劇場公開日 2025年3月20日

白雪姫のレビュー・感想・評価

全269件中、181~200件目を表示

3.0なんとも、、、

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

序盤から原作と内容が違うことに驚きました。
白雪姫の名前の由来の1つに「雪のように白い肌」とあるのにフル無視でただただ雪の日に産まれたからと説明されえ?となりました。

白雪姫と言えばやっぱりお相手は王子様なのにまさかの盗っ人。白雪姫を演じてる俳優さんは原作アンチのため所々発言がチラつき気持ち前半はよく見ることは出来ませんでした。

ですが後半ら辺から演じてる人をフル無視し白雪姫は吹替版の声優を務める吉柳咲良さんだと思い、話を聞くと最後まで楽しく見ることが出来ました😸

私は小さい頃白雪姫が大好きだったので映画のためとはいえ色々と変わっていることに未だ納得がいきませんが、声優の皆さんのおかげで楽しむことが出来ました。

原作ファンの方はあまり見ないことをオススメします、、、

コメントする (0件)
共感した! 8件)
パン粉

3.5メルヘンミュージカルムービー

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ミュージカル映画が好きなのでそれなりに楽しめました。
改変されたストーリーやキャラクターは今ひとつだったけれど、メルヘンチックの映像の世界観はディズニーらしくて良かったです。
森の動物たちや七人の小人たちがカワイイですよ。ディズニーランドが好きな人にオススメ。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
光陽

2.5久々のディズニー

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

吹替版で鑑賞。動物や小人たちは可愛くて、映像も綺麗だった〜白雪姫自体久しぶりすぎて、こんな話だったっけ?となるところはそこそこありましたが、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たね

4.0ハイホー最高

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

4DXで観てめちゃくちゃ楽しかった。王様の件だけ納得いかないので-1

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kelly517

3.0新しい白雪姫です!

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

不評もあるかと思いますが、グリム童話でもなくディズニーアニメでもないです。
そして私のイメージしている白雪姫とはかけ離れていますが、新しい現代版白雪姫と思えば良い作品だと思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふーたん

3.5音楽は素晴らしい

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
alvo

4.0やっぱり愛の力は偉大です

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

とても素敵な白雪姫の実写版だったと思います。
肌の色が白雪姫にそぐわないとか、白雪姫と女王の出身国のことで批判的な声も多々あるようですが、そんなことは何でもないことだと思います。
白雪姫のレイチェル・ゼグラーはとてもチャーミングで素敵な姫でした。
そして女王を演じたのは大好きなガル・ガドット。ワンダーウーマンのような力強いヒロインもカッコよかったけど、今回の邪悪な女王様の役も良かったと思います。美しい人は何を演じても絵になると言う事ですね。
7人のこびとや、ジョナサンなど好感の持てる登場人物も良かったし、なにより素敵な歌声に魅了されるミュージカルでした。
今まで見聞きした白雪姫とはちょっと違っているので違和感を持つ人もいると思いますが、白雪姫と言う古くから語られている物語を元にした様々な物語があっても良いのではないでしょうか。そうでなければ新しい物は生まれなくなってしまいます。
新しい時代にこんな新しい白雪姫があっても良いのではないかと思うのです。
恵は分け与える。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
分け与える愛。分かち合う愛。
白雪姫と共に多くの民衆が声をあげて邪悪な女王を追い出したものは、力ではなく愛の力でした。
やっぱり鏡は最初からだれが一番美しいか知っていたのですね。
いい映画を見ました

コメントする 4件)
共感した! 23件)
たつのこ

1.5大前提を変えてどうする?

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

白雪姫が王子様のキスで目覚めるというのは、老若男女問わず知られている大前提なのだ。その相手がならず者に変わってしまってる時点で、これは白雪姫の皮を被った何かになってしまう。

強い女性、多様性への配慮など現代に合わせて来ているのだが、それを白雪姫でやる意味は無い。それで喜ぶのは極少数であり、大多数の人は違和感しか無いだろう。ポリコレへの過剰過ぎる配慮はうんざりするばかりだ。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
森林熊

0.5鏡「白雪姫の方が心が奇麗です」客「は?」

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
マスゾー

2.5ディズニーアニメ実写の黒歴史姫

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
近大

3.5評判より悪くなかったかとおもいます。

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

内容が原作と全然違うという評価も多く余り評判も良くない感じでしたが個人的には言うほど悪くはなかったようにおもいます。
私は男性なので白雪姫というと白雪姫が女王様の毒リンゴを食べて王子様のキスで蘇ったというくらいの知識しかないので其れがかえって良かったのかもしれません。
何の知識も前情報もなくみたのでそれなりに楽しめたのかもしれません。
それよりもむしろなかなか慣れないミュージカル映画の方で評点が下がっていますがw

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ビンボー怒りの脱出

5.0白雪姫

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

原作どうこうより純粋に新しいストーリーとして楽しみました
吹替えを観ましたが音楽がよくてみなさん上手でしたし動物たちが可愛かった
もう一度観たいと思いました!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
もち

3.0「いつか山賊のお頭様が」でも歌えばよかったのにね?笑

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿

ディズニー映画の実写版って年々酷くなってると思うのはおれだけ?😓
ポリコレを過剰に意識しすぎじゃない?
実写版のリトルマーメイドの時も思ったことで、白雪姫も案の定過ぎたわ💦
そして今作も薄々気づいてたけど白雪姫があんま可愛くないわ!
どうしたディズニー⁉️
今までは、リリー・ジェームズとかエマ・ワトソンとかナオミ・スコットとか、誰が見ても華があるプリンセスだったのに……
ウブ感というか芋っぽいというか、ガキに見えてあんまノレない💦
と思って調べたら白雪姫って14歳なんだね💦
そりゃクソガキだわな💦
代表的な白雪姫の衣装もコスプレ感というか、ハロウィンの日にドンキで買って着た中学生にしか見えない申し訳ないけど💦
そんな中坊の白雪姫と山賊の恋愛描写なんて、見せられたところで何も感じないよ。
あとストーリーが単純に面白くない。
薄っぺらの内容に、薄っぺらの登場人物たち、なんもオモロない😭

歌唱シーンは基本どこも良かったと思う。
白雪姫のレイチェル・ゼグラーは歌上手いし、
オープニングの色鮮やかな街の人たちのダンスとラストの真っ白なダンスシーンは、画的にも可愛かったし、聞き馴染みありすぎるハイ・ホーも楽しい気分になれた🪓💎
でも「いつか王子様が」が無かったのは残念。
そりゃそうだ、王子様出てこないんだもん。
「いつか山賊のお頭様が」でも歌えばよかったのにね?笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nari

2.0まいどのミュージカル

2025年3月22日
Androidアプリから投稿

いつも思うんだけどなんでミュージカルになるのかな。白雪姫もオープニングから歌ってました。劇中もたくさん歌います。なぜなんでしょ。小人たちのCGは良く出来ていると思います。背景のCGも良く出来ています。近い将来、主役もCGになるのではないかと思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちびた

3.0退屈で盛り上がりに欠ける

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
む

1.0激ヤバ毒リンゴを語り継ぐ先人になる

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
弁明発射記録

2.5いろんなことを忘れて作品だけを思っても「ウィキッド」を観た後では超見劣りする その10分の1以下にしか感じない

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ディズニー作品は、毎回、ポリコレやらジェンダーやらいろんなノイズばかり気になってなかなか素直に楽しめる状態になれなくて困る。
本作なんて特にそう。
そこを何とか頑張って、いろんなことを忘れて作品だけを楽しもうとしたのですが。
七人の小人が、デザインはアニメのままでリアルな3Dアニメになると何か気持ち悪い。
「ハイ・ホー」は良かったのですが。
女王が老婆になったのは、自分だと気づかれないように変装したと。
なぜ毒林檎食べる???
なぜ王子様来ない???
白馬の王子様は現代に通用しない???
通用するようにどうとでもアレンジできるでしょうに。
ちょいワル盗賊リーダーのほうが今風???
何でキスしたんでしたっけ?
盛り上がるところなのにちょうど睡魔に襲われて良く分からなかった。
自分から行動しようと女王に立ち向かうけれど、白雪姫の切り札は「国民の名前とプロフィールの記憶力」?
いやそこは、覚えてるだけでなく、一人一人に親身になって寄り添っているところを描いてくれないと、単なる記憶力がいいだけになってしまう。
対決の場に集う国民たち…少なくない?
村みたいな規模の国でしたっけ?

やっぱり、「ウィキッド」を観た後では、超見劣りする。
王道中の王道、おとぎ話の決定版のはずが、「ウィキッド」の『10分の1以下』の規模感では話にならない。
いっそのこと、割り切ってアニメ版そのままを豪華絢爛に実写化してくれたら、それで十分だったのに。

色々考えるのをやめようと思いましたが、やっぱり無理。
白雪姫は、白人女性の話なんだから無理に変えなくて良くない?
他の人種は、他の話で主役にすればいいだけの話。
七人の小人は、小人なんだから小人でいいじゃないか。
「ロード・オブ・ザ・リング」のホビットみたいなものでしょ。
無理に盗賊メンバーにそういう人を配役しなくてもイイのでは?
七人の小人は3Dアニメで、盗賊にはそういう役者を配役する意味が分からない。
どこからどこまでもバランスの悪い、立て付けの悪い話で、スッキリ見れない話でした。

また、王様や白雪姫が語る、「国の理想」が、現在のアメリカが目指そうとしている姿とはあまりにも遠くかけ離れているようで、まさに絵空事で、「よく言うよ」と思ってしまい白けてしまう。
もう、ただの童話として愛された幸せな時代(おめでたい時代)は、二度と戻ってこないのだ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ITOYA

0.5白雪姫の必要なくない?

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿

定期的にNGシーンみたいなのなかった?
ヒーロー役がキスした瞬間目開けたのに次のカットになったら目瞑ってたんだけど、何見せられたの?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
less_less_

2.5ずっと脳裏で

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
mary

3.5話はダメだが、レイチェル・ゼグラーが魅せる

2025年3月21日
Androidアプリから投稿

先ず言いたいのは、この映画は5〜11歳位までの女の子を対象とした低年齢層向けの作品。なので酷評しようと思えばいくらでも酷評できます。美しいヴィジュアルとレイチェル・ゼグラーの歌唱力で普通に楽しめるので、ネットのアンチの酷評は信用してはダメです。実際、ロッテントマトの観賞オーディエンスは70%以上のFRESHと高評価です。

ディズニーアニメ「白雪姫」は子どもの頃観た記憶があるが、バカバカしい女の子向けの話で「くだらない」という印象だった。でも大人になってからは制作当時の時代を考えると、アニメーションとして何とも偉大な作品であったことを思い知る。
つまり映像作品としてはめちゃくちゃ凄いが物語はつまらない、それがディズニーアニメ「白雪姫」の印象。

それがレイチェル・ゼグラーとガル・ガドットで映画化と発表され、監督はマーク・ウェブ、脚本はグレタ・ガーウィグが担当。いまハリウッドで乗りに乗ってるキャスト&スタッフではないか!バカらしい話が傑作になる可能性が出てきたと、すごく楽しみにしていた。
でも後にグレタ・ガーウィグが脚本名から外されたのはちょっと残念というか嫌な予感がした。

映画はスタートから絢爛豪華なミュージカルシーンで飛ばす飛ばす。映像は迫力満点。小さな子は恐怖を覚えるだろう。
そして何と言っても白雪姫を演じるレイチェル・ゼグラーが良い。歌唱力は抜群で、彼女がスクリーンに写るだけでその場の全てをかっさらって行くスター性。ワンダーウーマン=ガル・ガドットのスター性はすごいと思っていたが、ゼグラーと並ぶと歌唱力も演技もイマイチで、美しいだけの人にしか見えない。もしこれがマーク・ウェブの演出力だったら神業だ。
でもこれが7人の小人が出て来てからトーンダウン。小人のCGがとにかくキモく、正直モンスターだ。ハイホーなんて歌わないで早く消えて下さいと願ってしまった。なんで小人症の人を起用しなかったのか理解に苦しむ。以降のミュージカルシーンもイマイチで物語を盛り上げるどころか、盛り下げてしまうのはキャラクターの気持ちより、その場限りのとにかくミュージカルシーンにしましょうという事務的処理になってしまったからだと思う。
そして一番の問題は白雪姫の死と復活の描かれ方。これはキリスト復活がモチーフにあると思うが、ドラマとして盛り上がらない。「原作がこうだからその通りにしました」というこれもまた事務的な処理で、プロの仕事とは言えない。王子から変更した山賊団の長の存在も物語として機能してない。レイチェル・ゼグラー以外のシーンだけで見れば星2.5くらいが正直なところ。
でもレイチェル・ゼグラーのおかげでラストまで楽しく観れました。今後、彼女がどう成長して行くか楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
じゅんぢ