「歌が素晴らしい」名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN すーちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
歌が素晴らしい
ボブ・ディラン、名前は知っているけれど曲をひとつも知らない…そんな状態で観に行ってしまいましたが、なんとか結果オーライでした。
台詞を喋ってるシーンと歌を歌ってるシーンの割合が3:7くらい(体感)。シャラメ君の超絶うまい歌とギターに聴き惚れてるうちに映画が終わります。
(あ、聴いたことあるかも、て曲は2つくらいありました。風に吹かれて、とライク・ア・ローリングストーン、どちらもいい曲ですね。)
逆に、台詞での説明がほぼなく、二人の女性との関係含め、ディランが何を考えてるのかよくわからず。
悩める若者であることと、フォークソングのメッセージ性の高さはめちゃくちゃ伝わってきました。
そして、これはこちらの無知が原因なのですが、フォーク、カントリー、ブルース、の違いがいまいち分かっておらず、また、フォークとロックとの対立構造も??で、最後のフェスでの顛末も消化不良。
可能なら、60年代の音楽シーンを予習していくのが良さそうです。
音楽映画が好きな人なら、ディランのファンでなくてもそこそこ楽しめると思います。
コメントする