白雪姫のレビュー・感想・評価
全284件中、181~200件目を表示
子供たちに見せるなら正直こうするしかない
※付き合いで見に行っている程度で、ディズニーに思い入れゼロの人間が書いたということを念頭に置いてお読みください。
前評判が物凄いことになっていたので恐る恐る見に行ったのですが、アニメ白雪姫をあらすじしか知らない勢の自分はミュージカル映画としてなら普通に映像も綺麗だし歌も良いし話もコンパクトに纏まっていて割と楽しめました。
ただ、これはアニメ白雪姫の実写化ではないです。ディズニーが自らのキャラクターや世界観を使って考えた、「私が考えた最強の白雪姫」というセルフパロディ映画です。なのでアニメ白雪姫を求めて見ると泣き崩れることになりますので覚悟して下さい。
…しかしまあ、沢山の子供たちが見る映画だからという点において、現代のディズニーならこう作らざるを得なかったんだろうな、というのが感想です。
ほとんどアニメ白雪姫をまじめに見たことのない自分でも、
・白雪姫は美しく歌って踊っていて闘わない
・王子と仮死状態になるまで会っていない、なのに王子は白雪姫に勝手にほれ込んで口づけする、白雪姫への意思確認?そんなものはない(さらにいうと白雪姫は推定未成年である)
・白雪姫は闘わないため、王子に見初められた段階でハッピーエンド、自分で成し遂げることはない
ここら辺が、子供達に見せるうえでの自己実現のメッセージ性と倫理観的にアウトーーーーー!!!!っていう感じだったんだろうなと推測します。(もしアニメ白雪姫のストーリーラインを勘違いしてたらすみません。)
白雪姫の人種がどうとか白い肌がどうとかではなく、アニメの設定が現代では通用しなくなったので通用するように変更した。これに尽きると思います。
なので白雪姫は確固たる意志を持って女王と闘う意思を見せるし、王子は王子ではなく庶民であり白雪姫と一緒に闘って絆を深めてその上で口付けするし(一応白雪姫だけの概念王子様ということで白馬には乗ります)、白雪姫は(皆の助けは借りるけど)自力で国民との絆を取り戻して女王を倒す。王子を待つ歌は歌わない、何故なら王子を待ってる場合ではないから。
今回の映画も現代のディズニープリンセスの自己実現と勇気と博愛あたりを踏襲するの映画なので、その定型を楽しめるかどうかが分かれ道になると思います。アニメ版に拘らない&ウィシュとか好きなら大丈夫ではないかと。
アニメの白雪姫ではない。でも現代のディズニープリンセス。そんな感じの実写版白雪姫でした。
普通にさらっと見て面白いけど自分には強烈に惹かれるところもない、なので☆3でした。
(…しかし最近のディズニープリンセス、上記の「子供達に見せる強い姿」を意識しすぎて、逆に尖ったところはあまりなく殆ど同じような人物像になっているような気がするのですが、これは気のせい?)
悪くはないが、期待には届かない
世界的に有名な「白雪姫」の実写化作品ということで期待していた本作。もちろん公開初日に字幕版で鑑賞してきました。
ストーリーは、豊かな国で両親の愛を受けて育った王女・白雪姫が、母の死後に国王の妃となり、その国王をも亡きものにした邪悪な女王によって、今や召使いとしてこき使われていたが、誰よりも美と権力を求める女王は、やがて白雪姫の命も狙うようになり、森に逃れた白雪姫は7人の小人や王国に反旗を翻すジョナサンらと出会い、かつての優しい国を取り戻そうとするというもの。
よくよく思い出してみると、「白雪姫」の話は、鏡に問いかける悪い女王、その美しさから命を狙われる白雪姫、彼女と森で暮らす7人の小人、毒リンゴで眠る白雪姫をキスで目覚めさせる王子、と断片的な記憶しかありません。それが、本作を通じて、ストーリーの全容がわかったことは収穫です。
また、ミュージカル作品らしく、素敵な歌声とダンスに魅了されます。特に、最初と最後に王城前で魅せる大人数でのダンスパフォーマンスは圧巻です。他にも、小人たちの登場時の採掘シーンは、コミカルな動きと精細な映像で表現され、なかなか見応えがあります。
しかし、それ以外は特筆すべき点があまり見当たりません。悪い作品だとは思いませんが、正直言って期待したほどではなかったです。前述の小人のシーン以外には映像的にそれほどの魅力がなく、ストーリーも盛り上がりに欠ける印象です。現代版にアップデートされているのかもしれませんが、白雪姫が”戦うプリンセス”って感じで描かれているのも、昨今のディズニー作品に共通していて、いささか食傷気味です。
また、邪悪な女王の追い込みがぬるすぎます。国王まで手にかけるような冷酷な女王なのですから、白雪姫など王城内で暗殺すればすむ話です。それを、わざわざ森で殺すように配下に命じたのに、その確認もしません。そうかと思えば、自身で小人の家に出向くし、そこでさっさと殺さずに毒リンゴを食べさせるのもまどろっこしいです。他にも、ジョナサンの思考もイマイチ理解できず、ちょっと共感しにくかったです。
ミュージカルは得意ではないので、全体的に歌が多すぎて眠気に誘われたのもつらかったです。気持ちの高ぶりに合わせて歌うならまだしも、どうでもいいようなところでも突然歌い始めて話が進まないのは参ります。その分を登場人物の掘り下げにまわせば、もっと奥行きや深みを感じられる作品になったのではないかと思うと残念です。一昨年の「リトル・マーメイド」といい「ウィッシュ」といい、最近のディズニープリンセスはなんだかパッとしないように感じます。
主演はレイチェル・ゼグラーで、その歌声はさすがの一言ですが、白雪姫のイメージを塗り替えることができなかったのは残念です。脇を固めるのは、ガル・ガドット、アンドリュー・バーナップ、パトリック・ペイジら。ガル様の美しさは堪能できましたが、女王の人物像が薄っぺらく、これなら彼女を起用するまでもなかったのではないかと思います。でも、そうなるとさらに作品の魅力が…。
新時代の白雪姫
実写化解禁から楽しみにしておりました。アニメ版も元から大好きで、実写化をするのも楽しみでしたし、吹き替えキャストに大好きな方が沢山いたので、ワクワクして見ました。
楽曲が素晴らしかったです。物語に強弱をつけるだけでなく、キャラクターに寄り添った歌詞が本当に素敵でしたし、フィナーレの華やかさが忘れられません。
新キャラクターもそうですか、アニメ版とはまた違った目線でキャラクターを映し出していて、今の時代に寄り添った描き方に思わず涙してしまうシーンもありました。
特に、2人ならきっとという楽曲で、ジョナサン目線白雪姫目線でお互いを移すシーンは、映像の色合いも吹き替えキャストの歌声、原曲キャストの歌声含め、全てが素敵で思わず見惚れてしまいました。あそこだけで何回でも見れます。
幸せな気持ちになれました
ハイホーハイホー♪ 闘うプリンセスを無駄に増やしただけ・・
鏡よ鏡
ひとつの作品としてみればいいんじゃないの
吹き替えの河野純喜くん目当てでいきました。ディズニー映画に特に興味あるわけでもないし、お姫様ものも苦手なので、歌に期待してみました。歌はとても良かったです!
細部の違和感はありますが、それはどの映画でもあるのでしょうがないと思います。特に気になったのは森の中を逃げているとき、なぜか穴に落ちたら水(池?)の中で浮き上がったら陸上だったのが何を表現したいのかわからなかったです。パンが濡れてないっていうのもだけど。あと、最初に本を開いて始まるんだけど、本の表紙に「白雪姫」って書いてあるから日本向けに変えてるんだと思ったら、最後本を閉じたら、表紙に「Snow White」と書いてあって、最後まで抜かりなくやって欲しかったなと少しがっかり。
多様性ってことで、いろんな人種の人が出てるのはいいけど、であれば、衣装やアートワークもミックスしてないと片手落ちじゃないかと思うんですが、どう見ても欧風。だから違和感のこる。
あと、パン屋さんが近衛兵になるっていうのは普通のことなの?徴兵制?気になりました。
なんの希望もなく環境に流されて生活していたが、自分の進む道を見つけて仲間と一緒に突き進んでいき、希望を手に入れるという物語としてはよかったです。
映像はサスガ、ディズニー!綺麗です!動物達が可愛い
ファミリーで是非!
良くも悪くもディズニー映画。殺人描写は全くなく、ご家族あんしんしてご覧いただけます。
女優さん、正直、アニメ映画のコスプレそのままのいでたちで、似合っていないな、と思いながらも本篇を観ましたが、演技、見栄え、とても魅力的で、内容に見合った素敵なプリンセスでした。
ディズニーアニメの白雪姫は見たこともなく、グリム童話としてあらすじをなんとなく知る程度でしたので作品を色眼鏡なく楽しめました。
感想に自信が持てないのでその分星一つ減じています。
無味乾燥というかなんというか
鑑賞後に何も残らなかったというのが正直な感想。
レイチェル・ゼグラーの白雪姫違和感は終始消えなかった(相変わらず歌は上手い)し、白雪姫を助ける役目は王子様でもないし、継母の女王の最期はなんじゃそりゃって感じだったし、白雪姫を現代流の要素で再解釈して『強くて自立した女性指導者』に仕立て上げた作品。多様性の象徴と思しきアイコンもいくつか見受けられたあたり、そういうメッセージを発したいんだろうなと感じた。
直近で『WICKED』を見ていたので、ミュージカル映画が連チャンだったのもあり、正直中盤までダレダレで見てた。終盤のヤマ場もそこまで盛り上がるわけでもなく、老若男女いったいターゲットをどこにおいて制作された作品なのか疑問である。
作品としては恐らくもう見ることはないだろうが、ただエンドロールを見る限り、相当な費用をかけて制作されたことは想像できるので、はたして興収は如何にとの興味はある。
童話の 謎が解けた。
"完璧"ではない白雪姫
肌の色は気にならないけど他が色々気になる
小さい頃に何度も見たディズニーの名作アニメ映画「白雪姫」。優しく美しいお姫様が、王子様のキスで目覚めて幸せになる。
そんなクラシックアニメの実写化である本作は、美しいグラフィックで彩られた世界観と名曲の数々でオリジナルストーリーをなぞりながらも、願ってばかりで王子様の訪れを待つだけではなく、自分の力で立ち上がり、志を実現するべきという現代的なメッセージが込められた作品になっていました。
個人的には、そこまで満足度は高くなかったというのが正直なところ。主演のレイチェル・ゼグラーは可愛くて歌も上手いけれど、序盤から全然「世間知らずのお姫様」に見えず、気が強くて意地悪な雰囲気を感じてしまい違和感が…。笑 七人の小人や森の動物達のキャラクター感もやり過ぎに感じたし、何より自分の力で切り開くと言いつつ結局ノープランでは?!というストーリーの雑さに冷めてしまったかな…。
全体的に確かにオリジナルアニメ版からの改変がかなりあって別物感もありますが、世界中で酷評されるほど悪いとも思わなかったです。細かいところ気にしなければテーマパークのアトラクション的な楽しみ方はできると思います。
なんとも、、、
序盤から原作と内容が違うことに驚きました。
白雪姫の名前の由来の1つに「雪のように白い肌」とあるのにフル無視でただただ雪の日に産まれたからと説明されえ?となりました。
白雪姫と言えばやっぱりお相手は王子様なのにまさかの盗っ人。白雪姫を演じてる俳優さんは原作アンチのため所々発言がチラつき気持ち前半はよく見ることは出来ませんでした。
ですが後半ら辺から演じてる人をフル無視し白雪姫は吹替版の声優を務める吉柳咲良さんだと思い、話を聞くと最後まで楽しく見ることが出来ました😸
私は小さい頃白雪姫が大好きだったので映画のためとはいえ色々と変わっていることに未だ納得がいきませんが、声優の皆さんのおかげで楽しむことが出来ました。
原作ファンの方はあまり見ないことをオススメします、、、
メルヘンミュージカルムービー
全284件中、181~200件目を表示