劇場公開日 2025年1月17日

  • 予告編を見る

サンセット・サンライズのレビュー・感想・評価

全237件中、161~180件目を表示

3.5おもてなしハラスメントが半端ない作品。 本年度ベスト!

2025年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

色んな出来事があるストーリーで満足度は高め!
観ている人の期待を裏切らないラストも良かった!

本作品は三部作で構成されていた感じ。
前半はグルメ系。
中盤はお仕事系。
後半はラブストーリー系
って感じ。

とにかく前半のおもてなしハラスメントが凄い!
特に居酒屋のシーンのハラスメントが印象に残る。
あんなハラスメント自分もされてみたい(笑)

本作は東日本大震災で被災した町のコロナ禍の中を設定としたストーリー。

菅田将暉さん演じるサラリーマンの西尾。
東京から東北に引っ越しリモートで仕事をする感じ。
毎日の様に釣りに明け暮れ、隣人等から美味しい食べ物が提供される羨ましい展開。

西尾に家を貸したのは町役場に勤める井上真央さん演じる桃香。
井上真央さん。あまり出演作を観ていなかったけど美しい女優さんだった。

桃香には過去に何かあった事が予想は出来るけど、なかなか壮絶な過去を背負って生きている姿が印象に残る。

中盤のお仕事ムービー的な展開はイマヒトツと思いきや大企業の社長を演じた小日向文世さんがツボった(笑)
特にリモート会議で参加者が1人2人とさりげなく退出するシーン。
かなり笑えた。

後半のラブストーリーは悩ましかったけど素敵な終わり方だった。

「桃ちゃんを励ます会」のメンバー。
口は悪いけど皆さん優しい方。
竹原ピストルさんの居酒屋の主人が最高でした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
イゲ

3.5サカナが美味そう過ぎ❗️

2025年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サカナがとっても美味しそう❗️
菅田将暉のサラリーマン姿がむしろ新鮮でした。
基本、コメディの中に実は重いテーマも散りばめた佳作です。
井上真央ももっと見たい女優さんの一人です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひつじさん

4.0義父の勘

2025年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍当時田舎では確かに関東の人間を拒否していたが、西尾くんがあまりにも好青年で早々に地元民と打ち解けるだろうと予想されだ。こういう役はさすが菅田将暉。
なかでも、ももかさんちのお義父さんは、この都会から来た素直な青年を即座に気に入り、震災以降気になっていたももかさんの未来を変えてくれる人物だと期待したのだろうと感じた。しかしながら、当事者であるももかの心情の変化がいまいちわからなかった。
震災を絡めた映画は何本か作られていて、その中では雰囲気明るめだったが、ももかやあきおさんの境遇は凄まじいものがある。被災者の端くれとしては思うところ多々ありだが、長くなるので。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
maru21

5.0邦画も捨てたものじゃない

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

私は基本的に洋画を好んで観るが、久しぶりに邦画を観た。
原作は読んでいないが、3.11、コロナの悲しみややり切れぬさを上手く表現できている映画だと思う。菅田将暉の演技力はさすがだと思う。前半ではチャラチャラした感じを演じているが、後半で深い話になると観ている人を共感させ感動させる。
私も主人公同様、東京住みサラリーマンだが田舎に住んでみたいと思った。
観て損はしない映画だと思う。
ps.井上真央が美人で可愛い。あんな人と結婚したい。あー彼女欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
an

5.0「夕日が美しい」

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

今年18本目。

夕日が美しい。サンセットですね。コロナの描写が2020年はああだったなあと。今も油断はせずに人混みに行く時はマスクはした方がいいと思います。菅田将暉が東北に空き家物件探しに来てどうなるの、井上真央さんとの関係など感動作でした。竹原ピストルさんの言葉東北への思い響きました。グランメゾン・パリ、孤独のグルメと料理映画見て来ましたが今作の料理の美味しそうなのが本当に凄い。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ヨッシー

4.5いますぐ南三陸へ旅したくなる映画

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中に出てくる家庭料理もケンちゃんの店で出される“もてなしハラスメント”料理もどれもみんな美味しそう。原作ありの映像化作品でありながら、「モモちゃんの幸せを祈る会」の面々が登場するシーンで炸裂するクドカン節も大いに笑えるし、ピュアすぎる釣りバカエリート会社員晋作の人の良さと実直さが海や山の景色とともに美しくもあり、モモちゃんだけでなく観客の心をも解きほぐす感じのハートウォームなヒューマンドラマでした。心温まる作品なので是非たくさんの人に勧めたいです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
😊

4.5やっぱり井上真央はキレイ!

2025年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

幸せ

久しぶりに登場した井上真央と脚本が宮藤官九郎なので鑑賞した。

宮城県の南三陸にある宇田濱町(架空)を舞台に、東日本大震災とコロナ禍、そして過疎化による空家問題が描かれていた。

コメディあり、ロマンスあり、人情あり、悲しみあり、人々のふれあい(おっと、出演していた中村雅俊のヒット曲じゃないか。ちなみに映画の主題歌はGRe4N BOYZの「シオン」だったが、私としては中村雅俊の「心の色」にしてほしかったな、歌詞に“サンライズ”“サンセット”が出てくるから。)が満載のあったかい作品だった。

劇中にあったコロナ禍のドタバタ(マスク、ソーシャルディスタンス、消毒、自粛など)が昔のように思えて仕方なかった…。

やっぱり井上真央はキレイ。
以前は可愛い女優さんと思っていたけどね。
マスク越しでもその美貌はあきらかで、百香がマスクを外すところは、晋作じゃないが、ズキューンとなってしまった。

でも、一番ズキューンとなったのは酒処「海幸」の数々の料理。
特に“ハモニカ”は絶対食べたい!
この映画の魅力には東北の海の幸も入っているはず。

あと、中村雅俊のラクダの股引きオヤジ(でも、カッコいいよな)、白川和子のパチンコばあさんも良かった。
大人の演技を観せられた。
あと変貌した池脇千鶴にもやられた。

もちろん、それらをまるっとまとめた菅田将暉(ちょっとぽっちゃりしていて弟の“こっちのけんと”に寄っていたかな)の演技はさすがにウマイ!
ただの釣りバカじゃない、心の襞が読める役柄を演じていた。

最後の東北の海の美しさに大満足した2時間と少しだった。

(スコアを5にしなかったのは、晋作と百香の絡みが物足りなかったから)

2502

コメントする 3件)
共感した! 6件)
まーさん

2.0菅田将暉の何の役をやっても他人をナメた感じが嫌いです。

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

折角の良いお話しも、演出とキャストが駄目だと学芸会のようになってしまうことがよく分かりました。また、脚本が駄目だとコミカルな部分は寒く、シリアスな部分は感動出来ないこともよく分かりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
alias

4.0こういう菅田将暉が見たかった

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍でリモートワークが主となったあの時期の話。普通の青年役の菅田将暉が良い。人の良さを感じさせる屈託のなさとか距離の取り方が絶妙で、東京から来た余所者だけれど自然と地元の人に受け入れられていく様が無理なく描かれていた。
空き家問題、震災、民間、行政、家族だなんだ出てくるけど、西尾とモモちゃんとその家族がそれぞれ自分のことを考えた末の選択は目から鱗。
気仙沼に行きたくなる映画だった。

劇中画は菅田将暉が手掛けている。
演技も歌も絵も、うまい。

とにかく地元でとれるものを余すとこなく使った料理がすべて美味しそうで、朝の回を見た後、お昼に海鮮を食べました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
may 929

5.0『結婚も二回目だし、新婚旅行も二回目だし、子供だって二人いたし!』

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

バリバリの南部弁では無いのですが、字幕が欲しいなと思いながら鑑賞していました。
最初の方では色々と羨ましく、いいなぁ~とか、美味しそうだな~の連発でした。
東北の大津波や新型コロナ等のセンシティブな部分をどう纏めるのかな?
と思って観ていましたら、、、上手いなー!
そういう風にまとめるんですね。すっきりでした。
でも子供が出来たら法律的にどうなるのかな?で頭が少し痛くなりました。(~_~;)

久々に映画で癒された気分です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
亀

3.5前半笑い、後半深い

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

前半は笑いが多く楽しくみれた
後半は被災後のこと、過疎化問題、空き家問題などなど簡単ではない話になり、深く難しいと感じた。
コロナ禍の話はよくあるけどコロナで生活が一変した人、あまり変わらなかった人、人それぞれ色んな出来事や思いがあったんだなと痛感。
わたし自身コロナ禍は良い思い出もなくその時の記憶を鮮明に思い出すが、やはり人との関わりで救われた。

後半もう少しコンパクトにまとまっていたら見やすかっただろうな。

主人公の性格が素直で明るい青年でよかった。
菅田将暉さん、井上真央さんはもちろん、
三宅健さん、竹原ピストルさん、よかったな〜。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はず

3.0地方再生作品としては良くできてます

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿

軽めの地方再生人生賛歌の作品かと思ってましたが、2020年の南三陸を舞台にコロナのリアルな日常と東日本大震災のいまだに残る心の傷を描いた作品でした。
菅田将暉は何を演じても上手でキャラクターに魅力があります。未亡人の役所職員の井上真央と義父の中村雅俊も良かったですが
飲み屋店主の竹原ピストルが出色で目立ってました。特に悪い点はないですが上映時間が2時間越えるほどの内容ではなかったような。
宮城県南三陸応援作品としてはよくできてます。東北の海産物を思わず食べに行きたくなりました。
おススメ度は普通です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yoji

4.0優しさが心を浸透する海

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

東日本大震災で被災し、家族を失った役場勤めの女性が旦那の義父と暮らしていくも、失った家族と暮らした一軒家は空き家のまま。
ある日女性は空き家を格安で賃貸で提供し、東京から来た若者に提供するも、時はコロナ禍。
取り越し苦労に近い心配事、ドタバタが展開される。
震災の被災で家族を失いながらも、感情を見せずにちょっと不器用な女性に井上真央さん、三陸の海に魅せられ、突然移住してくるサラリーマンに菅田将暉さん。優しく見守る義父に中村雅俊さん。
いまを生きる人間が、前に進み、幸せになる。
コメディとヒューマンが上手く混ざって、優しく心に浸透する。
そんな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
makoto

4.5ずっと残したい作品です!

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

クドカン作品ですからやっぱりあまちゃんを彷彿します。震災やコロナを忘れない為にも良い作品だと思いました。室町よりコッチが私は好きですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イ・ジア

5.0芋煮会

2025年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

これは、面白い!コロナ禍のあの時代を、うまく拾い上げたり、震災、過疎、空き家等々、さまざまな問題を、クドカン流に、ユーモラスに、爽やかに、感動的にえがいている。ストーリー展開の鮮やかさと脚本、演出の巧みさが光っている。やっぱ、菅田将暉は、ただ者ではない!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
DnaH

5.0クドカン

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

とは相性が悪い。
妻に観たいと言われて安請け合いしたものの、始めに名前を見て終わった…と思った。
また、あの悪ふざけを延々と見せられるのかと天を仰いだ。
しかし、意外にもクドカンテイストは極めて控えめで、涙さえしてしまった。
コロナ初期の東北の状況を極めて的確にかつ適度にユーモラスに描いていて感服した。

震災当時は福島にいた。
福島のメインは原発でかすり傷程度でも大騒ぎする様に辟易し、震災関連業務で岩手に移った。
岩手は津波被害メインだったが、その様子は福島とは全く異なった。
人的被害を考えれば岩手、宮城の方が遥かに甚大なのに、
静かにじっと耐えるその姿には胸が締め付けられ心が痛んだ。
本作でもその様子が見事に表現されており、何気ないシーンに涙が溢れた。
笑えるシーンもあったが、あくまでメインを引き立てるエッセンスとして深みを持たせていた。
久々に岩手沿岸部で働いていた時の感覚を思い出した。
偏見をクドカンに伏してお詫びしたい。

ちなみに芋煮は醤油ベースに牛肉、しめじでなく舞茸!!!!!!!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
みみず

4.5世の情勢は日々変わる、立ち位置は皆違う。

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

震災、コロナ、地域性。3つのウッ、となる要素が軽やかに描かれている本作。
あらすじは、コロナ禍によりリモートワークになった釣り好きの西尾が、三陸に移住し地域の住民と関わっていくヒューマンドラマ。私も地元は埼玉でしがらみなく呑気に生き、憧れて石垣や沖縄で暮らした経験があるからそこわかる、よく言えばアットホーム、なんとも言えぬ地域の閉塞感。

一口で言ってしまえばそうなのだが、痺れるのは東北勢の叫び、祈りともとれる言葉、それ以外の地域の人の戸惑い。そして、そんなことよりも好きになるということの熱量。なんというか、じんわりほっこりきます。

笑える箇所は多くて、こういうクスリと笑える映画こそ映画館で見て、この映画に興味を持った他人の皆さんと仲間のような気持ちで観るのが楽しかったりする。笑

どんな辛い状況に置かれても、人に優しく、たくましく我慢強く生きることに、美しさを感じました。
そんで原作読みたくなったので視聴後購入。それも踏まえてレビュー書き直します。

全員しあわせになあれ!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カホホイ

4.0良い映画だった

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震災とコロナ
ただここに生まれただけ、ただここに生まれなかっただけ
おもてなしハラスメント
『こ』『け』で会話成立
塩辛には白ワイン
東北のごはん、どれもおいしそうだった

シンバル社の社長
人の話を聞かない、ビジネスの話しかしない、金儲けに繋げる

井上真央がとても綺麗だった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tk

4.0近過去のお話

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

 物語は2020年1月のダイヤモンド・プリンセス号の映像から始まります。要するに日本が本格的に「コロナ禍」に見舞われる頃ですが、たった5年前なんですね。しかしこの5年はその人その人にとってめちゃ長かった5年でしょう。コロナが5類になったのが2023年5月なので、3年4ヶ月の間感染に気をつけて・・・っていうか、正直言えば最初の1年ほどがめちゃ神経質になっていたような気がします。もちろん現在でもコロナ感染する人はいますし、私の回りでも2024年1月の時点でコロナ感染者がいました。
 現在でもインフルエンザを含め、感染症対策を行っている人も大勢いるのであまり笑うこともできませんが、物語の始まりは東京から来た主人公に対し、宮城の海辺の町に住むヒロインを含む人々は「よそ者」に対するバリケードが非常に強かったことが笑えるようになればいいと思います。後の時代に生きる人に「他府県ナンバーの車に対してめちゃ攻撃的だった」なんて話が「なにそれ」なんて笑われるようになればいいですね。
 舞台の宮城県ではコロナ禍の前の「東日本大震災」の爪痕がまだまだ残っていますし、ヒロインは自分の大切な人たちを亡くしてからまだ9年しか経っていないというところもこの作品を見る上での必要なことかもしれません。
 ヒロインを取り巻く面々はクセが強いんだけど、基本的にはみんな優しい人たちで「被災地」と「非被災地」の温度差もテーマになっています。クドカンの脚本は相変わらずクドいですが、宮城県出身の彼にしか書けない脚本だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
邦画好き

3.0菅田将暉はさすがだが、もったいない作品

2025年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

この作品はコロナ禍の東北が舞台。震災後の空き家問題がテーマ。
コロナ禍、震災後の空き家問題も難しく考えずに明るく考えましょうがこの作品で言いたかった事なのでは。
菅田将暉はさすが。まさか、中村雅俊が出演するとは思わなかった。
ただ、この作品はもったいない。まず、時間が長すぎる。もう少し時間はコンパクトにできるはず。もう一つは特に前半のストーリーで感じたが話が軽すぎる。脚本がクドカンにしても軽すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ナベウーロンティー
PR U-NEXTで本編を観る