劇場公開日 2025年10月10日

「期待し過ぎた。非常にもったいなく感じます。」秒速5センチメートル 太宰治さんの映画レビュー(感想・評価)

1.5 期待し過ぎた。非常にもったいなく感じます。

2025年10月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

難しい

ドキドキ

20代前半の男の稚拙なレビューであることを踏まえて、読んでください。

良かった点を挙げるなら、松村北斗さんの表情や存在感がとても印象的で、彼が見せる静かな感情表現には惹かれるものがあった。また、BUMP OF CHICKENのファンとして、藤原基央さんの声を劇中で聴けたのは素直に嬉しかった。

一方で、作品全体の展開には強い違和感を覚えた。
物語が「大人 → 高校生 → 小学生 → 大人」という順番で進む構成は、なぜそこでオリジナリティを出そうとしたのか理解に苦しむ。『秒速5センチメートル』というタイトルが象徴するのは、遅くも早くもないスピードで、二人の心が少しずつ離れていく切なさだと思う。であれば、時間の流れを順に描くほうが初見の観客にも感情が伝わりやすかったのではないか。

また、貴樹がプラネタリウムのシステムエンジニアに就職する展開にも必然性を感じなかった。アニメ版の彼が“心が死んだように働く大人”として描かれ、最後に明里らしき人とすれ違うことでようやく前に進む姿に深い余韻を残したのに対し、今回の実写版にはその繊細な“踏ん切り”の瞬間が欠けていたように思う。雪の中で岩舟駅を訪れるくだりも、正直蛇足に感じた。

さらに、明里の心理描写をここまで丁寧に描く必要があったのかも疑問だ。二人を“ダブル主人公”のように描くことで、かえって作品としての深みが失われた印象を受けた。恋愛観の違い、そして「過去の恋愛をどう乗り越えて前を向くか」という核心を、もっと凝縮して描くほうが、この物語にはふさわしかったと思う。宇宙の描写など、意味がぼやける要素を削ぎ落として、心のリアリティに焦点を当ててほしかった。

そして何より残念だったのは、主題歌「One more time, One more chance」の使い方だ。
この曲は本来、貴樹の“失われた時間”と“未練”を静かに映し出す象徴のような存在であるはずなのに、実写版ではカラオケで流してみたり、電車から飛び出すシーンで唐突に流したりと、そうじゃない感がある使われ方をしていたと感じます。
作品や曲の良さは、そんな直接的な演出ではなく、もっと両方の良さを引き立たせる演出の方法があったのではと感じました。

太宰治
酒呑童滋さんのコメント
2025年10月11日

確かに、途中の違和感は、拭えない、が、実写にする際の弊害だと思う。

酒呑童滋
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。