劇場公開日 2025年10月10日

秒速5センチメートルのレビュー・感想・評価

全380件中、21~40件目を表示

4.0大人の恋愛映画

2025年10月21日
Androidアプリから投稿

実はシニア層にもウケる恋愛映画だと思った。
そういうすれ違いというか、タイミングが合わないというか、要は縁がなかったというか、の経験が経年「純化」しているからだろう。
良かった。ずっと続いてほしいストーリー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZUKI TOMONORI

3.0駄作だが、原作のあまりの偉大さで感動作に

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作アニメを超えるような実写化は相当な名監督じゃないと無理そうなのでハードルを超下げて鑑賞
案の定、微妙作だが原作のシナリオがあまりに偉大すぎて終盤は超感動作に観える映画になっていた

まず、映像が全体的にシャーがかかっていたりなど泣かせにきてるのが見え見えで超鼻についた
全てのシーンが安っぽいCMとかMVみたいだなと思って観てたがやはり監督はそちらのジャンルをこれまで撮影していたのか
原作にある芸術感が一切無くなってしまっていた
主演にイケメン俳優を使うのも商業的には仕方無いが作品として説得力が落ちる要素にもなるのでどうかと思う
役者では子役と宮崎あおいさんに相当助けられていたと思う
前半の子供時代以外のパートは大人時代と中学時代で役者が変わってたりあまりに役者の感情が平坦に感じて多分、初見の人は登場人物の関係性がちゃんと理解できなかったんじゃはいか
前半のストーリーは極めて退屈で説明不足すぎた
ただ、やはり終盤はさすがの展開で涙無しでは観れないが、それはほぼ原作の力でしかないように観えた
全体的に原作頼りで映画としては微妙作だった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しらたき

4.0ピュア。

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

ドキドキ

カワイイ

ストーリーも役者さんも映像も全てがキレイ。
ある意味心が洗われる様。
静かに染み渡る。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
abebe

5.0アニメよりも好き

2025年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実写を知るまではアニメの存在を知らなかったので、動画配信サイトでアニメを予習し、友人からも感想を聞いた上で映画館へ。
想像よりもかなりよく、好きな映画になりました。
丁寧な描写が、見る人を実写の世界観に引き込みますね。
個人的には吉岡さんと森さんがとても素敵。
もちろん松村さんあっての作品だと思いますが!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なな

3.5実写だとより痛々しい初恋の呪縛

2025年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

アニメ版の公開は2007年で観てはいるのだがすっかり覚えていないままに、本作を鑑賞した。原作はこんなにストレートで分かりやすい話だったかという印象だったので、あらためてアニメ版を見比べて見た。
そもそも新海誠監督の原作アニメは約60分の中編でしかも3話のオムニバスだ。それを2時間の長編にしているのでかなり映画オリジナルの部分が多い。大きく違うのは映画は現代(2007年)を軸に過去を振り返る内容になっているところで、現代パートはかなり映画オリジナルとなっている。また、アニメ版は主人公のモノローグで語られる詩的な内容なのに対し映画は語りナレーションはなく、主観で物語が進むためリアリティがある。
奥山由之監督が取った手法は生身の人間が演じる映画の手法として成功している。ただ、この映画の表現としてアニメがいいのか実写がいいのかというとやはりアニメーションが適しているのではないか。
そもそも初恋の呪縛を大人になっても引きずっている男の話を断片的にポエティックに美しい絵でさらっと描いたのが原作なので、人間がリアルに演じ2時間も物語ると痛々しさがより増してしまうのだ。だから18ミリフィルムのような画質で絵に近づけたのは成功している。
なぜ、分かりやすいラブストーリーになっていると感じたかは成人した明里(高畑充希)のエピソードが挿入されたからかもしれない。そして成人した貴樹(村松北斗)は中学時代の約束を果たそうとするというエピソードも挿入された。
過去にとらわれない明里を描いたことと、初恋の呪縛にとらわれる貴樹を描いたことで痛々しいラブストーリーにしたのが原作との大きな違いであり分かりやすさの要因だ。
正直この展開は新海誠監督は意図していない。
映画版で最も好感が持てたのは種子島での高校生パート。ほぼ原作に忠実で他のパートに関連しない短編映画として観られる。
高校生の貴樹役の青木柚と澄田花苗役の森七菜が瑞々しく切ない高校生を好演している。特に森の告白したいのにできない切ない演技が出色。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kozuka

5.0泣くつもり無かったのに

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

原作も知らずフラットな気持ちで鑑賞してきました。
序盤映像の美しさ儚さもありましたが若干間延び感あるものの小学生〜中学生時代の切なさや心細さで自分と重なる部分をふと思い出していつの間にか泣いていました。
あと松村北斗さんのセリフの行間の演技がとにかく素晴らしい!
次は副音声で観に行くつもりです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
メアリ

3.5足りない

2025年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

斬新

エレベーターで鍵を落として、拾う描写を実写でも入れて欲しかった。貴樹の現在を表わす大事なシーンなので。

貴樹の大人時代を深掘りしており、アニメ版のような(良い意味で)鬱屈としたところ少なくなっていた。しかしそれによりラストシーンの踏切で踵を返し、新たな人生を歩み始める場面のコントラストが薄くなってしまっているように感じた。

また全体的に語りが少なく、アニメ版を観たことがない方には伝わっていないことが多いだろうなと感じた。もちろん映像・セリフだけで伝えようとしている熱意はあった。

キャストに関しては皆さんプロだなあと感じた。特に明里の幼少期、白山乃愛さんはこれから名前をよく聞くようになるだろう。ただ貴樹の幼少期役の上田悠斗くんは少し幼すぎた。アニメ版の中学生にしてはどこか大人びている印象が無くなってしまっていた。

大人になってから、あの踏切で一度だけすれ違うから良いのに、共通の知人が数人でてきたり、ニアミスしたり、2人の距離というものをもう少し尊重して欲しかった。アニメ版の副題は「a chain of short stories about their distance」です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りょう

5.0切なくて、愛おしくてジジイも感動した映画です。

2025年10月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

カワイイ

最近「秒速5センチメートル」と云う本が書店の店頭に沢山並んでいるので、その意味が知りたかったのと、「映画は原作を先に読む」のルールを破って鑑賞。
もともとは新海誠監督がアニメで映画化したものを今回「SixTONES」の松村北斗、高畑充希主演で実写映画化したそうですが、不覚にも予想外のストーリーで感動しました。

東京の小学校で出会った遠野貴樹と篠原明里は、お互い転校生と云うことで心を通わせるが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。

ところが、1年後今度は貴樹の父親が種子島に転勤することになり、種子島に行く前に明里に会うため貴樹は吹雪の夜に栃木を訪れ再会を果たす。

2人は雪の中に立つ桜の木の下で、2009年3月26日に同じ場所で再会することを約束しキスをして別れる。この中学生の淡い恋に多くの女性の嗚咽が聴こえました。

時は流れ、東京でシステムエンジニアとして働く貴樹は30歳を前にプラネタリウム施設に転職しそこで明里とすれ違う。
結局、エンディングでは二人は劇的な再会を果たすと思ったらすれ違う。
すき間時間で観た映画でしたが、貴樹と明里を演じた子供達の演技も松村北斗、高畑充希の演技も秀逸で良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画大好きジジイ68歳

5.0しっとりと胸が苦しくなる、素敵な作品でした。

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

淡い切なさや胸の苦しみが心に残る、素敵な作品でした。
病気や死でお涙頂戴の作品が多い中、この作品は全く違いました。
主人公と周りの人たちとの出会いや関係によって、静かに、温かく、心を掴まれる作品です。
2時間ちょっとの作品ですが、飽きることなく、最後まで見応えがありました。むしろ、後半になるにつれ、物語に引き込まれ、夢中になっていました。
新海誠作品のアニメーションの風景、景色の美しさもとても魅力的ですが、それをそのまま実写としたかのような美しい映像も素晴らしく、心を掴まれました。
米津さんの音楽も物語に合っていてピッタリでした。
一回見ればいいや、では無く、またゆっくり観に行こうと思える素敵な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sk

3.0映像美はステキでした

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作アニメは一度だけ観ての、今回の映画鑑賞。
映像美は本当に素晴らしかった。
役者それぞれの演技もよかったけど、明里役が何だか子供時代から大人までが一貫してなくて。
何より感情移入できたのが、小中学生時代の2人だった。
大人になってからの2人には、微妙に違和感が残ってしまった。
それぞれいい役者さんで、いい演技される方たちなので、勿体無い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mya

4.0原作とは違うがこれはこれで良い

2025年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作アニメーションが60分、今作が120分ということでだいぶ付け足しがされており、原作とは違った印象になると思います。
原作を知っていると面白く感じるちょっとしたシーンも多く、また、良さを感じやすいように全体的に分かりやすくアレンジしてあるなと思いました。この映画単体で考えるとよく出来ていると思います。
他方で、2倍に増やした部分が原作の寂しさのような部分を削いでいる蛇足のように感じてもおかしくないなと思いました。
一部改悪かなと思うところもありましたが、原作無視の駄作になってしまっているわけでは全然なく、良くも悪くも詳細かつ明確になっているだけなので、気になった方は見てみてください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おまけ

4.5余韻がすごい

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像の美しさやあのなんともいえない画質の感じが好きでした。また観たいなと思える映画です。
また音楽とストーリーのマッチ度も非常に高く、見終わったあとはとにかく余韻が凄かったです。
不変のものなんて存在しないんだな、となんだか考えさせられる内容でした。
原作とは違いがあるのですが、映画だけでもわかりやすく多くの人に受け取ってもらいやすいようになっていてよかったと思います!
とても満足度の高い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
冥王星

5.0原作を超えた稀有な作品

2025年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

ドキドキ

映画を観た勢いでUNEXTでアニメ版を15年ぶりくらいに観ました。
思い出した。
昔アニメを観た時に大人編で何も行動をしない主人公にイラ立ったことを。
お前走れよ。これじゃ主人公じゃねーだろ!!
実写映画はアニメの物語を更に深く掘り下げ、補完して、より豊かな作品にしています。
そして全編とにかくエモくて、綺麗で、宝石のような映画でした。
いやいや奥山由之監督、侮りがたし。
(^_^
奥山監督には是非『君の名は』を実写映画にしてほしいですね。
(^_^

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いのさん

5.0もう1度観たくなった😿

2025年10月20日
スマートフォンから投稿

原作も好きで、今回だいすきな推しが出演するということだったので観に行きましたが、とにかく映像が儚くて綺麗。音楽も一つ一つのセリフもとても素敵でした。私もあの世界に入りたくなりました。途中からは涙がとまらず、観に行って良かったです。もう1度観にいきたいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こ

4.0アニメとは別。でも良い!

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

見終わった時の感覚は、アニメとは全くの別物だった。実写は映像美(桜や種子島のシーン)がとても印象に残り、そして、アニメと比べ終わりがスッキリした。主人公がポジティブで、前向きであり、アニメと比べあまり共感はしなかったです。心にはぽっかり穴も開かず、アニメの冴えない主人公とはかなりギャップを感じた。あと、ヒロインの心情はあまり知りたくなかった。実写映画は理想で、アニメは現実って感じでした。
アニメも観るつもりなら、先にアニメを鑑賞してから、こちらを観たほうが良いです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
86

5.0実写化することの意義

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

斬新

癒される

全てが計算されたアニメーション、それも既に高い評価を受けている作品に対して実写映画ができることというのがあるのだろうか。
単純に実写化を知った時にはそのように考え鑑賞する予定はありませんでした。
それでも観ることにしたのは奥山監督がメガホンを取ると知ったためです。
私は写真を趣味にしていて奥山さんの作品に感銘を受けていたこと、それにネバーヤングビーチというバンドの名作MV(本当に名作)を演出していたこと、更に豪華俳優陣を迎えて撮影した自主制作映画アットザベンチも鑑賞済みで素晴らしい作品に仕上がっていたこと、これらのことから観ないという選択肢はなくなりました。
そして実際に封切り初日に鑑賞した結果、私にとってとても大切と思える作品の一つとなりました。
(どの場面、どの部分と言うのは多すぎるので割愛します)

名作アニメーション原作に対して敬意を最大限に払いながらも今の時代に実写で撮ることの意味や意義を真剣に考え抜いて制作されていることが伝わってきます。
キャストの皆さんや脚本、撮影、宣伝に至るまで素晴らしい仕事をされていると思いました。
ありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
RYO

1.5新海誠はアニメで観たい

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華キャストが勿体ない使われ方。
全員新人オーディションとかのチャレンジ作品なら仕方ないが、このキャストでこの内容は勿体ない。退屈だった。
唯一共感できたのは、初恋の人と大人になってからバッタリ偶然出会えたらなぁ〜という気持ちだけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おむすび

5.0ノスタルジー感のてんこ盛り

2025年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ好きです、こういうの。
まずノスタルジー感がすごかった。映像もすごくきれいだった。没入しました。
自分の古き良き時代の誰かの顔を思い浮かべた人もいるんじゃないだろうか。
誰もが通り過ぎたそれらを美しくパッケージングして差し出されたみたいでした。
過去を引きずって一歩間違えると独りよがりの痛いキャラになりかねない貴樹は、きれいな映像のおかげでむしろノスタルジー感をさらに色濃くする相乗効果さえ感じました。
2人のすれ違いもやりすぎるとくどいけれど、その一歩手前で引く感じが絶妙。

「男は個別保存、女は上書き保存」
昔流行ったそんな言葉が頭をよぎりました。
2009年現在の待ち合わせ場所で2人が会うのも出来すぎだし、2人とも行かなかったらドラマにならない。どちらか片方だけが向かうわけだけど、それは男性なんですねえ。ラストに踏切で振り向くのも。切ないけれど、この映画はハッピーエンドじゃないからこそ魅力が際立つんだと思う。
あれ、ただ似たような設定の「冷静と情熱のあいだ」は混じりっけなしのハッピーエンドで、あれはあれでよかったような記憶 笑

人と人とが出会う確率は0.0003%なのかあ。
さらにお互いの生活に踏み込んで、人生を共にするのはそれこそ天文学的確率。そんな奇跡をおろそかにしてはいけませんね。
貴樹も次に縁ある女性は大切にしろよ!!
思い出はいつもきれいだけど~それだけじゃおなかがすくわ~(byジュディマリ)

ところで、プラネタリウムで貴樹がポストイットに書いた言葉、人が一生で出会う5万以上の言葉の中から選んだただひとつの言葉って映されなかったですよね。何だったんだろう。
そしてもし私がポストイットを手渡されたら、私ならなんて書くかな。

今書いていて思ったけど、この映画って数字に絡めた雑学が多いのね。
「秒速5cm」「0.0003%」「5万語」
マメ知識が増えました。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
やあやあ

3.0すごい頑張りを感じた

2025年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

松村北斗を主演に実写化された「秒速」。
宮﨑あおいや吉岡秀隆が脇を支えるのは良かったですね。
あとレンタル屋での「月キャベ」は何ともニクイ演出でした。
また、大人のパートに大きくシフトしたのも良い振り切り方だったと思います。
だけどメディアを変えるのは難しいですね。
すごい頑張りを感じた実写化作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
白波

5.0映像美×俳優人の名演技

2025年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ドキドキ

終始、映像美が輝く映画です✨
それに伴って俳優人の名演技が素晴らしい👍🏻

特に、子役の演技は自然体で入り込むことができました!

映画館でぜひ見て欲しい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こう
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。