劇場公開日 2025年4月25日

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕はのレビュー・感想・評価

全320件中、21~40件目を表示

3.5さっちゃんの存在感

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

大学生の青春映画。若い俳優陣の今後の活躍も楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Olivia

3.5伊東蒼・河合優美

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
わたふぁ

4.0さっちゃんの叫びは

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

銭湯どっぷんからの別れ際の「さっちゃん」の長〜い叫びは、あの青春の頃誰かを痛いほど猛烈に好きになったことのある人なら歯ぁ食いしばって息止めて聞いてしまう感動の長尺だった気がします。逆光の語りも素敵!最初理想の「キャンパスライフあるある」で始まった物語は中盤から瞬き禁止の物語へ…ジャルジャルすごい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えがたろう

3.5伊藤蒼の演技が良かった

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

幸せ

カワイイ

久しぶりに青春を感じる映画をみました。
特に伊藤蒼さんの告白シーンが最高でした。
あのシーンがあったからこそ、ラストシーンがさらに良く観えたのだと思います。
伊藤蒼さんの別の作品も観たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Quokka

4.5目の下のクマ

2025年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

原作未読。福徳さん、大九さんっていいかも。

「初恋クレージー」聴くときは、ボタボタ涙を落として欲しい。…気になったのはそこだけ。

さっちゃんの告白シーン、
終盤の桜田花さんの長台詞は秀逸!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つもろう☆

3.5ラストがクドイ

2025年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

斬新

何の知識もなく、アマプラ配信で無料だったので観たが、
どうしてなかなか面白いじゃないか!
途中まで「こりゃ傑作だな!」と思っていたが、
ラストが・・・
とにかくクドイ!長文セリフが永遠と続く・・・
こういう長文セリフとか長回しとかやりたがる人いるんだよなぁ・・・
途中で何故か犬のサクラの真似をしてじゃれ合うシーンもなんだかなぁ・・・

原作が芸人のジャルジャルの人だと知った。
原作は読んでいないが、なかなかセンスがあるな、と思った。

河合優実は珍しく不幸な女な役じゃないな、と思ってたら
最後でちゃんと不幸に(苦笑)

しかし河合優実が陰で主人公の事を「気持ち悪っ!」って言ってたのは
あれは単なる主人公の被害妄想によるものなのか?

とにかくラストの手前までは傑作でした。惜しい!!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おじ

4.0今日の空はどんなんだろう?

2025年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

さっちゃんに見守られながら伝えられた「このき」=「好き」。
人生「もしこうしておけば」の「もし」の連続だけと、
今日の空こそが最高と毎日思える今日でありたい。
さて、今日の空はどんなんだろう?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

3.0大きなカラクリありの恋愛劇ーーー


2025年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

河合優美が見たくて鑑賞しました。彼女が演じる、これまでにないキャラクターには驚きとともに「本当に器用だな」と感心させられます。

しかし、この映画で最も強烈な存在感を放っていたのは、伊東蒼さん演じる「さっちゃん」でした。本当に凄かった! 特に長回しの告白シーンは必見級で、日本人若手俳優の力量がはっきりと感じられ、思わず息を呑むほどの熱演でした。

物語自体は「好き好きあるのでは?」と思うほど取るに足らないストーリーかもしれません。でも、その“取るに足らなさ”こそが大きなカラクリの伏線になっていて、ラストでの種明かしの快感があります。

何より、河合優美を目当てに見始めたのに、彼女の“女優魂”と共に伊東蒼さんの驚異的な告白シーンが強く胸に残る作品でした。ふたりの演技力が光る恋愛劇です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
abu

3.0何よりも感銘を受けたのは

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿

シナリオに設定の違和感は所々あるものの、その違和感を倍の力で打ち壊す伊東蒼の存在感。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
BEERBEAR

4.5青春のシーンを切りとった映画として大傑作だと思います。

2025年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

斬新

カワイイ

一つ一つの言葉が突き刺さりました。
青春金言集みたいにイチイチ刺さる。
大学生で変わり者で、いつも水色の傘を、
晴れの日も雨の日もさしている小西(荻原利久)。
そんな彼が学食で一人ざる蕎麦をズルズル食べてる、
お団子頭の桜田花(河井優実)に急激に惹かれる。

二人の出会いの二週間は、あまりにピュアで、
奇跡的に感性のマッチする《運命の人同士》で、
見ていて楽しそうで幸せそうで祝福したくなります。

順調に交際が進むと思われた日。
小西はアルバイトしている銭湯のバイト仲間のさっちゃん
(伊藤蒼)から、
思いがけない告白を受ける。

ここがこの映画で最高で、あり得ないほど極上・極生・激熱な、
シーンでした。
伊藤蒼がすごい、
言葉の強さスピード込み上げる心情、
その熱量が圧倒的にすごい、
“コニシさんは私に興味なんかこれっぽっちも、ないでしょう?“
“私はコニシトオルと、ちゃん知ってるけど、
“私のフルネーム知らないでしょ!!
“聞かなかったもの“
“私が何回も何回も、初恋クレージーを聴いて‼️と言っても、
“聴いてないでしょ、・・・私に興味ないから、もう聴かなくてイイ、
“ご飯食べに行こう・・って言ったけれど、
“行く気なんかなかったでしょ、
“バイト先以外の、外でわざわざ会うのって気まずいね、・・
“とか言って、嬉しかったけれど、行かないよね、絶対・・
“その彼女さんと会う二週間前に、告白すれば良かった、
“でも、恥ずかしくて、どうしてもいえなかった、
“この告白は全部忘れていいよ、

★★この伊藤蒼のモノローグは、青春恋愛映画史に語り継がれる
名シーンだと、個人的な感想ですが、確信します。
蒼ちゃん、すご過ぎる。

その日から、さっちゃんはバイトに来なくなった。
花とも会うことがなくなった、

小西は花の影響をモロに受けて、テレビの音量を最大にしてみたりする、
50、77、100・・・そこまでは試した・・
さっちゃんの告白、花との気持ちの行き違い・・・で、
意気消沈して落ち込んだ小西は、唯一の親友の山根(黒崎煌代)に、
“帰れ!!帰ってしまえ!!”と追い出してしまう。

そしてその後で、大展開が起こる。
★避けられたことなのか?
★避けられないことなのか?
♠︎もしもあの頃、ちゃんと“さっちゃんのフルネーム“を聞き、
★家族構成や思い出話を聞いていたら?

桜田花の9歳の時に亡くなった父親の残した言葉、
《今日の空が一番大好き、そう思って毎日幸せに生きてほしい》

そして小西が晴れた日も雨の日も水色の折りたたみ傘を
差している理由。
それは大好きだったお祖母ちゃんが、“
“傘はえらいねー、雨の日も晴れの日も、役に立つねー“
(お祖母ちゃんの形見のような、後悔や心残り、
・・・思い出と後悔の入り混じった、複雑味の傘・・)

桜田は、お団子頭を鎧(よろい)で、
“武装している、強くなれる、
そう言う。
傷つきやすく脆い本性を隠して武装している。
河井優実は、お団子頭のエキセントリックでカリスマ性まで感じさせる
花を溌剌と演じ、
髪を切ってスッピンで武装を解いた素顔の桜田花をさすがの演じ分けで
明るい時の自分と落ち込んだ時の自分を、カタチにして見せてくれる。

荻原利久はさっちゃんの好意に気付かない(ホンネは気づいていたの?)
結構、繊細なようで図太さもある小西を等身大で演じた。

但し書きの長いお品書きのカフェの、おじいちゃんも絶品でしたね。

とても好感の持てる映画で大九明子監督・脚本の久々の
刺さる映画でした。5本観てますが、一番好きです。

♠︎ふと思った。
私が死んだら、残した言葉とか、何かあるだろうか?
気の利いた言葉はなくても、お母さんの味、
そんなのが、一つか、二つ残れば、いいかな・・

原作の福徳秀介さん、
お笑い芸人さん、恐るべし・・・また一人・・・ですね。

コメントする 2件)
共感した! 36件)
琥珀糖

4.0繊細さん

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

いわゆる「繊細さん」HSPの傾向を持った主人公を中心として、心の中の喜びや哀しみ不安を台詞や動きで表現した作品。こんな風にネガティブに考えちゃうよなーとか、ウキウキした時に少し動きにでたりとか、相手の感じてるであろうことを先回りしすぎて言葉数が多くなってしまうこととか、共感多め。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にち

3.5長台詞の演技に感嘆

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

斬新

ドキドキ

☆は☆☆☆3/4
今どきの、自意識過剰の若者が語る、少々タルい恋愛話し…と思いきや、違いました。とにかく河合優実と伊東蒼のそれぞれの長台詞の演技には驚かされます。
本作の監督が「勝手にふるえてろ」の大九明子だったのを後で知り、本作のたたみかける展開に納得しました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たけちゃん

4.0切ないな。若くなくても入れた。

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人と付き合うこと。
好きになってから、告白すること。
どの時点でも勇気がいる。
心の中にたくさんの葛藤があり、常に迷ってしまう。
どんなことにも。
2人の若い女優の演技にも見とれ。
女だけの感情ではない事も思い。
見ているだけなのに、自分の気持ちも揺れていた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nyaowan

5.0痺れた

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

お笑いコンビの原作者のこの作品は未読
これをアレンジしたであろう監督は、おそらくこの原作の世界観に非常に共感したのだろう。
そしてこの作品を見事に映像化させたのだろう。
「勝手にふるえてろ」や「私をくいとめて」に感じた人間性の根幹
この作品にも嘘のない人間性が良く描かれていた。
それに使ったのが群像
桜だけの父特有の「父語」と、あの喫茶店のメニュー
そしてなぜかオムレツだけが、名前を変更されずにあった。
遠い記憶の中に、この茶店のことがあったので調べると、やはりあの茶店は実在した。
変なネーミングのメニューと変哲のないオムレツもその通りだった。
また、
犬のサクラ
やはり犬や猫はすべてをそのままでしか見ない。
だからいつも同じように接してくれる。
サクラは癒しの象徴だろうか。
サクラに触れれば、嫌なことすべてを忘れられる。
さて、
この作品の解釈は少し難しい。
それは、
この作品そのものが小西の一人称で語られていると思われるからだ。
花がバイト先で小西の悪口を言っているシーンがあるが、あれは小西が勝手に持ってしまった彼だけの思考だったように思った。
実際、花が約束した日に来なかったのは、その後妹が死んだからだとわかる。
つまり、小西は絶えず他人の在りもしない言動を思考している人物だ。
この小西徹
彼は半年間も大学に来れなかった。
その理由が高校から5年間も祖母が施設に入れられ、そうして感情を失ってしまったと感じたからだ。
祖母に対する仕打ちのようなことをしてしまった両親 そして無力な自分
そのことが頭から離れなかった。
では、桜田花はどうだったのだろう。
彼女が話したように、父が9歳の時に死んだ。
それはおそらくガンで、父の苦悶と苦痛をずっと見てきたことが、彼女の死生観に大きな影響を与えたのだろう。
大学で見た彼女のこと 勇ましさ 強さを感じたこと
目で追いかけ、座席の隣に行って、出席カードをお願いした。
これが小西の精一杯だったが、そこから二人の仲は発展する。
あの茶店の変なメニューに感じる「父語」
幸せ=「さちせ」 好き=「このき」
花にとってあの茶店は父を回想させる場所
そのタイミングは同時に咲を亡くす前触れ
花にとって家族は大切な存在で、だからこそ「気にしない」と言っていた父の死を、彼女は潜在意識の中に隠すように生きていた。
そしてさっちゃん
登場した時すぐに「さがす」の楓だとわかった。 伊東蒼さん
さっちゃんの長い告白は、永い失恋の言葉であり、そこまで詳細に言わなければ「あの」言葉に繋がらないというのは、本当にその通りで、この作品の神髄でもある。
言葉は言葉になった途端にその純粋な気持ちが散文される。
だからより詳細なことを付け加えた先に「好き」と言えるのだろう。
それを聞きながら、何も言えず、何もできず、たださっちゃんが消える前その場に立ちつくしていた小西は、翌朝何食わぬ顔で花と朝デートした。
その日が、咲の最期の日であり、だからバイトにも来なかったわけで、その事を小西は自分の所為だと考えた。
バイト先銭湯の佐々木は「うぬぼれるな」と言ったが、娘に子供が生まれた矢先に起きたこの事故が、娘のように思っていた咲の事故死を到底受け入れられなかった。
佐々木自身が咲に電話しなかった事実が、佐々木の自己嫌悪であり、そんな些細な気遣いさえしなかった自分への怒りだったのだろう。
どなったのは、裏返しだった。
そして、咲がハンモックの中で見た夢
父とギターと水の中
咲にとっては不思議な夢だったが、この部分だけが一人称ではなかった。
小西は、約束を反故にされて以来、また勝手な妄想癖に囚われて、親友の山根を口撃した。
自暴自棄というのもまた人間性で、ごく一般的。
晴れの日でも再び傘をさすようになった小西
傘をさす理由は、心の中が土砂降りだから。
お互い視界にも入らずにすれ違う小西と花
小西のヘッドフォンは、咲のもの
ハナは土砂降りの音を聞きながら歩していた。
心に降る雨
この作品のチャプター
語の進行に合わせて詩的なチャプター名が挿入される構成になっている。
第一章:虹橋(こうきょう)
小西と花が初めて出会い、心が少しずつ動き始める場面。
第二章:緑雨(りょくう)
二人の関係が深まりつつも、すれ違いや不安が芽生え始める章。
第三章:風灯(ふうとう)
小西が祖母の記憶や“空”の意味を思い出す、内省的な時間。
第四章:宵星(よいぼし)
花との関係が大きく揺れる転機の場面。
最終章:今日の空
タイトルにもつながる、物語のクライマックス。
これらのチャプター名は、自然現象や季語のような言葉を使って、登場人物の心情や関係性の変化を象徴的に表現している。
とても文学的で、詩のような構成が印象的だ。
そしてこのタイトル
もちろん父と祖母の言葉がキーとなる。
しかし二人には「今日の空が一番好き」とはまだはっきりと言えない。
記とそうだったという日はあっても、また元に戻されてしまうように感じる。
咲の前での小西の告白
それは不謹慎でありながら、タイミングでもあった。
父が咲にあてた手紙こそ、そのキーだった。
まだ8歳の咲 もうすぐ死ぬ自分
誰かのことを「好き」という言葉として口にする咲を思い描く。
そのたった一言に秘められた長い想いの言葉
想い出のように長く、色濃く、言い訳のように言い続けてもなお届かないかもしれない思い。
この父の想いが二人に届いたことで、小西は花にその言葉をしゃべり続けた。
同時に音量マックスで掛けたスピッツの「初恋クレイジー」
小西の告白は大音量にかき消されている。
それでも告白し続ける小西
音楽が止まり、「オレは今から最低最悪のことを言う」
大音量はきっと、左脳のおしゃべりだろう。
そんなものを吹っ飛ばして真実だけを語った。
この本心
嘘のない作品
なかなか痺れた。
オムライスという言葉 誰もが知る言葉 ここにかけた「不出来」とは、言葉そのものであって、一般的なメニューの言葉を変えたのは、その言葉が最もふさわしいと思ったからだろう。
ここがこの作品の「心の壁」であり、それを目の前に葛藤した登場人物たちだったのだろう。
この作品は、言葉にならない想いと、言葉にしなければ届かない想いの狭間を描いた、極めて繊細な人間ドラマ
「嘘のない作品」
そして、心に静かに降る雨のような、余韻の深い一本だった。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
R41

3.0若さって、他愛がない

2025年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

カワイイ

主人公(萩原利久)は無気力な大学生、バイト先で一緒になる女子大生(伊東蒼)とのバカ話は楽しい。
ある日大学で、お団子頭の女子大生(河合優実)が目に入り、とても気になる。
なんとかデートにこぎつけ、会話がとても心地良い。
しかしあり得ない様な大事件が起きてしまう。
女優二人の長台詞は聞き入ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0「“今日の空が一番好き”とまだ言えない僕は、キッチンカーに立つ」

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』というタイトルを見た瞬間、胸がざわついた。経営者として日々戦い、挑み、笑顔の裏で不安や焦りと向き合っている自分そのもののようだったからだ。

起業して3年目。僕は「キッチンカー」という形で食を届ける事業を始めた。理由はシンプルで、“自分の人生を、自分で動かしたかった”からだ。だが、現実は甘くない。天候に売上は左右され、スタッフも入れ替わりが激しい。誰も来ない日、冷たい風の中で一人立っていた時間は、孤独そのものだった。

そんな日々のなかで、ふと見上げた空があった。綺麗でも、感動的でもなかった。ただ、“あぁ、今日も終わるんだ”という実感があった。でも僕はまだ「今日の空が一番好き」と言えなかった。満足もしていなければ、理想の未来にも遠い。

でも、それでいいのかもしれない。僕はまだ挑戦の途中だ。理想の空は、自分で作っていくものなのかもしれない。だからこそ、今日もキッチンカーを走らせる。誰かに“うまい”と言ってもらえることが、僕の空に少しずつ色をつけていく。

「今日の空が一番好き」——そう言える日は、きっともうすぐだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
林文臣

3.5別れる評価

2025年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

良いのか愚策なのか評価が私の中でも整理が付きません。最初の30分は途中退出しようかと思ったものの料金分は取り戻そうと我慢。その内に、さっちゃんのリクへの告白シーンから面白い展開になり最後まで面白く観ました。あの長台詞を複数の役者に語らせる手法の是非は人によって評価の別れるところですね。私は、それなりに面白く、その長台詞もチャンと伝わってきましたので。ひとつ心配なのは河合優実の出演作の多さです。飽きられてしまうのでは…?
要らぬ心配かも知れませんが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cabe

4.5青春を語る歳ではありませんが

2025年7月10日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
パパ

2.5関西人の土地感覚を舐めてんのか!って、原作者が吉本か。

2025年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
三年寝太郎

3.5価値観

2025年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一緒に生きていくためには
やっぱり価値観って
大事だよと思う

台詞が長いのは
ジャルジャルの福徳さんが
言葉を操るお仕事をしていて,
頭の中で普段
あんな風に
考えたりしゃべったりしてるんだろうな
と思った
ジャルジャルの漫才も大好きだ

★はほんとは
3.5から4の間

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アツコ