劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッションのレビュー・感想・評価

全295件中、241~260件目を表示

5.0スッキリ!!

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

ドキドキ

相変わらずの不死身です(笑)噴火のシーンとかCGなんだろうけど迫力ありました
!鈴木亮平さんは安定の素敵キャラだけど江口洋介さんも素敵!TVシリーズからのファンですが、死者は0です!!と言うセリフはこのご時世めちゃくちゃ嬉しくて一緒にイエーイと言いたくなります!色んな事を考えずにただ気持ちよく映画を観たい人なら絶対に爽快な気分になる事間違いないと思います!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
まりあ

4.5スクリーンで正解かな。

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

最近の映画は直ぐに地上波に降りてくるから
態々映画館へ足を運ぶ程でも無いかと思うが
CGの創り込みが素晴らしいので迫力満点、
スクリーンで観て正解でした。
何より構成とテンポが完璧に近いので
最初から最後まで眠くならずに楽しめました。
役者の稀代な名演技は無くとも
期待に応えるレギュラーメンバーは健在
充分に名作と言える作品に
仕上がっていたのが感動モノで、
1番脂に乗ったMERを観れた事に
素直にありがとうを贈ります。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ハマちゃん

4.0間違い無いです

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

怖い

興奮

やっぱり最高!ずっと目が離せず、あっという間の2時間だった。

喜多見チーフが相変わらず魅力満載で、鈴木亮平さんのお人柄にあったハマり役だと改めて思った。
ドラマ新シリーズを切に希望します!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ゆずっきー

4.0やっぱ緊迫感が有りますね。

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿

鈴木亮平演じる喜多見チーフのキャラクターが好き過ぎます。

今回火山の噴火と言う事でちょっと非日常過ぎますが、中々面白かったです。

南海MERには喜多見チーフと夏梅さんの2人が参加していて、いつものメンバーは見られないのかな?って思ったけどみんなが見られて嬉しかったです。

賀来賢人演じる音羽さんも相変わらずでグッと来ます。

でも次は東京に戻って欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
MACKY

3.5死者ゼロか〜

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作は、VODで途中まで観て挫折。
今作は、最後まで面白く鑑賞できました。

ただ、被災から逃れるシーンは、たまたま上手くいっただけ感が拭えず、その際、重要な判断を下すシーンの沈黙の時間が無駄に長く感じました。

でも、諦めることなく、あらゆる手を尽くすことで、良い結果を導くってのは大切ですね。
映像スケールが大きいので、是非、大きなスクリーンで!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つもろう☆

5.0人の繋がりの大切さ

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ドキドキ

大災害が起きた時に、一人では出来なくても、皆で助け合えば乗り越えられる。
普段からの付き合いがいかに大切か
人付き合いが希薄になった昨今
改めて考えさせられました。
喜多見チーフの全員助けますで
涙腺崩壊。火山の噴火の臨場感にビクッと固まりと、観るのにも力が入りました。でも見終わった後の爽快感に、安定のMERの全ての人に有難うと大拍手を送りたいです!

コメントする (0件)
共感した! 22件)
サンちゃん

5.0スリルと感動

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

驚く

次々襲ってくる困難な状況に、固い信念で立ち向かう医療チーム
出来る限りの方法で協力して避難する島民達
フィクションだとわかっているが、そうあって欲しい人間の姿が描かれる
やたらと怒鳴ったり大声を出して威圧したりしない、冷静なリーダー像に憧れる
見終わった後、ホッとする映画だった

コメントする (0件)
共感した! 12件)
rara

4.0【”眼の前に命がある限り諦めない。そして離島診療の拡充の意義。”今作は離島大噴火の迫る溶岩流、飛来する火山弾の迫力と共に南海MERメンバーが島民との絆の中、成長する様を描いたムネアツ医療映画である。】

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

■イヤー、今作、ハラハラドキドキしながらも、物凄い勢いで大スクリーンに没入しました。
 じゃ、ちょっと感想を書くね。

◆感想<Caution!内容に触れている・・かな。>

1.鈴木亮平の凄さを改めて実感。
  ・東京MERのチーフから、南海MERの試験運用が開始される中、指導スタッフとして南海MERに赴任した喜多見を演じる。
   前作では、突っ走り気味だった男を演じたが、今作では島民の救済を冷静に行っている。南海MERスタッフへの指示は的確だが、常に丁寧語。沈着冷静なトリアージ及びオペ時の難解な医療用語を多数含む長台詞を淀みなく喋る。動きも素早く、流石、完全食である鰻を常食する男である。そ・し・て、笑顔が素敵。キャー。

2.笑顔無き厚生労働省MER推進部統括官、音羽を演じた賀来賢人の存在感。
  ・愚かしき厚生労働副大臣(名前忘れた)(鶴見辰吾)の言動を冷ややかな目で見つつ、官僚として的確な判断を下し、最前線で戦う喜多見に対し、的確なサポートを東京から行う。特に、離島で火山爆発が起きた時に、厚生労働副大臣が”もう駄目だ”と言った時に毅然と、”安全な東京に居ながら駄目とは何だ!”と言い放ち、自ら指揮を執る姿は危機管理能力に長け且つリーダーシップも抜群。君が厚生労働副大臣になれば良いのに。

3.南海MERのチーフ牧志を演じた奥さんがムッチャ綺麗な江口洋介さんの安定感。
  ・且つて妻子を火山爆発で亡くした過去を持ちつつ、普段は明るく釣りバカ日誌三昧。だが、島民との交流も欠かさず、その中で島民一人一人の持病を含めた健康状態を把握している。正に離島医療のチーフに相応しい男を演じる。

4.菜々緒さんを始めとした東京MERメンバーの安定感と、南海MERメンバーの成長が上手く描かれている。
  ・特に、喜多見と共に指導スタッフとして南海MERに赴任した夏梅を演じた菜々緒さんは流石である。”姉御!”って感じである。

5.島民たち
  ・結束力がある。特に普段はお茶らけているのに、火山爆発時は率先して動く男を演じた玉山鉄二さんは良いなあ。
   そして、南海MERの医療船が燃料不足と知った時に、元気な島民たちが海に救命胴衣を付けて、次々に飛び込むシーンはムネアツであったよ。

■最後に、自分の責任と評判ばかり気にしている厚生労働副大臣(名前忘れた)を演じた鶴見辰吾さん。あのような役がいるから、物語は締まるのである。
 けれども役柄の厚生労働副大臣(名前忘れた)は、即、罷免ね。ごめんね。

<という訳で、今作はVFXによる離島大噴火の迫る溶岩流、飛来する火山弾の迫力と共に南海MERメンバーが島民との絆の中、成長する様を描いたムネアツ医療映画なのである。じゃーね。>

コメントする 6件)
共感した! 42件)
NOBU

5.0エンドロールが最高The End Credits Were the Best Part

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

ここまで観るとシリーズ通して
救えなかったのは喜多見チーフの妹のみか。

状況の緩急が南海MERの日常を描いているので
落差が際立つ。

国、東京都、地方自治体との関係、
閣僚、官僚の関係、
SNSとの関係など、
多少のデフォルメはあるけれど、
上手く繋いで描いていると思う。

物語の構成、演出、演者の力により
家で一人で観てたら涙腺崩壊の危ないシーンの連続。

ラストに向け加速度的に盛り上がっていく。

映画ってこういうもんだよなぁと
改めて思い出させてくれる。

人によってはマンネリとかいう人も
いるかもしれないけれど
それで良いんだよ!映画なんだから。

こうあるべきだという理想をガツンと
提示するのはアリだと思う。

劇中で各地にMERが設置されたとあったので
東南海地震を舞台とした、
話とかありそうだなと思ってしまった。

個人的にはエンドロールが静かに刺さってしまった。
こんな本編観せられて、
あのエンドロールは、良い意味でずるい。

でも彼等に深く感謝だ。

By the time you reach this point, it becomes clear that, throughout the entire series, the only person they couldn’t save was Chief Kitami’s sister.

The ebb and flow of tension portrays the daily life of Nankai MER, making the emotional contrasts all the more striking.

Relationships between the national government, the Tokyo Metropolitan Government, local municipalities, cabinet ministers, bureaucrats, and even social media—while somewhat dramatized—are all skillfully intertwined and depicted.

Thanks to the story structure, direction, and the powerful performances, it’s a string of scenes that would totally wreck your tear ducts if you were watching alone at home.

The film builds with increasing intensity toward the climax.

It reminded me once again: this is what movies are supposed to be.

Some might call it formulaic or repetitive—but that’s perfectly fine. That’s what cinema is all about!

Boldly presenting an ideal vision of how things should be—that’s absolutely valid, in my opinion.

Since the film mentions that MER units are being set up across the country, I couldn’t help but imagine a future installment dealing with a Nankai Trough earthquake.

Personally, the end credits quietly hit me hard.
After experiencing a main story like that, those end credits were—honestly—unfair in the best way possible.

But to them, I’m deeply grateful.

コメントする (0件)
共感した! 19件)
新米エヴァンゲリスト

4.0予定調和

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

テレビドラマシリーズの映画化なので、「おやくそく」のパターン。
どうせ「死者0です!」なのだからと安心して観ていられる。
水戸黄門だ。
では、つまらなかったのかというとそうではない。
そもそもそれを踏まえた上で足を運んでいる。
舞台設定やそのスケール感は十分満足できるものだったし、
鈴木亮平をはじめとする登場人物の活躍には胸のすく想いだった。
現実的ではなく都合良すぎるのはのは重々承知ながら、ヒーローものとしてはありだ。
もっともその想定を覆してくれていたら、評価はもっと高かったかもしれないが。

難を言えば、江口洋介の正体が予告編である程度ばれてしまっていたこと。
ばらさなくてもある程度想定できることとは言え、予告編で描く必要はあったろうか。
この映画の肝とも言えるところだっただけに残念だ。

また、こういう災害時に政府よりも遙かに害悪なのがマスコミだ。
時間の制約があるのは理解するが、政府だけをやり玉に挙げるのはいかがなものか。
TBSなだけに特に気になった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
みみず

5.0だんだんデカくなる

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿

当然の流れでしょうが、だんだんスケールがデカくなってアメリカ映画のようなスケール感になっていく気がしてる笑笑
医療をリアルに見せなくてはならない部分と、アクション映画のようなスケールの融合がかなりギリギリで、リアルに医療知る人も、自然災害知る人も、その展開に「おいおい!」となりつつ。

でも、そこは目をつぶってハラハラドキドキは楽しい。

CGで火山噴火とかもリアルに作れるし、キラウェアより速い速度で流れる溶岩を見ながらハラハラしました。

この映画の良いところは、印籠や桜吹雪のように「死者0です!」と言わなくてはならないので、爽快に終わるところが好き。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
卵かけご飯

4.5目の前にある命を救え

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 不思議だよなぁ。笑ってしまうくらいオーバーアクトだらけなのに、気がつくとMERの面々を目を潤ませながら応援している。

 そこにある命を救いたい。北見チーフの熱い思いが、スクリーンから伝わってくるのは間違いない。熱い思いだけではなく、冷静沈着に状況を判断して、性格無比な指示を出す姿に、ただただ感動する。

 こういう医療関係者が少しでも多くなる事を祈って。

コメントする 2件)
共感した! 53件)
bion

4.5迫力×ドラマの優れたディザスター医療もの

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

脚本、演出、演技、映像、音効、5拍子揃っていてどれも素晴らしく、迫力とドラマに満ちたディザスター×医療ものでした。

先の展開が期待(敢えて読めるとは書きません)できるシーンでも、いざ目の当たりにすると、目頭が熱くなる熱演と演出に、何度も感動しました。

名のある登場人物だけでなく、島民の皆さんにも見せ場があった点に👏🏻

全編を通して、それぞれの正義を持って職務にあたる人ばかりなので、ストレスになる登場人物がいないのと、あれはどういうこと?というように、展開に疑問を持つことがなく、割と早めに各フラグも回収されるので、悩んだり考えたりすることがなく、純粋にストーリーにのめり込めるのが良かった。

若い監督みたいですが、素晴らしい1本でした。
これからに期待!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ケイ

5.0全ての医療従事者にエールを‼️ 🚑 MERは、胸あつあつの感動メディカル戦隊ヒーロー物語です。

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

2025年劇場鑑賞10本目は、待ちに待った「劇場版 TOKYO MER 〜南海ミッション〜」
IMAXの大スクリーンで鑑賞してきました。🎬

平穏な日々が続く南の島。ついに、南海MERの初出動の事案発生。奇しくも同時刻にTOKYO MERにも出動事案発生。それぞれの事案は判断が分かれ、対照的な結果に。南海MERのメンバーにはお互いの信頼感が揺らぎ、政府では南海MER不要論が公然と議論される。

そんな中、鹿児島県諏訪之瀬島で御岳の大噴火、未曾有の大災害が発生。🌋 島に残された島民79人を救出できるのか! 駆けつける南海MERは間に合うのか!

南海MERは装備も貧弱、経験も未熟。でも普段から、患者ひとりひとりと向き合っている町医者だからこそできる、地域医療、地域ならではの救命救急がある。国や自治体、自衛隊、警察、消防、その垣根を超えて協力できれば、こんな大災害発生時でも大きな力になる。🚒

MERの物語は絶対絶命の大ピンチでも、必ず誰かが駆けつけくれる。それは、医師や看護師だけじゃなく、被災者である住民の方々も、怪我を負った傷病者の方々も、困っている誰かを助けるために、全員が力を合わせて助け合う。

そんな、胸あつあつ激あつのヒーロー物語です。😭
前作、TOKYO MERのメンバーが登場するシーンでは、胸があつあつ過ぎて焦げちゃうくらい。

エンドロールでは、back numberさんの「幕があがる」の曲とともに、全国の地域医療、救命救急の活動シーンがスクロールする。全ての医療従事者の皆様にエールを! 誰かのために、自分にできることをする全ての人々にエールを送る素晴らしい作品です。

※絶対、あと2回は観に行きます。🎦

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Smile

4.5MERと島民がつなぐ命のリレー

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

■ 作品情報
テレビドラマ「TOKYO MER 走る緊急救命室」の劇場版第2作。監督は松木彩、脚本は黒岩勉。主要キャストは鈴木亮平、賀来賢人、中条あやみ、要潤、小手伸也、佐野勇斗、ジェシー、フォンチー、菜々緒、鶴見辰吾、橋本さとし、渡辺真起子、石田ゆり子。新たに高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマ、江口洋介、玉山鉄二らが参加。

■ ストーリー
横浜ランドマークタワーでの大規模火災から2年後、TOKYO MERの活躍が認められ、全国主要都市に新たなMERが誕生していた。一方で、沖縄・鹿児島といった離島地域にもMER誘致の動きが活発化。TOKYO MERの喜多見と看護師の夏梅が指導スタッフとして派遣され、オペ室搭載車両「NK1」とそれを搭載するフェリー「NK0」を備えた新チーム「南海MER」の試験運用が始まる。しかし半年が過ぎても出動要請がない中、鹿児島県諏訪之瀬島で大規模噴火が発生。溶岩や噴石が降り注ぎ、ヘリや海上自衛隊、海上保安庁も近づけない絶望的な状況で、南海MERは島に取り残された79名の命を救うため、前例のないミッションに挑む。

■ 感想
医療チームと島民が織りなす命のリレーが激アツです。日頃から島の人々と真摯に向き合い、最後まで命を諦めない喜多見たちの強い信念が、まさに奇跡を生み出していると実感します。「医は仁術なり」を地でいく姿に胸が熱くなります。

次から次へと押し寄せるピンチの連続には、息をのむばかりで、最後の最後まで片時も目が離せません。どんな困難な状況でも冷静沈着に目の前の命を救い、若手医師たちを育て、チームの絆を紡ぎ出す喜多見の姿は、まさにリーダーの鑑。その揺るぎない思いは、スクリーンを通してひしひしと伝わってきます。

人々が心を動かされ、大災害を前にしても己の危険を顧みず互いに助け合う姿は、まさに感動の極みです。この物語は、もしかしたら「できすぎた奇跡の連続」と評されるかもしれません。しかし、この作品に触れた人々の心が繋がり、同じ思いが広がっていくことで、それは次の奇跡を起こす力になるのではないかと思います。南海トラフ地震の危険性が叫ばれる現代において、この作品が放つ「命を諦めない」というメッセージが、日本中に広がることを心から願います。

それにしても、オペシーンの緊迫感はいつもながら圧倒的です。喜多見を中心とした南海MERの活躍はもちろん、ラストで魅せる東京MERとの見事なチームプレイにも震えるほどの感動を覚えます。そして今回も、見事に「死者0」を達成したことに、彼らのプロフェッショナリズムと強い意志を感じます。本作をきっかけに、離島医療がもっと改善されることを願わずにはいられません。

主演の鈴木亮平さんの安定感抜群の演技は言うまでもありませんが、MERメンバーの演技も、たくましく成長した南海と、完成された東京との対比が鮮やかです。それらのチームを全力で支える陰の功労者・音羽を演じる、賀来賢人さんの熱い演技も見応えがあります。なにげに玉山鉄二さんも印象深く、その後の恋の行方が気になります。

コメントする (0件)
共感した! 43件)
おじゃる

5.0途中から泣きっぱなしだったかも。。。

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

最初に言っておくと、私はTBSテレビが大嫌いなのですが、それでもこのTBS製作の映画にはヤラれました。
元々、私は映画にはリアリティに欠ける、だとか都合の良いストーリー展開、だとかであっても全然気にならないタイプで、そういうのが気になる人は辛口評価なのかもしれないけど、噴火のあたりからもうずっと涙が出てきて、医療チームの心の葛藤や島の人たちの他人を思いやる勇気ある行動に心を打たれまくりました。
尚、重低音が凄まじく、思わずビクッと来ましたし、この音を体感する為だけでも映画館で観ることをお勧めしたいです!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
初老の男

3.0悪くはないんだけどね

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

“もう、ダメだ〜”
という時に、助けがやって来る
演出を何回も何回(テレビシリーズもふくめつ)もやられると
終いにはイライラしてくる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムーラン

3.5

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

99本目。
最後の手術シーンの見応えはあった。
命を救う以前に手術をしたい若者2人。
それ以上にも大切なもの、成長が見られたのも良かった。
立ちはだかる難関が、いかにもお涙、感動しての圧。
島に行くか行かないかな選択肢、でもこうなると同調圧力ではとも思ってしまう。
でも前作よりかは、受け入れられたかなとは思う。
役者さんの熱量に負けたかな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

3.5この作品のファンなら絶対楽しめます!

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

もともとドラマの頃から好きな作品なので見にいきました。ドラマのファンじゃない人のために説明するとこの作品はいわゆる「ご都合主義」な展開のドラマです。でもこの作品はそれでいいですしこの作品のファンはそれを見たいのです!
どんな困難な状況でも目の前の命を救うということにいつもまっすぐな喜多見先生、それに感化されるメンバーたちの姿こそがこの作品の魅力的なところです!
いつも必ず救ってくれるであろうことはわかってはいるのですがそれでもあのハラハラドキドキする展開の作り方はやっぱり痛快なエンタメ作品としては素晴らしい作りだよなと思いますし
今作もその点では間違いないものになってます、ただ一つわがままをいうなら音羽先生ファンの自分としては音羽先生にもピンチを救う場面にとっさに現れてほしかったなーと思いますが今回はあの場での立場上、無理ですからね。
ま、それは次回作に期待をして!
MERファンは絶対見ましょう!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
邦画野郎

4.5熱いぜ!

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TOKYOМERの決め台詞「死者0です」を初めてTVで見たとき、ちょっと白々しいのではと思っていたが、本作でその言葉を聞いた瞬間胸が熱くなった。
すべてがギリギリで手に汗握る展開であることは分かっているがドキドキハラハラはと止まらない。そして救出の先はこちらも分かっているが感動である。ある意味安心して見ることができる。そして、かっこよすぎる。

個人的には宮澤エマさんの目の演技が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Kunihiro.Tanaka
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。