劇場公開日 2025年4月25日

  • 予告編を見る

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕はのレビュー・感想・評価

全335件中、101~120件目を表示

1.5デモのシーンは「大阪万博反対!」にしたらよかったんじゃないかな

2025年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
SSYM

5.0今日の空が1番好き、とまだ言えない僕は

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

観るか観ないか迷って観ました!なんだか自分を見てるみたいで、大変映画の中に引き込まれました。涙が流れて終了後トイレで声出して泣きました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まりおん

4.0「博多弁、大阪弁入り混じって見所」

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿

知的

今年138本目。

主人公が久し振りに博多の友人と学校で会う。博多弁が気持ちいいし大阪の学校だから大阪弁もあった気が。徹の事を好きな女性が思いもかけない展開。そこからが作品の肝で一番見せたかった場面と感じました。最後15分が飛び抜けてよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヨッシー

2.5原作を読んでいないのに失礼と思いますが、多分原作の方がしっくり入っ...

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

原作を読んでいないのに失礼と思いますが、多分原作の方がしっくり入ってきたのかと思います。前半はしんどかった。同じ時代にさかのぼっても主人公3人に共感できることが少なかった(ごめんなさい)。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はずれ馬券

4.5君は突然段ボールを知っているか

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」松岡茉優、のんと組んで傑作を残してきた大九明子監督が河合優実と組むとなったら見逃せないよねと無理して映画館に駆け込む。

”バカなヤングはとってもアクティブ それを横目で舌打ちひとつ by 電気グルーヴ「N.O.」”な生きづらい人たちの悪戦苦闘と独白という今までの大九作品のスタイルに加えて命と喪失というテーマが加わるヘビーで強烈な傑作でした。

そして、「さがす」で凄さを知っているつもりでしたが、ごめん、伊東蒼を舐めてました。あの告白シーンはもちろん、銭湯での切ないシーンも素晴らしかったです。

あと、明らかにイスラエルの蛮行への抗議だと分かる「STOP GENOCIDE」のデモが登場します。そのデモに登場人物があるリアクションをするんだけど、そこに大九監督の立ち位置が示されていて嬉しかったな。

もうひとつだけ触れると、この映画は河合優実と突然段ボールの両方好きな方は必見です!

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ピンボール

5.0この映画に出会えてよかった

tさん
2025年5月17日
スマートフォンから投稿

この作品にでている俳優さん全員の演技が素晴らしかった。初めて観た時はさっちゃんの立場で観ていたけど、2回目は小西に惹かれた。自分に合う人との出会いに叫び出すほど喜んで、友達にも喋る浮かれた表情、バイト仲間の告白にはどうしていいかわからない残酷な表情、好きな人に会えなくなると、被害妄想で友達にまで八つ当たりして1人ぼっちになる時の表情、サクラが自分を覚えてくれていた事で喜びの涙を流す表情、山根に素直に謝る表情、最後の思いを伝える叫び、小西の喜怒哀楽を表情で魅せる萩原利久さんが凄い。誰もが持っている若い頃の多様な表情を見せてもらえた。何度も観たい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
t

2.5伊東蒼

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
いぱねま

3.0うーん

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画関係者が揃って絶賛しているから観に行った。
個人的にはあまり刺さらなかった。全てのセリフが気持ち悪いし、最後のシーンも寒かった。
どうやら『花束みたいな恋をした』が苦手な人にはムリらしくて、まさにあの寒気だと納得。
無理な顔アップや、突然の不要な爆音も不自然で鑑賞を妨げられた。
伊東蒼さんは素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なこ

4.5サプライズな物語と長台詞の圧巻の名シーンが刺さる。気になるところもたくさんあるが。

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ITOYA

5.0生死の物語

2025年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

小西がさっちゃんの告白に全く心が動かなかったのは、花への恋心が宇宙大になってたから仕方がないことである。
さっちゃんから見れば、小西は冷酷な男に見えるが、小西から見れば自然な態度である。
小西は冷酷か、自然体か、コインの裏表である。
私は、青春に小西を体験しているからそう言える。

全体のメッセージとして、生の尊さ、死の辛さ、悲しさをこれでもかと何度も投げかけられていた。生きるとは、なんぞや、死とはなんぞや、そのことを諦観できていれば、生死に振り回されることはないのである。喜怒哀楽に振り回されることはない。常に喜であり楽である人生でしかないとなる。

俳優さん達が、生死の物語として覚悟して取り組まれたら、この映画は違った印象になったのではと思います。

もう一度、観たいた思っています。
72歳。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ライオン

5.0河合優実さんがよかった!

2025年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

カワイイ

これまでは「愛なのに」の河合優実さんが一番好きでしたが、それに並ぶか上をいったかも。大阪人が聞いてもグッとくる大阪弁のセリフが何か所もありました。(彼女は東京の人ですよね)
大九明子監督の脚本や絵作りも、嫌に感じるところがなく、2時間余りすんなりと楽しめた邦画でした。でも、なんといっても河合優実さんの役の雰囲気を見事に表現する力量に感心しきりでした。役柄に合った人物像を勉強したり、演じ方の研究もされているのでしょうけど、やっぱり彼女の才能なんでしょうね。「友達がいなくてひとりで学食でそばを食べている関西大学の女子大生」を演じさせて彼女の右に出る者はいないと思いました。
なかなか時間が合わずに見逃してしまうかなと思っていた映画でしたが、ちょっと無理して映画館に観に行って、本当に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ならの月

5.0「青春とは残酷さの代名詞」ということを痛感する映画

2025年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
alfred

3.5すんごく変 と思ったけど これがまさに、リアルだって 気がついたら...

2025年5月15日
iPhoneアプリから投稿

すんごく変

と思ったけど
これがまさに、リアルだって
気がついたら

気持ち悪さと
共感だった。

長いなあも変だなあも日常にあるからだ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
✌︎

3.0長セリフ

2025年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

河合優美はさすがの演技、セリフ回しも見事。しかし、場面転換後の人間関係が最初はからっきしわからなかった(自分だけか)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

5.0長々と言わないとあの言葉にたどり着かない。

2025年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
りんご

3.0全部だめとは言わないまでも

2025年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

途中から少し良くなったが、全体を通しては「何を見せたいの?
何を感じてほしいの?」というのが分からなくて困惑した。

自分の理解力不足が原因かもしれないし感性が鈍いのかもしれない。
とにかく自分には合わない映画と感じてしまった。

ちなみに大九明子監督の「勝手にふるえてろ」(2017年製作)と
「私をくいとめて」(2020年製作)は鑑賞済み(レビューなし)。
それぞれ松岡茉優と のん の役者としての魅力がいっぱい詰まった
作品で好きだった。

上記2作品に比べて主人公に魅力を感じなかった。役者の魅力以前に
キャラクター設定として。陰キャで感情表現が乏しくて何を考えて
いるのか伝わってこなかった。そんな彼を主人公にした物語が
面白いはずもなく。

この場面ちょっといいね。と思えたのは違う人物が話している場面
だったりして。伊東蒼・河合優実・古田新太が特に印象的。

で、この作品で不満だったのが上に挙げた良い場面は「会話のキャッチ
ボール」ではなくて登場人物が「一方通行」でずっと話していること。

長い台詞を覚えて演じる役者さんには敬意を表するが、原作にある内容を
生身の人間にただ語らせているだけという印象しか残らなかった。

違う映画の例を出すと、「花まんま」は同じ関西が舞台でもこんなに印象が
違うのかと思えるほど関西弁での「会話のキャッチボール」が面白かった。
キャラとキャラのぶつかり合い、掛け合いが観ていて楽しかった。

決して萩原利久が悪いのではなく、この物語自体が主人公への共感を
妨げている気がした。

もしかしたら原作の小説は読んで素晴らしい内容なのかもしれないが、
映画化に向いていたかどうかは疑問。映画的な面白さが足りないと感じた。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
toshijp

4.0素晴らしい構成と演技

2025年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
うすたら

3.5ベタで悠長→急展開後に見入る→最後は・・・

2025年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

原作があるそうですが未読です。

前半から2/3程度まではベタで悠長で眠くなるような映画でしたが、皆さんのレビューで書いてあるとおり、急展開後はこれからどうなるのだろと見入ってしまいました。振り返ってみると前半のベタな流れの中の設定や台詞の中に、急展開後に明らかになる要素が多く散りばめられており、なるほど、こう繋がっていたのだと明らかになります。TVやモニター、スマホではなく、映画館で見る価値があります。

しかし、最後の数分がまたベタ、せっかく盛り上げたのに、一気に潰してしまった感があります。
また「山根君」はまったく不要、「小西君」はあくまで「一人ぼっち」であった方が良い(原作はどうなっているのか知りませんけど)

これが減点

コメントする (0件)
共感した! 3件)
PAK UNTIK

3.5心理描写ストーリー

2025年5月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

癒される

カワイイ

ちょっと複雑な感じを役者さんの演技力でカバーしてたけど、原作くださいって終わりだった(少し分かりづらい)
妹役の伊東蒼ちゃんがすばらしい
みんな長ゼリフがある中で彼女が1番聞いていられた

松本穂香さんもっと出番ほしかった

あんな再会しちゃったら運命感じちゃうよね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふわり

4.0演技は素晴らしいが、こじれた話が辛い

2025年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

驚く

(何か忘れている。思い出せない。
先週はゲイの映画ばかり観ていたような気がする。
ダニエル・クレイグにすっかり心を奪われて週末を過ごしたような気がする。
ようやく、何を忘れていたのか思い出そうとした。
そうだ。
萩原利久さん河合優実さん主演の新作映画を観忘れていた。やっと思い出せた。

ただ不安もある。監督は大九明子さん。
この監督さんの作品はこじらせキャラばかりで耐え難い。
『私をくいとめて』は開始15分でギブアップした悲しい記憶が今でもある。
僕がギブアップするのは、かなり、重症級の救えない作品である。)

やはり、こじらせ噺である。
ただ萩原利久さん河合優実さんは魅力的。
伊東蒼さんも(昔から光っていたが)やはり凄い。
役者さんでなんとか観られるが、会話内容(脚本)は共感も面白味もない。

まどろっこしくてネジれていて、それって疲れませんか?
と、ウンザリして観ていた。
(すみません、僕が正反対の性格だからだと思います。
好きも幸せも、毎日当たり前のように言う僕には、
この映画の主人公たちのこだわりが不思議でしかない。
単純にZ世代の描写ではないでしょう。原作者はZ世代ではないだろうから。
あれ?ジャルジャルさんは、ゆとり世代?
山根君、いつもどこにでもいてほしい大切な友だちに感謝しかないです。)

エピローグの萩原利久さんの表情、いい、痺れる。
伊東蒼さんの告白は引きの画で捉えるが、その表情までも伝わる演技で集中させられた。
河合優実さんは、やっぱり、素敵な女優さんで、
これからも新作を楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
なかじwithみゆ