サンセット・サンライズのレビュー・感想・評価
全248件中、201~220件目を表示
誰にとっても他人事でない
コロナのときってこんなだったな〜と、今だからこそシュールで笑えた。
震災の苦しさも、コロナの閉塞感も、田舎の面倒くささもあたたかさも、全部ひっくるめていい映画だった。
釣りがしたくなったし、新鮮な魚が食べたくなった。
親にも友達にも勧めたい。
コメントする (0件)
共感した! (9件)
「めぞん一刻」
笑い泣き
せつないストーリー、祈る会の心情もせつない。
日常生活すぎるし長くて飽きる
日常生活ほのぼの系は好きだけど、それが許されるのは前半30分までかな。結局、最後まで何も起こらなかった感があるし、2時間20分という長さも相まって帰りたくなった。
「室井慎次」も同じようなほのぼの系だったけど、こっちはなぜか楽しめたんだよね。何が違うんだろう?作中に核と言えるもの、ワクワクさせるものが何もなかったのが要因かもしれないね。強引にでも殺人事件なり、主人公が命がけで誰かを助けるなり、何らかの事件を起こすべきだったか?
あと、ヒロインが主人公に惹かれる要素や描写もところどころあれば良かった。ベタだけど、実は生き別れた幼馴染でそれをだんだん思い出していく、とかね。いつも一緒に居たら、いつのまにか情が入って結ばれてしまうのはリアルではあるんだけど、映画ではつまらんでしょ。超絶に惹かれるような理由が欲しかった。
正直つまらんので★2で
見る前の期待を大きく超えてくれて大満足だった!
井上真央、邦画史に残る包丁さばき。
あまちゃん
豊富な魚達がいる海に流れていたもの
クスッと笑えるシーン多し
社会の身近な問題をベースに描いた地方再生物語?
よかった!
全248件中、201~220件目を表示