「シャラメのシャラメによるシャラメのための作品 !!」名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN 月イチひとりでシアターへさんの映画レビュー(感想・評価)
シャラメのシャラメによるシャラメのための作品 !!
我が子に「絶対に観たほうがイイ!」としつこくプッシュされて半信半疑で鑑賞しました。
ジイさんの私でさえ、リアタイで手に入れたディランは76年のアルバム「欲望」。
プロテスト・ソングの大傑作「ハリケーン」は針が飛ぶほど聞いたけど、
他の曲は何が収録されたかもさっぱり・・・
クラスメイトに誘われた78年の武道館は寒さと退屈だった思い出しかありません。
「ディランに思い入れはない」というのが正直なところです。
本作、バエズ(バルバロが似せ過ぎwww)ら実在の人物が実名で多数演じられ、
主役の役名も「ボブ・ディラン」ですが、単なるディランのヒストリアではありません。
ディランに見た目や歌唱を似せた「シャラメのタレント性」に圧倒される作品です。
感性や創作意欲を大いに刺激される2時間20分でした。
ディランのことも少しだけ好きになりました。
スタッフロールでは、「ライク・ア・ローリング・ストーン」と「風に吹かれて」を口ずさんでいました。
How does it feel, ♪♪ A complete unknown,Like a rolling stone!!
あら、覚えてた・・・
でもね、ティモシー。貧乏ゆすりは君らしくないな。
返信有難うございます。つい音楽に気が向いて共感のお礼も忘れてしまって🙏
そう、武道館で二階席だったと思うのですが真正面だったのでオペラグラス越しではあるけれど、よく見えました。ビートルズは友達(正確に言えば友達のお姉さん)の影響もあって聴いてましたが、ストーンズは最近聴く様になりました。今はヘビメタって言うんですね、ハードロック、正に渋谷陽一の時代って私は思ってしまいます。一時代が終わったなーって少し感傷気味になってます。
私もディラン観に行きました。ずっと座ったままでギターを弾いてたのを覚えてます。因みに私が唯一持ってるディランのレコードは「プラネット・ウェイブズ」です。
すいません、映画のサイトで音楽の話題になってしまいました。