劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッションのレビュー・感想・評価
全358件中、21~40件目を表示
ドラマ未見
ドラマは見ていませんが、評価が高いようなので観てきました。
背景を知らないのでわからない部分も多いですが、きっと知っていたらもっと楽しめたのではないかと思います。そういう意味では、ドラマを見て好きだった人が行く映画かなと思います。決して悪い映画ではないのですが、この映画はTVドラマ的な型がある感じで、ヒーロー映画という印象です。ファンにはたまらないと思います。実際、「ひゃだ、鈴木亮平かっこいい♥」というのが私の印象です。抑えるべきところは抑えた作品ではありますが、もっと現実感や美化されない人間像が見たいかなという印象になりました。一番感動したのはエンドロールの実際の医療現場の方々?を写したスチール写真です。
ヒーロー鈴木亮平
TVドラマは視ていたが、前作の映画は未鑑賞だった。
今作はも視るつもりは無かったが、とても評価が高いので足を運んだ。
やはり安定安心の鈴木亮平である。
凄まじい台詞の量と速さも心地よく、周囲とのチームワークも伝わってくる。
結末への流れはわかっていても、やはり自然災害や事故の場面は、恐ろしいし痛ましく、ハラハラドキドキしてしまう。エンタメでありながらも、それは、いつもそばにある危険だ。協力し、助け合い、想い合う人々の勇気にも問い掛けられるものがあった。だからこそ、ラストは死者ゼロであって欲しい。
毎回の台詞としては要らないんじゃないかと思わなくもないが、その辺はヒーローものの1つの決まり文句として良いのかも。
私は、医療従事者の方々のプライドや使命感、責任感を信じているので、この作品は敬意を込めて素直に感動出来るものだった。
ラストに流れた、来年の次回作の予告は、要らなかったな〜。
こんな医者いたら感動する
次から次へと
見応えあった!面白かった!!
みるのが遅くなってしまったがまだ盛況。公開からかなり経っているのにまだ人入りが多い。
ほぼ冒頭からピンチ。
次から次へと極限の選択…
絶体絶命!!!のタイミングで救いが
ハラハラするけどそのうちなんだか
『また来るよね??』と思ってしまう…!
でも黒岩さんの脚本。全てがそうじゃない。
だから、覆る可能性で結局ドキドキ。
涙部分もあり。ハラハラと涙。
なんの涙だったんだろう、感動とも悲しいとも違う
ただ、管理室の『………ゼロです!!』
っていうの、少しこっ恥ずかしくなってきた。
MERの目標なのは理解るけど
あと、賀来さんが言っていた『鈴木亮平さんのファーストカット』ほんとに冒頭、
素晴らしかった!!!
大満足。続編、終わりといわずずっとみたい。
観て損はない。
ポスターがひどい
胸アツシーンの連続!
テレビドラマは毎回楽しみにしていました。
劇場版第1作は見逃していましたが、
第2作の本作は評判も良いようなので観に行くことにしました。
溶岩や噴石のシーン、とても迫力ありました。
これでもかというくらい、次から次へと問題が起きますが、
絶妙のタイミングであらわれて助けられる、
胸アツシーンの連続で素直に感動しました!!
「死者は・・・ゼロです!」は東京MERの人なので
どうなるのかと思っていたら、こうくるのか、という連携で、
しかも派手な登場のしかたでカッコよかったです!
生見愛瑠がとても良かったです。
すごく成長している様子で素晴らしかったです!
めるる演技うめぇなあ
涙が止まらない
噴火時の重低音で心臓がやられるが鈴木亮平がかっこよすぎるので良しとしよう
初めてプレミアムシートとやらで鑑賞したがなかなか良かった。
邦画は映画館でわざわざ観ることは少ないのだが上司がすすめていたので感想を言わねばならんと思い鑑賞。
結論、鈴木亮平がかっこよすぎる。
あのドシっと腰を据えた男のかっこよさ、目を見張る。
ところどころ噴火の時の重低音が心臓にゴロゴロきて、うっとおしいので心臓が弱い人は気をつけてください。
全体的にはなかなかいいストーリーで医療現場で働く人達の責任感のハンパなさ、現場の緊迫さ、緊張感を目の当たりにできる。
命が世界で一番大切だというのが分かるかのように皆で結託して協力し合うのも目頭が熱くなる。
自分も遊んで仕事ばっかしてないで、もっと責任感のある仕事に転職せねばならんか。。
まぁそれにしても、南海MERは人件費削減なのかドクターもナースも人が足りてなさすぎて、
そもそも最初からもっと人を増やせよ、とそればかり思ったが。
やっぱり好き!
話が色々出来過ぎだけど完成度良し♪
だから4点
全358件中、21~40件目を表示






