「青春の終わりの痛みがビシッと伝わってくる」ネムルバカ 村山章さんの映画レビュー(感想・評価)
青春の終わりの痛みがビシッと伝わってくる
クリックして本文を読む
阪元監督らしい、というか、ベビわるらしい若い女性ふたりのわちゃわちゃ描写が炸裂、と思ったら、違う作品なのだから当たり前といえば当たり前なのだが、トーンも見せ方もかなり違う。原作にかなり忠実なノリだと思いつつ、そこは映像化の独特のノリでもあり、ルカと入巣は深いところで繋がっているようで、同じ方向を見ることなく、常にすれ違っている。
阪元監督自身が「ベビわるは永遠でネムルバカは有限」とコメントされていたが、「青春映画とは終わりを描くもの」と考えている自分にしても非常に納得のアプローチで、終わってしまう、変わってしまったという感覚がいろんなベクトルで押し寄せる「A、あるいは人間。」のライブシーンではまんまとすっかり涙ぐんでしまった(このときの平祐奈の完璧な「A,、あるいは人間。」っぷりはかなりの見ものだと思う)。
そしてその後の「ネムルバカ」の歌。撮影も編集も一旦終わった段階で、平祐奈が「歌を録り直したい」と言い出したことで、よりライブ感と想いが増したというのも納得のシーンであり、そして原作者が映画のために描き下ろした歌詞を踏まえると、「ルカ先輩の入巣に対する想い」がギュギュッと詰まっているようで虚を突かれるので、ぜひパンフとかどっかで歌詞はチェックしてほしいと思う。
あと久保史緒里のダルいコメディエンヌっぷりは最高。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。