スピーク・ノー・イーブル 異常な家族のレビュー・感想・評価
全93件中、21~40件目を表示
アントの衝撃
現在ロンドンに住んでるアメリカ人ベン、妻ルイーズ、娘アグネスのダルトン一家は、イタリア旅行中にイギリス人パトリック、妻キアラ、息子アントの一家と意気投合し、イギリスに戻ってから家に招待され、田舎の農場で週末を過ごすことになった。自然豊かでお隣さんも離れてる静かな環境で楽しく過ごすダルトン一家だったが、ベンやルイーズと会話中にキアラがパトリックにフェラ○オを始めたり、ちょっとした言動からパトリックたちに違和感を持ち始めた。一見仲のよさそうなパトリック一家だが息子アントのみせてくれたDVの跡、これまでパトリック達と仲良くしてた家族の写真、その家族が持ってただろう腕時計、などを見せてもらったアグネスは・・・さてどうなる、という話。
まず、パトリックの異常行動の背景がわからなかった。
キアラが17年って言ってたが、アグネスの年齢の頃から心身とも拘束されてきたらしいというのはわかったし、アントが虐待され舌を切られたらしい、というのもわかった。しかし、なぜ、のところはわからず、怖いな、という感想。
ま、異常行動をとる人の背景がわからない作品はたくさんあるし、本作で、えっ、と思ったのは、アントが瀕死のパトリックにトドメを刺すシーンは衝撃だった。
ルイーズ役のマッケンジー・デイビスは背が高く綺麗だった。
スマホに男根のくだりは必要だったのかなぁ?
エンディング曲のエターナル フレームはまさにコレ、という選曲だと感じた。
さすが息子だ
こないだ鑑賞してきました🎬
これはデンマーク・オランダ合作映画
「胸騒ぎ」
のリメイクですね🤔
ちなみに私は見てません。
パディを演じたジェームズ・マカボイは相変わらず迫真の演技です😀
医者というにはガタイが良すぎ、歯に衣着せぬ言動で場の主導権を握るのに長けた男でした。
おもてなしを受ける夫婦の妻ルイーズにはマッケンジー・デイビス🙂
彼女は行動力があり、ベン一家の中心的存在。
後半では、重要な役割を担ってました😀
ルイーズの夫ベンにはスクート・マクネイリー🙂
娘のアグネスがうさぎのぬいぐるみを手放せないことに苛立っている彼。
自身も失業中で不安な状態であり、そんな中軽い気持ちで受けたパディ家のおもてなしで…。
迷える等身大の夫をうまく表現していましたね😀
サスペンスホラー映画として、手堅い仕上がりの1本です🤔
このジャンルが好きな方は、観て損はないでしょう🖐️
普段ホラーは観ないのですが、なぜか私の去年の映画納めでした🫡
マカボイのじわじわくる怖さは、かなりハマってましたよ⚠️
言葉は悪いが面白かった
ずっと観たかったけれど、
12月の1.2周目は観たいのが他にもあり、
本日になってしまった
先にドクターXとはたらく細胞を観たが
洋画を先に観れば良かった
こちらと、クレイヴンザハンターを観たいのだか、上映時間が近隣の映画館ではレイトショーがその一つ前位の時間になっていた。
2週間経つと、洋画は上映回数が減ってしまう。
仕事帰りなら良いが、家からわざわざ夜に行くのは寒いし早い時間で上映している映画館を探していたら、たまに行く映画館で午前中から上映していた。
観たい理由としては、ジェイソン・ブラム氏が関わっているからと、ジェームズ・マカヴォイさんが出演しているから。
30人程の入り
けっこう入っている印象。
若い女の子の集団が入ってきて、
なぜ?と思った。
元作はしらないので、先入観なしで観れた。
けっこう怖かった。
ジェームズ・マカヴォイさんの狂気の顔が
なかなかだった
狂気の犯行に至る理由が知りたかった
よわんちん父ちゃんとふんばり母ちゃん
でかい声とマッチョコンタクトに懐柔されていくよわんちん父ちゃんの空振りファイトと、ブチギレ母ちゃんのマルチタスクに満足であります!
胸騒ぎは未見です!
言わざる🙊
speak no evilとは「悪口を言わない」
つまり言わざるという意味。
まあこの場合は「言わせない」わけだがね。
イブの夜に見る映画じゃなかったけど
見終わって日付変わって
クリスマスに見たのが
「飯沼一家に謝罪します」だからさ。
こういうのが好きなんだよね。
あとみんなのこの映画のレビューが短くて
「わかってるな」ってなってる。
バッドエンドの2022年の元ネタも擦ると良いよ。
それではハバナイスムービー!
すげえ怖かったからこそ「胸騒ぎ」が観たくなった。
米国版になるとこうなる
胸騒ぎは絶望しかなかったが、やっぱり万人受けするようになるよね。
でもオリジナルのアンチテーゼでラストはスッキリ!マルチバースとしてアリです。
父親は同じ属性でイライラ。
あっち観てからこっち観た
からよかったけど、こっち観てからあっち観たら最悪やな。
あっち(オリジナル)はひどかった(作品の出来じゃなくて観た後の気分)けど、こっちはアメリカでヒットしたっていうから多分ああはならずにこうなるんだろうなと思って観に行った。やっぱりな。よかったよかった。
こっち観て面白いと思ってあっち観る人はかわいそう。
オリジナル観てない方はぜひご覧になってください(おすすめはしませんが観てほしい。びっくりしやがれ!)
母は強し。(マッケンジー・デイビスってこんな顔してたっけ)
アント、やっちゃえ! やっちゃうんや。
ある意味アント少年が主役でした。ラストの表情がせつない(始まりもバックミラーに映る彼の顔でしたね)。
バングルスのエターナル・フレームがこの映画の主題歌として後々記憶に残るの嫌だな。一番好きな歌だったのに。
「先入観なしで」
その叫びが今度は…
イタリア旅行で偶然出会った一家とランチをし、お家に遊びに行くことになったがそこでとんでもない目に遭い…といった物語。
半年前に観た胸糞作品、胸騒ぎのリメイク作品ですね。あのときは観終わったあとの劇場の重苦しい雰囲気が凄かったが、今回はそれを越えてくるのか…!?
序盤からの流れは大筋一緒ですかね。ただ、胸騒ぎと違ってパディ一家は最初からやべぇ奴感漂ってる感じだけどw
そんなこんなで、コトが動き出し…。
細かくは言えないけれど、胸騒ぎと比べるとこちら側の人達が皆少し強い感じ?次の展開が大体わかっているからこそ、胃はキリキリするし心臓はバクバクだし…!!
それでも、やはり少しずつ違いがあり新しい緊張感も感じれるのは良いですね。クライマックスは祈るように見入ってしまいましたね。
私が最初の…は本当だったのかな?事実のようにも作戦のようにも思えるのがまた惹き込まれますな。そして、マイクはわかっている感じか?
とまぁとにかく、私も迷ったのですが胸騒ぎが胸糞作品だったからと言って嫌厭するのは勿体ないほどの良リメイクといった感じで、細かい所でハリウッドらしい変更点もあるし、是非是非劇場で観て欲しいですね。強いて言えば、もう少しベンに見せ場を…(笑)
ワタクシの個人的妄想ではありますが、本作は胸騒ぎのその後を描いた作品…と解釈すると面白いかもしれません(人が違うので勿論それは無いのですがw)。
O MO SHI RO I
リメイク
今年度前半に公開された「胸騒ぎ」は機会を逃し鑑賞できず、U-NEXTで有料視聴
なかなかの「胸糞」映画だったのだが、リメイク化の今作は!?
個人的には、よかったですよ
(゚∀゚)
もちろんリメイク作品ならではの、各キャラクターにブラッシュアップが施され、物語に深みが増し、後半もハリウッド映画らしく…
特に、ジェームズ・マカボイのクラスに1人はいる不良性、半径3メートルのカリスマっぷりがリアルで、こんなのに◯教やマ◯チ商法なんかに勧誘されたら、なかなか断りづらいな、と…
北◯◯一家連続◯禁事件のМや尼◯事件のTなんかと同類なんだろう、なんてことが脳裏を…
デートで観るなら、前作より向いている作りなんじゃないでしょうか!?
オワリ!
前置きが長い・・・・・・
北欧の「胸騒ぎ」のリメイク作品で「スピーク・ノー・イーブル 異常な家族」を見てきました。実は、「胸騒ぎ」は見ていないので、先入観なしにみたつもりです。
本作品、結構色々なところで評判がよかったので、大変に楽しみにしていたんですが・・・私的には、ツボにつかなかったかな・・
冒頭のシーンは、薄気味悪く出来ていたので、期待できそうだと思っていたんですが・・・私的には、家族同士が関わるシーンが長い長い・・・両者ともに子供に問題を抱えている設定だけ、それがある意味、お話のポイントへと導いてくれるんだけど、もう少し自然にならなかったのかな・・・私的には、家族同士が関わるシーンが延々と長く、本当に普通にラストシーンで、本作品のポイントになるので、正直、この手の内容の映画って他にもあるよね・・・・見終った後、期待していた分、ちょっと落胆が大きかったな・・・ジェームズ・マカヴォイの演技は大変に良かったと思うし、アシュリン・フランチオージも綺麗だった・・・
PS
しかし、この頃のお正月映画シーズンは、本当につまらなくなったな・・・・
MUNAKUSO。リメイク元の「胸騒ぎ」は未見での鑑賞でしたが、胸...
リメイク作品
リメイク前の「胸騒ぎ」を観ているかどうかで印象が変わってくると思う。リメイク前と後でワンセットの映画になっているように感じる。
「胸騒ぎ」ではあまり活躍の場が無かった人物の働きでこちらの結末に着地したので、勇気を出して行動するかどうかが話の別れ目になっているのだと思うと感慨深いものがある。
序盤は「胸騒ぎ」とほぼ変わらない流れながらもリメイク前作品への敬意も感じられ、後半は新しい展開でハラハラさせられ観て良かったと思う。
この作品単体ではいずれ記憶から薄れていくと思うがリメイク前も観ることでインパクトを残す作品なので未視聴の人は是非そちらも観てほしい。
ラスト
「異常」を小出しにして来るのは良かった。ただ、あのラストはちょっと。子供にトドメを刺させるのは嫌だった。動機は十分だけど、そこは大人にやらせるかしてほしかった。また共犯者キアラについて、もう少し深掘りしてもよかったのではとも思う。なんか消化不良。
これはこれで面白い!
「胸騒ぎ」も映画館で鑑賞しました!
前半はほぼ同じストーリー展開でしたが、中盤の子ども達の行動から一気にオリジナルストーリーから離れていきました。
いつオリジナルストーリーに戻るのかヒヤヒヤしながら観てしまいました!!
ラストの展開はオリジナルとは真逆でしたが、これはこれで面白いと思いました!
「胸騒ぎ」とは全くの別物として観た方がいいですね!
全93件中、21~40件目を表示