金をかけて普通の出来では…
興行成績次第では大変な事になるかも
よかった点は
動物が可愛かった事
すんごいキュート🩷
ガルガドットの悪魔的な美しさ
内面込みなんだろうけど姫が女王より美しいはない笑
私なら鏡の故障を疑う笑笑
不満な点は
白雪姫の歌唱シーン
大口でパワフルな歌声は上手いんだけど姫じゃない
時々見せるevilな表情は好きなんだけど姫じゃない
消された王子様の存在
はっきり言うよ!ディズニーは差◯してる
平民とお姫様の方がウケが良いんだろうけど
その逆は滅多にない
女王に滅ぼされた国の王子様でもいいじゃん!
たまにはカッコいい王子様がみたいよ
ディズニーは王子様を◯別しないで!!
個人的な感想としては
皆が知ってる白雪姫なんだけど白雪姫ではなかった
似てはいるんだけど最近のディズニーにありがちな
キャラを思想の代弁者にしてしまっていると感じた
白雪姫はオリジナルアニメで完成した作品なのよ
キャラを代弁者にするならオリジナル作品でやってね
地獄のような2時間弱
対戦よろしくお願いします
こちらのスペックは子供の頃見た白雪姫うっすら覚えてる程度 公開日の朝見に行ってきました
結論から言いますがリトルマーメイドが40点ならこの白雪姫は20点
これでも下水にすら美点を見出すジークフリードキルヒアイスみたいな心で採点してると思います。
『本当の美しさ』みたいなのがわかるらしいですが俺の能力ではわかりませんでした
たぶん皆さんにもわからないと思います。
見てるか?アリエル?お前を超える逸材がここにいる 一人で十分だ 二人はいらん
全部ネタバレです レビューで内容知りたくない人は劇場に行きましょう お前も俺と同じ領域へ来い
主演女優の外見とかはなるべく考慮せずレビュー書くつもりでしたが
流石に俺にも限界はある 外見に言及せずにこの映画語るの無理だ
全編流れを書くと文字数が足りないのでリトルマーメイドとは違う形式で書きます
まず世界観
冒頭のミュージカルシーンでとりあえず農作物が豊かで花とかを愛してる国であること
王と王女がいて待望の娘(白雪姫)が生まれて
その後王女(母)が無くなって再婚で新しい妻を娶って(女王様)
王が騙されて遠征に行って行方不明 女王が実験を握って白雪姫はなぜか召使に
この時点でだいぶいろいろ怪しいですが序の口です 間違ったことは言ってません……
『登場人物』
1白雪姫
元々は『雪のように白い肌』だから白雪姫らしいんですがこの作品だとなぜか『雪の日に生まれたから白雪姫』
吹雪にも立ち向かえる みたいなこと作中で言われてますが作中で雪がちゃんと降るシーンは冒頭の過去の場面くらい
立ち向かったのどっちかと言えば生んだお母さんだよね?せいぜい関東平野部にたまたま降った雪程度のイベントなんでしょう
主演の人はミュージカルパートで顔から怒りと憎しみがにじみ出る感じがして怖い
表情筋が動かないアリエルが酷いと思ってましたけど悪い意味で動く白雪姫はもっと酷い
『本当の私になりたい!』みたいなこと延々と言い続ける序盤のミュージカルパートと
『本当の私になるの!』みたいなこと言う終盤のミュージカルパートは割と苦痛
アニメでセルが完全体になる引き延ばしじゃねーんだから開始3分で本当の私になれ
忍術が使えてフィジカルもそこそこですが特筆すべき点はないです。
ある程度優しいかな?くらいは伝わりますが本当の美しさとか心の美しさ みたいな特筆すべき点は伝わりません
この程度で内面の美しさ補正で1位になるあたり鏡の評価基準がおかしいか国の水準が低いかのどちらかです
フィジカルが並以上で記憶力が良いくらいしかいいとこないと思います
2女王
悪役で登場時の見た目は美人 これは王様も性欲に負けて妻にしたくなるのもわかる
例の衣装に着替えてからはそこまで綺麗でもないですが素体の良さは伝わる
ミュージカルパートの迫力はなかなか
ただ全体的に計画がガバガバで目的も一貫していないというか
そこ〇〇すれば勝てたよね?みたいなシーンが5個くらいあります 1個なら許せるけどほぼ全部そういうとこなので
脚本のせいですっごく頭悪い人にされた感じがあります
美しさこそ全てなのになんで老婆になるのかわからないし そこまでやってまで白雪姫殺したいならもっとガバポイント減らせ
3ジョナサン(山賊 レベル2)
王子がいるなどと言うナイーヴな考えは捨てろ
元楽団かなんからしくて国が荒れたので盗賊に
冒頭城に忍び込んでジャガイモを盗んで捕まります 武器も宝石もあるのに彼が選んだのはジャガイモ しかも捕まります
一応城で出会った白雪姫に外の世界を見てみろよ みたいなこと言いますが白雪姫が外に出た原因って暗殺から逃げるためなので
ジョナサンが外の世界に導く みたいなこと書いてる公式の説明割と嘘です
中盤は白雪姫を庇って矢が肩に埋まるレベルで突き刺さる重傷
矢を抜いて湿布を貼っただけで復活して治療後にすぐ踊ります すごいね!人体!
白雪姫の影響で急に目覚めた!みたいなこと言いだして南方の国に行方不明の王を探しに行く!みたいなこと言います
決意して旅立った1分後に捕まります マサラタウンの上にいるコラッタでももうちょい頑張るよ 捕まるのが仕事か?
捕まった後に酷すぎる管理の牢屋から脱出して白雪姫にキスして白雪姫を蘇生させます 以後の活躍はほぼ無し
白雪姫が城兵を説得する裏で一応城を制圧してますがカメラが回ってないとこなんで評価ポイントにするかは微妙
まぁ王子というよりは良く言って白雪姫専用のAEDですね 山賊の適正もだいぶ怪しいものがあります
仲間がいてリーダーなあたり人望だけは並以上ってとこでしょうか
4小人
CGですがハイホーの歌のシーンはそこそこいいです 7人いますがおこりんぼう 先生 おとぼけ の3人認識できればオッケーです
7人全員特に覚える必要も出番も無いアリエルの姉よりはいいんじゃないでしょうか?
鉱山を掘るのが専門ですが先生には医療スキルもあるようです 傷口を掘って矢を摘出して湿布して治療終わり
消毒はどうした?
5その他人物
最初に刺客にされて王子と一緒に脱出する城兵 元農家で奥さんがいる城兵ポールとその他(名前忘れた)
最初に花渡した女の子 山賊仲間で弓使いだけど弓持ってないクイック その彼女っぽい独特の髪型の女の人
いろいろいるけどまぁ覚えなくていいですし覚えるの苦労するというか 印象に残りません
6王
女王の話をそのまま聞いて確認もせず出陣して行方不明になって城のことも家臣になんも任せない愚王
途中で行方不明で南方の国に幽閉されてる雰囲気を出します ジョナサンも王を探しに行くとか言います
死んでます もう一度言います 死んでます 探しに行くだの手だてが見つかっただのはなんだったの?
7 鏡
たぶん外見と内面の総合評価で美しさ判定してます
白雪姫が1位で女王が2位 白雪姫が死んだ状態だと女王がナンバーワン判定してるんでこの国の水準が知れます
もしくは最初から女王の破滅を望んでてこの話全部この鏡が仕組んだのかもしれません
『脚本』
序盤は白で捕まる山賊のジョナサンパート以外は割とまとも
小人がハイホー歌うシーンまではこの映画割と見れます 罠です
途中まで「おっリトルマーメイドより期待できるかも!」と思わせてくれますが温度差で苦しみます
中盤 ここからが本当の地獄だ
ジョナサンと白雪姫の聞くに堪えないミュージカルパート 山賊と追手の学芸会レベルの戦闘
突然炸裂する白雪姫の忍術と乗馬 負傷したジョナサンがいて追手に視認されてるのに小人の家にワープできる一行
重症っぽいのにすぐ直って踊りだすジョナサン 決意して旅立って1分で捕まるジョナサン
解毒方法が愛する者のキスなのを認識しているのにジョナサンを殺さない女王
父を褒められただけで怪しい人からもらったリンゴをエナジーチャージのためにすぐ食べる白雪姫
思えば序盤のオリジナルに追加されたジョナサンパートが酷かった時点で察するべきでした
オリジナル要素が入る中盤以降は虚無と地獄が延々と続きます
終盤 特に山場が無い
絶対地下から脱出するな ってわかりきった状態でのジョナサンの地下牢脱出からのキスによる復活
まぁ王子がAEDで蘇生処置したんだな みたいな気持ちで見ましょう
AEDはコンビニや薬局や駅や公園に設置されています このシーンを思い出して有事の際は迷わず使いましょう
この後申し訳程度に晴天なのに1個だけ白雪姫のところに降ってくる雪の結晶
物心ない雪が降っただけの日に生まれただけの名前ですが白雪姫はこれで本当の自分を思い出して完全体に
17号と18号無しでも完全体になれるんですね なんで城にいたころに完全体にならなかった?すぐ終わったろ?
変なマントを付けた状態で城下に登場して城下町の住人を率いて王城へ
王城の前で兵士たち(元は農夫とかパン屋)に貴方たちはもともと農夫やパン屋だった 名前も覚えてる
と言って白雪姫による幸せだった王国を利用した説得パート
うん あんま感動しません せめて城兵だった人たちと序盤子役の子が会話してたりするシーンがあれば良かったんですが
無いんだなそれが
巷で白雪姫が革命家だの革命戦士だの言われてますが誤解です
不当に権力を握った女王から王位継承権がある白雪姫への緩やかな権力奪取みたいもんです
正直ここまでつまらないなら白雪姫が軍を率いて最後20分くらいそこそこ見れる戦闘をした方がマシだった
つまらな過ぎて革命戦士を求めるぐらいこの映画は重症でした
野獣を倒せ!ガストン助けてくれ!野獣は野放しだ!
説得の裏で7人の小人と戦闘能力が低すぎる山賊達に城は占拠されて女王は孤立
女王への忠誠心が低すぎるとはいえ脆すぎる城 せめて城兵の忠誠心が低くて警備さぼってるみたいな描写入れろ
この映画が終わった後この王国すぐに外敵に滅ぼされるだろうな って予感してしまいます
女王は最後発狂して鏡をたたき割ったら壮大な音楽とともに鏡に吸収されておそらく死亡
壮大な音楽とともに吸収されていきますがすっごいどうでもいい流れで壮大な音楽を流されても困る
『演出等』
ミュージカル映画らしいので冒頭のミュージカルと 女王の私は美しいぜって感じの歌 あと小人のハイホーは割と良いです
逆に言うとそこ以外のテキトーに挟んで時間の水増しのために挟まれたミュージカル部分は苦痛そのもの
姫の本当の私はどこ あるべき自分になりたい!みたな同じこと3分くらい延々と歌う歌
姫「貴方は自分勝手よ」ジョナサン「君は世間知らずだ」を連呼する歌
終盤の姫が完全体になった時の歌 このあたりはだいぶキツイです
小人と掃除するとこは普通 良くも悪くもない
小人と動物のCGは割といいです 動物はすっごいもふもふでかわいい この映画の数少ない美点
動物のCG担当者だけは評価してあげてください 他の製作陣は褒めなくていいです
『総評と攻略』
駄作です リトルマーメイドを大きく下回るとはこの海のリハクの目をもってしても読めなかった
一応リトルマーメイドの体裁を保っていた前作に比べてこれは白雪姫の体裁も映画の体裁も保ててない
貴様は断じて白雪姫ではない
作中最速攻略を考えます
城での雑用中に白雪姫が無駄に長い歌を歌う暇があったら早く完全体になって城兵と城下の人を説得して終わりです
5分もあれば城は落ちます
映画の最速攻略です
チケットを買わないが最善ですが入った場合は通路横の座席を確保 これはリトルマーメイド攻略と共通点があります
この映画の場合は小人のハイホーが終わった段階で劇場を出ましょう
白雪姫子供時代の女の子も小人のハイホーももふもふ動物もこの時点で摂取できました
ここから先に見るべきシーンはありません
劇場から出たらすぐに今上映してるドラえもんあたりのチケットを買いましょう
全国のお父さんお母さんは子供と行くならこの映画じゃなくてドラえもん行きましょう
全部見た後劇場から出た僕は「ドラえもーん!」って劇場版の冒頭ののび太のように助けを求めたくなりました。
全269件中、261~269件目を表示