トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦のレビュー・感想・評価
全296件中、1~20件目を表示
アクション映画と言ったらの座は譲らないぜという気迫を感じた
世界各国様々なアクション映画が生まれて、アクション映画のレベルはどんどん上がっていっている。
アクション映画といえば香港というイメージも薄れてきていた昨今、ここら辺でもう一度わからせてやるかとばかりにやってきてくれました。これぞ香港のアクション映画の本気!痺れた!
次から次へと様々な武器や場所で繰り広げられるアクションシーンに、瞬きと息を吸うのを忘れて没頭してしまった。もう肉眼じゃ追いきれない。時々没頭しすぎて「痛っ!!」とか思わず声を出さずに口パクしたり「ぎゃー!!」と脳内で叫んだり、全く戦ってないくせにゼェゼェしている自分がいた。
アクションも素晴らしかったけど、同じくらい美術関連も素晴らしかった!つい先日、NHKでやっていた香港の歴史のドキュメンタリー番組を見て、実際の九龍城砦の映像や生活などを見た後だったこともあり(それよりはまだ衛生的だったけど)九龍城セットの作り込みは圧巻だった。九龍城ファンは堪らないんじゃないかな?
ストーリーもバトルものや裏社会ものの少年漫画の見どころ要素集めましたという感じで、孤独からの仲間からの挫折からのリベンジマッチ。シンプル!わかりやすい!でもそれが良い!
敵が道場の余地無しでちゃんとクズなのも良い。そして勝てるのか?と不安になるぐらいちゃんと敵が強いのも良い。気功出てきた時は、香港アクション見てるぜぇーという気持ちになってそれも良い。
金曜の夜に見たけれど、ほぼ満席だったことに驚いた。評価が高いのも頷ける。
アドレナリンが止まらなくなる香港の本気を見た作品だった。
生活感の描写がいい
九龍城砦の再現がまず非常に見ごたえがある。内部がすごく狭くて入り組んでいる構造を巧みに活用したアクションシークエンスはめっぽう面白いし、キャラクターもすごく立っている。だけど、僕が何より惹かれたのは、九龍城砦の生活感が丁寧に描かれていたところ。所狭しと色んなお店があの狭い空間に雑多に並んでいて、人々がエネルギッシュに仕事したり、御飯食べたり、テレビを見て盛り上がっている様がすごくいい。地に足の着いた生活の匂いがすごく漂ってくる作品なのだ。
この生活感が描けていないと、アクションも映えない。男たちが何を守ろうとして戦うのか、何を大切に思っているのかが伝わりにくくなってしまうからだ。この映画を観ると、確かにこの建物が、かなり危険そうに見えるけど、ここにしかない独特の何かがあって、それは何物にも代えがたい魅力を放っている。
それはノスタルジーも働いているのだろうけど、この生活感の匂いは、現代から減りつつある何かでもあって、すごく惹かれるのだ。
RRRに似たカタルシスを感じた!
香港映画は死んでいない
時代は香港返還の少し前、今は亡き九龍城を舞台にしたアクション映画です。
昔は、アジアのアクション映画といえばカンフーを初めとした香港の映画だったのですが、香港返還もきっかけなのか(現在は、あのネオンいっぱいの光景もなくなったらしい)、絶好調の韓国映画に対して、存在感が薄くなってきた香港映画。こうした中、まだまだ香港映画もやれるんだぜ!と製作された印象を受けました。
まずは九龍城の再現(本物を見たことはないですが)に驚き、そして、ルイス・クー演じる龍兄貴の渋さにしびれ、叉焼飯の美味しそうなことに腹が減る…
かなり遅れての公開ですが、2週間限定で上映してくれたシネマスクエア7に感謝!(昔だったら、「少林サッカー」みたいに普通に公開していたんだろうけど…)
エンタメはこうでなきゃ!!!
九龍城砦で暮らす人々の生活が描かれているところがとても良かった。床屋のロン兄貴(ルイス・クー)が渋くてカッコイイ。
九龍城砦には裏社会に関わる人間しかいないと思っていた。
だけど、天心の店、床屋、駄菓子屋、診療所があって、子供がタコ揚げしたりしてて、裏社会の仕事には直接関わりのない人も住んでいた事を知った。
裏社会の人も、そうでない人も、ここに生きる人達の生活を描いてるとこが面白い。
カンフーアクション抜きでも、ココを舞台にした人々の営みの物語は面白そうだ。
チャンが床屋のオヤジのを人質にしたとき、このオヤジが動じたふうもなく平然としている。きっと九龍城砦ではこんな騒ぎは日常茶飯事で、このぐらいじゃあアタフタしないんだと思った。
さすがは九龍城砦の床屋のオヤジ、肝がすわっていると感心してたら、チャンがまたたく間にスッ飛ばされたのでビックリした。
スッ飛ばされた本人は、もっと驚いたろう (*゜ロ゜)
何とコイツが伝説の殺し屋ロン・ギュンフォン(ルイス・クー)だった。
またこのイケおじが、やたら渋くてカッコ良すぎて最高だった。
齢70を過ぎても吹っ飛ぶサモハン
なかなか後回しになってしまっていて、やっと観れた。
ちょっと怖いけどなんだか魅力的な九龍城砦、一度見てみたかったな。
違法増築を繰り返し迷宮と化した城砦の間を低空飛行するジャンボに、やっぱ香港映画はこれだよねを感じた。
計算し尽くされたカンフーアクションはもちろん、都合よく取り外し可能なパイプ、頭で簡単に砕けるコンクリート、もはや名物と言ってもいい、どうやってくっつけたのか室外機など、往年の香港アクション映画を踏襲した見事な作品。
体術を繰り出すたびに「ハイッハイッ」と漏れるサモハンの息づかいにゾクゾク。
熱い漢たちの友情と、復讐に燃える香港裏社会の男たち。
最近あんまり見かけなくなったから、ものすごく興奮した。
アーロン・クォックは今年還暦とは思えないほど、年取ってもやっぱカッコいいな。『風雲 ストームライダース』再上映しないかなぁ。
非常に面白く観ました!
(完全ネタバレなので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
(レビューが遅れました、スミマセン‥)
今更、今作の映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』を面白く観ました!
物語は往年のアウトロー映画にある、両親から死別した孤独な主人公と、それを助ける親代わりの人物という王道の構成ながら、狭い空間が連結された九龍城砦の舞台と、そこで繰り広げられる現代的ながら生身の対人のアクションが、作品を凝縮さある面白さに仕上げていたと思われました。
そして、主人公の陳洛軍(チャン・ロッグワン/レイモンド・ラムさん)の憂いのある目が宿った演技と、理髪店主で九龍城砦を統治している龍捲風(ロンギュンフォン/ルイス・クーさん)の存在感が、特に素晴らしかったと思われました。
狭いのに上下含めてどこまでも連なる九龍城砦の中で、どうやって撮影したんだろうとの連続するアクションの分厚さも、圧巻だったと思われます。
噂に違わない作品だったと、最後まで面白く観ました。
2025 21
この人強いな
え?この人もめちゃ強いやん
待って、兄貴強!!かっこよ!!
いや、お前も強いんかーい!!(そりゃ一筋縄でいかない気はしたけど🤣)
一人だけ違う方向の強さなんですけど!!しかもラスボスなんかい!!絶対にかませ犬かと思ってたのに笑
やっと見れて多幸感と高揚感がすごい🙌
いいからとにかく見ようぜ
九龍城最高。俳優も最高。マジかよ笑!な展開も愛せる
チェンさんの、自分の居場所を見つける旅
オープニングの中華企業のロゴ羅列に不安を覚えましたが、出っ張り看板だらけのネイザンロードやサンキストの段ボールに、古き良き時代の香港を見て安心。
とってもわかりやすい悪の巣窟にしか見えない九龍城砦は、盛りすぎじゃ?と思いつつも、この盛りがこの映画には丁度良いとだんだんと気づく。
初っ端の床屋での、タバコ投げて落ちるまでの瞬間に主人公やられちゃうアクションなんかもう笑える驚きで、あ、そうきたか!と、ここでようやく心の準備が整う感じ。
アクションは、ダブルデッカーでジャッキーを思い出させてくれつつ、インド映画よろしくだいぶ派手に振り切ってます。そして木や段ボールや布を駆使したジャッキーより(どうしても比べてしまう)、コンクリ、ガラス、鉄とテクスチャー的にもハードに。普段アクション映画をあまり観ないので、久々の大画面でのドンパチにアドレナリンが上がりまくりました。
それでいてドラマもしっかり描かれている。
黒社会の、信頼と裏切りの交錯。家族同然の隣人同士の助け合い。
龍さんが劇中で言っていたように、居場所ってのは場所そのものではなくてどこにいても結局、人なんだなと。
そして、だいたいどの映画でも皆、自分の居場所探してるなと気づき、ぶっ飛んだ映画に見えつつ案外普遍的な人間性の話なのだと理解しました。
同じ香港映画という線に並べると、あの名作インファナル・アフェアと比べるとやや雑だったりわざとらしい演出が気になるも、エンターテイメントとしてはすごく良くできた、そして香港映画を渇望していた往年のファンには、十分すぎるほどでした。
(考えようによっては、ここまでが中国の策略とも…いや、純粋に、面白かった!で終わりたいと思います)
久し振りに 漢の作品に出会えました。兄貴達 有り難う....。
久し振りに鑑賞させて戴いた香港映画でした。笑い有り 涙有り、スピードと迫力溢れるアクション等、最初から最後まで夢中で楽しめました。
大人の義理やズルさ、男同士の友情や優しさ。
自分が日常生活の中で忘れてしまいがちな感情を再認識させて貰えました。
作品の中の風景、景色も なぜか懐かしく感じて 不思議でした。
懐かしいと言えば、昔は映画館へ行って映画を鑑賞するって 一大イベントでした。
最近はネット配信等 各家庭で ゆったり鑑賞出来る環境も整って素晴らしい時代だと思います。
それと同時に これからも より多くの人が映画館に足を運んでくれて、楽しい時間を過ごして貰えるよう祈念しています。
鑑賞後に そんな事を思ってしまうような、素晴らしい熱い作品でした。
作品の制作に関わった皆様、配給等で御尽力戴いた諸関係者様に感謝しています。
素晴らしい作品との出会い、有り難うございました。
変わらないモノも確かにあった
トワイライト ウォリアーズ 決戦!九龍城砦
久々楽しんだ香港映画
全296件中、1~20件目を表示