劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッションのレビュー・感想・評価
全413件中、101~120件目を表示
やっぱり大好き こうじゃなきゃ
やっぱりいいな~MER
MERの作品にはハズレはありませんね
必ず期待に応えてくれるMER
水戸黄門のような結末は毎回たまりませんね
元気が出ました
まだまだこれからも期待しています
強豪作品の多いなか大健闘です 最高
【極限の孤島。限られた時間と資源、そして希望―TOKYO MERが最後の砦となる。】
テレビシリーズ「TOKYO MER」の劇場版第2弾の医療×パニック×人情を融合させたエンターテインメント作品である。
圧巻なのは、火山噴火の映像表現だ。灼熱の溶岩や黒煙が画面を覆い尽くすシーンは、災害映画としてのスケール感を一気に引き上げることで、臨場感を与え、単なる派手なVFXにとどまらず、極限状況の恐怖と緊張を味合わせられる。
また、玉山鉄二と江口洋介という二人の存在が物語に厚みを加え、単なる救出劇ではなく、人と人との信頼と衝突が織りなす人間ドラマとしての深みが生まれている。
政治的判断の遅れや、限られた資源の中で誰を救うかという究極の選択は、現実の災害対応にも通じる鋭い問いかけでもあり、シリーズを未見の観客であっても、物語の切実さに引き込まれてしまうだろう。
そして、ラストに向かって畳みかける救命チームの奮闘は、結末が想像できてもなお、劇場全体を興奮と感動で包み込む。
シリーズファンはもちろん、パニック映画や救命医療ものを大画面で体感したい人にお勧めしたい一本だ。
• 世界へ入り込む度:★★★★☆
• 感情ゆさぶられ度:★★★☆☆
• エネルギー消費度:★★★☆☆
• 配信でも観ます度:★★★★☆
• 人にすすめたい度:★★★★☆
【制作エピソード】
制作において、大きな課題となったのは、火山噴火や溶岩が迫る場面の撮影だったという。前作では実際に火を起こし、そこにVFXを加えて拡張する手法が採られていたが、今回はすべてを想像の中で演じる必要があった。そのため監督はキャストに実際の火山映像を見せたり、簡易的なイラストを用いて位置関係を説明。さらに現場ではロープを張り、「溶岩がどこまで迫っているか」を視覚的に示すなど、工夫を凝らすことで緊迫感をリアルに表現させた。また、撮影は2024年10月にクランクインし、わずか8か月という短期間で編集までを完了。通常であればさらに長期を要する規模のVFX作品であるにもかかわらず、多くのプロフェッショナルの力を結集したことで、望むクオリティに到達することができた。
約束のカタルシスから感動のエンドロール
なぜか毎回鑑賞してしまう面白さ
ドラマの時から見ていて、前回の映画も映画館で鑑賞。
今回も再び鑑賞してきました。
結論、面白かったです。
まず、話の進んでいくテンポが物凄く良いため、鑑賞者を飽きさせません。
そのため映画もすぐ終わった気持ちになります。
それくらいハラハラドキドキ楽しく観れます。
毎回、なぜこんなに観に行ってしまうのか不思議な気持ちになりますが、面白いからだと思います笑
ドラマや前作の映画を観ていなくても鑑賞できると思いますが、全くの0知識でいくと理解できないと思うのでTOKYO MERはなにか、喜多見チーフあたりの知識は入れた方がより楽しめると思います!
知花さんがリーダーでよくないですか
この直前に見た香港映画が結構人が死ぬ結末で帰り道沈んでたんですが
そういえば「全員助けます」とか甘っちょろいこと言ってたやつあったなあと思い出し鑑賞
やっぱり人が死なない映画のがいいですね幸せな気持ちで帰れる
クズはたくさん死んでくれたほうが幸せですけど
予告編見てどうせ誰も死なないんでしょつまんねって思い見てませんでしたすいません
知花さんが「私は死にたくないです」って言ったときこの人を応援したくなりましたあの状況ではなかなか言えない
助けてもらうなら自分を大事にしてる人がいいですね
相手に死なれても困りますし
その後の冷静な判断で多くの人を救いましたここが一番感動したかな
あのフェリーにもし自分が乗ってたら噴火してる島に救助に行くってなったときに海に飛び込みますね
映画でも気に入らないと帰っちゃいますし
あまり泳げないけど
ドラマ観てなくても楽しめる作品
ドラマは見ていないのですが
前作がとても面白くて
劇場版だけでも楽しめる作品になってたので
今回も鑑賞してきました。
舞台がトカラ列島って…
いまこのタイミングですか😨
なんだかフィクションとして観れない。
TOKYO MERが南海MER??と
すぐに飲み込めず
それでも南海MER新人たちの成長と絆と
団結力にベタだとわかっていても
ウルッとしてしまう。
音羽さん(賀来賢人)のファンです。
あのクールさ、機転が利くとこ
痒いところに手が届く人だねぇ🤣
玉山鉄二演じる麦ちゃんもよかった🥹
ピンチの数珠繋ぎ!
テレビシリーズと前作の映画は鑑賞済み。
今作も変わらずテンポとスピード感で飽きさせない作りが良い。
大小の「苦難と乗り越え」を最後の最後まで繰り返してみせ、その度にドラマティックな演出を盛り込むので、一旦緩んだ涙腺が締まる前にまた感動の波が押し寄せ、ずっと泣ける仕組みが楽しい。
本シリーズはレスキューハイの救命医師が自分およびMER隊員の生命をギャンブルの様に扱いながら結果オーライを繰り返す、ある意味予定調和の現代の水戸黄門のようなドラマだが、そう思われようがドラマティックな感動が上回ればいいじゃんという明確な方針を持って製作されている潔さが功を奏し人気を博している。(と勝手に思ってます)
本作に関しては熱血スーパードクター役の鈴木亮平や内に秘めたたぎる思いを抑えながら常に冷静沈着であろうとするエリート官僚役の賀来賢人などに目が行きがちだが、島の住民含め皆他人を思いやる善人ばかりの中で憎まれ役を一手に担った鶴見辰吾や得意の軽やかで一見無責任に思わせる演技をさせると右に出る者がいない江口洋介らベテラン俳優達の存在無くして評価されるべき作品ではないと思う。
※めるるもすごく良かったけど
相変わらずオペ服着たまま出たり入ったりするけど、実際ああいうもんなのかな?
災害時の軽トラの便利さを改めて知った。
乗用車じゃああは行かないもんね。
TOKYOの連中が屋久島に来ている間の都内の危機は誰が救うのかな?
石田ゆり子さんなぜGOを出した?
喜多見チーフの口調は精神安定剤
鈴木亮平さんの演じる喜多見チーフの口調は、まるで精神安定剤のように見るものに安心感を与えてくれます。救助シーンが始まると「待ってました!」と声をかけたくなるぐらい。
テレビシリーズから映画を経ての今作品。南海MERの設定説明を冒頭で終わらせた事で、テレビシリーズよりもさらにテンポアップして、あっという間にエンディングでした。
映画1作目よりもさらに緊張感が持続したのは噴火による落石の恐怖が常にあることで、そこを狙ってあえてヘルメットを被らずに救助したりするシーンも入れているのではと感じました。
さらにCGによる噴火がとてもリアルで作品の臨場感に繋がっていました。
10年前のCGだったらここまでの恐怖感は出せていないのではと思います。
細かなツッコミどころはありますが、十分満足感のある出来栄えだと思います。
MERはこれでいい
期待通りの大好きなこれぞMER!
頼りになる喜多見チーフと支える仲間、いや流石に助からんだろ、って状況も例のお約束台詞が見えてるから安心しつつもハラハラする展開。
離島医療が根底にありつつ、壮大なスケールとMERの活躍でドラマファンは大満足でした!
武先生と麦生はきっとこの先いい感じになるんだろうなぁ。
余談ですが江口さんといえば大ヒットドラマの救命病棟24時がどうしても思い出され、新旧医療ドラマのヒーローの共演で個人的には胸熱でした。
リアリティ
終盤の火砕流はやりすぎかな?
あれだけ近くなら車が巻き込まれて全員死亡レベル
なので4.5点でなく4.0点にした
火砕流のシーンは無くして溶岩が迫ってくる切羽詰まってる状況の中を船まで逃げるシーンで良かったのでは?
自分としては全体的には前作よりも好き
先週観た某恐竜映画よりもかなり良かった
死亡者・・・ゼロ
映画第1作をテレビ放送で観たので、続きを観たくなった。今度は都会ではなく、離島が舞台。青い空の下、のんびりした海原で待機している、南海MERのメンバー。試験運用の半年間、結果が示せてないので、解体危機! チーフの牧志ドクターは、釣りと料理の腕は上げたが、オペは一度もしてない。牧志ドクターへの不信感と不満で、南海メンバーの心はバラバラ。東京MERの喜多見と蔵前は、サポートとして参加しているが、南海MERの不和をどうすることもできない。そんな最中に、諏訪之瀬島の山が突然、噴火してしまい、島民が取り残されているとの情報が…。
噴石がビュンビュン飛び、地面から湯気が上がり、溶岩が迫りくる、地獄絵図。島民は助け合いながら避難するが、どんどん追い詰められる…。この状況では、助けに入っても何もできず、逆に助けを求める羽目になるかも。しかし、喜多見は行くのである。諦めない主義だから。
牧志のオペのために、航空自衛隊まで出動するし、大変な手術だったのに、術後ケロリと回復してしまう。後遺症とか一切ないのがすごい。そのへん気になりはしたが、南海MERが晴れて始動するのだから、まあいいか。船で移動できる手術室は、絶対役に立つと思う! たぶん3作目の映画にも、出てくるよね! 次の計画あると、期待してるよ!
2回目でも感動しました。
進藤先生・・・
とにかくテンポが良い。
このシリーズは初めて観たのですがテンポが良く久しぶりに映画に入り込めました。こうなるんだろうなとわかっていても涙が出てしまいました。火山の噴火が凄くリアルに表現されており、ドキドキしました。2年前に公開された作品を帰宅後観てしまいました。
めちゃくちゃ良かったです!
人命救助を諦めないチームの結束力
シリーズファンです。日曜ドラマから特別ドラマ、前作の映画も観ています。
前作はタイミング的に映画館で観れず、配信で見て映画館で見たかったと後悔しました。
本作は噴火の大災害が結構リアルで次から次へとトラブル起きてハラハラ・ドキドキ。
南海チームだけの話かと思ったら東京チームも活躍して大満足でした。
MERメンバーの命を救うという想いが各所に出ていて激アツ展開も多くて良かったです。
特に溶岩が迫るなか駆け付けたシーンが個人的にグッときました。
ちょっとだけ気になるのが
・予告映像でも使っていないのに、ビジュアルの江口洋介さんがケガするのネタバレになるのに何故入れたんだ‥いずれケガをするなーと思って観てた
・島に人以外いないの??ペット・家畜・野生動物が全く映像でいなくて不自然
・島の女の子の同級生はいずこへ・・友達と遊びに行くような話してた割に同級生らしき子はいないような
全413件中、101~120件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。