最後の乗客のレビュー・感想・評価
全83件中、41~60件目を表示
忘れないことと忘れること
1時間という長さのクラウドファンディングで作られた映画、との情報だけで観た。だからと言っては失礼だが、見事なCGや粗のない美しい映像、豪華なセットは期待していなかった。それは当たっていたと思う。
海を映し始まる物語。予備知識なしだったが扱うテーマは3.11かな?となる。それも外れていなかった。
二人の男性タクシー運転手の夜の会話。夜遅くあそこを走ると出るぞ、と。それに笑い発進した遠藤は予言が当たったように一人の女性を拾う。続いていきなり飛び出し、父が待っていると乗る母娘。同時に遠藤は最初の女性が娘であるみずきだったと知る。
みずきと母親の会話でああこの人は、もしかしたら子供もと分かったがそれ以降の展開は予想を超えていた。感情が混乱し、心で泣いた。
私は3.11を忘れまいと思っている。それはきっと私が覚えていられる人間だからだ。福島県に親戚がいた。その町に住めなくなり出て行かざるを得なかった。新しい地で生活を始めたがもう高齢となり、町に戻ることはないだろう。そしてこの映画のロケ地となった仙台市に友達が住んでいた。電気のない夜、友達とお母様に温められながら病身のお父様は逝った。
あの日を忘れたい。
みずきの言葉は衝撃だった。考えたこともなかった。親戚や友達がどうなのか、私は尋ねたことはない。
3.11だけではない。1.17や9.11。忘れてはならない日は多い。私はそれができる。でも忘れたい人達もいる。
あの日を忘れないという責任があると思っていた。私は一方的にしか見ていなかった。やはり戸惑っている。時間をかけて考えたい。
忘れられない事と、忘れても良い事。
これ泣くやつだなぁ、スルーしよう、、、かと思ったがこんなにあちこちで賞を取ってるのは何か訳とか仕掛けあるんだろうと思い見に来た。
そんで予想通り泣いた。
1時間を切るクラウドファンディングで制作された自主作品で、まあタクシーの運ちゃんが幽霊らしき物を乗せちゃうはなしです。?なところもなくは無いが視点が面白いから許す、これ以上は言えません。
役者も撮影、美術、演出、編集もちゃんとしていて安心して見れます。忘れられない記憶、忘れたい記憶、忘れちゃいけない記憶、重なり合って人生に絡みついて来ます。整理がつく時はくるのでしょうか?
あれから13年ですか、、川崎で仕事してたなぁ。あの日の夜、友達から発表されてないけど原発がヤバいから家から出るなってメールが来て「まさか」と思ったけど、、、夜中に電気復旧しはじめてから裏道通って車で杉並の家に帰った。次の日は朝から九州で、遅い昼飯中にTVで発電所の爆発を知る。
「日本詰んだ」と真剣に思ったよ、そんな思い出、、、早いものです。
白くなっていく想い出
これは珠玉の逸品ですね。タクシードライバーの映画くらいの予備知識で観に行きました。
だんだんあの関係の映画と気づいてきます。
タクシーの中の父と娘の会話の映像が白くなっていく様が秀逸でした。
それぞれの想いが詰まった素晴らしい映画です。
55分でも良い意味で長く感じる。まるで小説のように静かにゆっくりと。
逝ってしまった方、残った方、 お互い心残りを抱いたまま彷徨っている。切ない映画。後半次第に内容が分かるうち、いとうせいこうの「想像ラジオ」や重松清の「流星ワゴン」を思い出した。映画と言うより小説を読んでその想像が画像になって映っている気がした内容の濃い55分でした。長く感じられたのは被害に遭われた方には時がそこで止まっているから・・徐々にでも、ゆっくりでも時が進むことで一歩でも人生を前に進められたらと思うばかりです。余談ですが富家ノリマサの中年の哀愁?色気? 侍タイムスリッパーでも思ったがほど良いオーラが出ていました。
震災の爪痕記録
あえて評価できるポイントは表題のみです。
そして震災後に復興した駅舎や街並みが10年後20年後とどうなってゆくのかが気になります。
内容は特に語りたいことがありません。
本作よりももっと面白くて感動する作品沢山あると思います。
一万五千九百人分の一
亡くなられた方が19,500人だそうである。
行方不明の方も入れるともっと多くなる。
逝った人、残して逝った人、残された人、一人ひとりにこういった物語があるはずだ。
被災地から遠く離れた地に住む身でも、打ち寄せる波を見ると胸が痛くなる。被災地の方々にとってはいかばかりであろう。
残してしまった娘が現世で頼る者もなく死にたくなるほど辛い思いをしているのを知った時、私は、まだがんばれと言えるだろうか。それとも一緒に来るかと言って連れて行くだろうか。
その角を曲がれば、何が待っているかわからない。
生きてさえいれば。
がんばらなくてもいい。ただ生きてさえいればいい。
普通といえば普通 心情の機微と言えばそうだ。文句のつけどころは無い。
55分の短編映画 クラウド・ファンディングプロジェクト
震災関係の話
『風の電話』だっけ❗️ モトローラさん 西田敏行さん😢西島秀俊さん三浦友和さんそれと同じくらい 心の機微 秀作
文句のつけどころが無い
もう2週間くらい前から上映らしいが 俺の近所では 今週が初
冨家ノリマサさん 『侍タイムスリッパー』に続き 俺の中ではメジャー俳優入り
主人公 元アイドルの岩田華怜さんは 自身の現状が被るだろう
監督❓と主人公岩田華怜さんは 仙台出身 NY在住
ついでに言うと 音楽担当の方も NY在住【東京出身】
故郷は遠きにありて 思うもの だよなぁ 他にも仙台出身の方
映画の内容は 普通 文句のつけどころが無い まさに時期を得た作品 意外な展開
そうだよ ホントに衝撃的に嫌なこと は思い出したく無いよね。
有料パンフは ホームページと半分くらい被る
だが、本作の趣旨を汲んで 購入して正解👍 オリジナル部分もありますよ勿論
ホームページが 新 旧 あって なんか ネット接続的に❓❓だったけど 両方見ました。
55分だから 事前準備一切不要 の 意気に感じる 作品
風化という問題もあるが 命の輝き映画カモね。
お時間あれば 是非。
心に染みる温かい作品
震災を通して描かれた作品。
55分間の想いを乗せた乗車時間が
色々な心と交わり結ばれ濃密な時間になる。
本当は泣きたくて、甘えたいのに平気で
普通に振る舞うって……しんどいよね。
ずっと怖さや不安も抱えてるのに。
愛する人々を失った哀しみから、立ち直れず
止まった時間が再び動き出す奇跡の夜。
心から話せて良かった、会えて良かったね
思う。
最後の夜明けは泣けてきた。
心に染みる温かい映画でした。
心の琴線には触れるのだけれど
この種のテーマなので、心の琴線には触れるのだが、敢えて言うなら、さほど意外性はないし、幾つもつじつまが合わないところが気になった。
自主映画としては、たるみもなく、よくできていると思うが、場面を変えてもう少し丁寧に描いてほしい部分が数か所あった。
とは言え、見て損のない映画ではある。
意外と良かった、泣けた。
ミステリーな話しかと思っていたが、ある意味ヒューマンドラマの作品かと思う。私にとっては、知らない役者さんばかりの主演作品だが、感動しました。特に、娘のみずきが遠藤(←父親、タクシードライバー)に過去に書いた手紙を読むシーンは、グッスン。(後ろの方の客席からもすすり泣きが…)ストーリーも良かったし、上映時間も60分足らずだか、意外にも良い作品にめぐりあえたことと、自分が60年以上生きてきて、今まで知り合いや身内を事故や災害等で突然に亡くした経験がないことに感謝しなければと思う。
いまだに特別視される違和感を持っているのは、そこにいた人だけではないと思う
2024.10.22 アップリンク京都
2024年の日本映画(55分、G)
東日本大震災から10年後の宮城を舞台に、タクシー運転手と奇妙な乗客を描いたヒューマンドラマ
監督&脚本は堀江貴
物語の舞台は、東北のとある町(ロケ地は宮城県宮城市)
タクシー運転手として生計を立てている遠藤(冨家ノリマサ)は、同僚の竹ちゃん(谷田真吾)から「ある乗客」についての噂話を聞かされた
それは「幽霊ではないか」というもので、遠藤はそんなものがいるはずもないと相手にしなかった
ある夜のこと、遠藤が街道を走っていると、目深に帽子を被り、大きなサングラスとマスクをした女性(岩田華怜)が手を挙げていた
彼女は「浜町まで」と言い、遠藤はこれが噂の女性だろうかと訝しがった
浜町に向けて発進しようと思った遠藤だったが、今度は無理やりタクシーを止める女(長尾純子)と遭遇する
女は娘・こころ(畠山心)と一緒に祖父(大日琳太郎)の家へと連れてほしいという
そして、その行き先は「謎の女性と同じ浜町」だったのである
映画は、震災の時にその場におらず、家族が犠牲になった人の視点で描かれていて、それがどちらなのか、というテイストで進んでいく
女が幽霊なのか、それとも?という感じだが、女が遠藤の娘・みずきであることがわかった段階で察する感じになっていた
55分の本編なので、あっち行ったりこっち行ったりとか、話がさらに深刻になるとか、回想シーンが登場しまくるということはない
母娘と遭遇した時点で、その場での会話劇に移行し、全てが完結してからその場所から離れられるという感じになっている
それが「意味のある場所」だとは思うものの、そこは察してね、という感じになっていた
驚いたのは竹ちゃんの予後で、震災と言っても色んな被害があったことが窺わせる
全てが津波に飲み込まれたというイメージを持ちがちだったが、もちろんそんなはずはないので、彼の理由が想起の中に入り込むことができたのは良かったことなのかな、と感じた
いずれにせよ、あまりネタバレは見ない方が良い作品で、ロケ地が現地なので「今」を垣間見ることができる作品だった
10年経っても何かあるごとに「忘れないでください」というメディアを見ていると、そこに心はあるのか?と思ってしまう
他の映画でも、震災の時期に起こったリアルを描くたびに配慮をしなければならないことの方が異常のように思える
そういったものが絡まない人も場所もたくさんあるし、当事者にも色んなケースがあるので、イメージ語りがレッテルになるのは良いことではない
そう言ったことを再認識する上で、本作には一見の価値があるのではないだろうか
その時どうするか、その後どう生きるか
予告を見た時から、想像していたので驚きはなかった。ただ、こちら側にいるのが、この人だったとは…私もシックスセンスを思い出した。
あの大震災は、強烈で今でもはっきり覚えている。会議をする直前だった。職場の40人ほどが、テレビを声もたてずに見入っていた。これは現実なのかと。大川小学校のことも後でしり、どうすればよかったのかずーっと考えていた。
昨年、東北学院大学/金菱清著「呼び覚まされる霊性の震災学」を読んだ。大学生によるルポをまとめたものだが、信じられないことが起こっていることを知った。
そんなことを思い出しながら、この映画を見た。改めて、その時どんな行動するか、またその後どう生きるかを考えさせられた。
誰の上にも起こり得る災害。自分事にして、生きていきたい。
初めてのシネマロサ
階段を下り劇場に入ると、そこは昭和の世界だった。
子供の頃、地元に映画館があり、昔はいつ入っても良くて、出るのも自由。1日何本か母親と観た記憶がある。
その頃の、映画館だった
ざっと50年位前の話…
朝イチ、9:40からの上映。
半分ほど入り。女性多め。
昨日は30度もあり暑い1日だったが、
本日は最高気温が、18度予報
長袖3枚着ていざ出発。
朝は3枚でちょうど良かった
内容は皆さんのレビューを観ていたので
なんとなく最初からわかっていた
どちらかというと、自分は冨家ノリマサさん演じる父親に近い親なので、気持ちが良くわかる
最後あたりは涙涙でした
それにしても、侍タイムスリッパーと最後の乗客、どのような撮影スケジュールだったのかわからないですが、(過密スケジュールではないと思いますが)冨家ノリマサさん、素敵な作品ありがとうございました。
ホラーではなくヒューマンドラマ
ホラー系ミステリーのように紹介されているが、作品名や舞台となる地域、序盤の台詞などから簡単に真相を推測できるようになっている。
本作は観客を驚かせることではなく、被災者家族の苦悩を描くことを目的としてつくられているように思われる。
世間が毎年何らかの追悼を行っているなかで、震災で父親を失った主人公の「毎年この気持ちを思い出すのが辛い」という台詞には重みを感じる。
動員数を増やすための戦略なのかもしれないが、予告動画ではもう少しミステリー色を薄めたほうが良かったのではないだろうか。ミステリー作品を期待した観客は肩透かしを喰うと思われる。
予想の向こうにある気持ちの波
震災後は「その人たち」をよく見かけたし、普通にさまよっていたみたい。
よく聞く話です。時間が経ち、こんな話もあまり聞かなくなったけど…(でも、地震や豪雨は発生しているわけで…).
そして、それでもいいから会いたいという人たちがたくさんいる ということも.
突然、自覚する間も感じる間もなく、そこでぷつりと途切れてしまった……
そういう人達の気持ちは、その場所の風景に溶け込むんでないか……ラストの打ち寄せる波を見ていて、ふと思った.そういう人達の気持ちも,突然喪失してしまった我々の気持ちも…
(突然自覚なくいなくなった人たち、広島や長崎や……、他にもいろんな場所に、きっといる)。
それにしても、少し頑固で表現ベタで…,そして,いつも娘のことを思っている優しいお父さん…,はげましてやるお父さん…
冨家ノリマサさんの仕草、声も笑顔もぴったりだった.
コロナで上映延期になったりしたそうで,結果,『侍タイムスリッパー』と時期を同じくして公開された.
おかげで、冨家ノリマサさんという素敵な俳優さんを知ることもできた。
こんなささやか だけど、素敵な偶然にも立ち会えて嬉しかった。
いや…,偶然ではなく必然ですね.
わかるんだけど、
なんだろな、このずっと感じてるモヤっとした違和感は。
たぶんいい話なんだろうけど、なんかそうは感じられずスッキリしない。
自分にとっては苦手なタイプの作品ってことなのかな、きっと😅💦💦💦
僕らは事が起こってから気づく
舞台と時代を初めから把握していないと、途中まではサスペンスなのかヒューマンドラマなのかよくわからない。それでも中盤からは、あの日に対する思いや重みが伝わる。
1万5900人が亡くなったということだけではなく、その全ての人に家族がいたことを忘れてはならない。
同人映画みたい
1時間と短い映画だったが、短さを感じなかった。
伏線が張ってあって、それぞれを回収していくやり方は古典的だけど、見る側には分かりやすい。
3.11を忘れない! は被災者にとってはキツい言葉。3.11を忘れたい! というのは理解できる。
自身阪神大震災で友人を失ったから。単純な物語だけど、グッとくるところがあった。
撮影自体は少し粗雑。タクシーのヘッドライトが三重写しになったり、カメラにゴミが付いていて映像に入ったりしている。
それでも人の心の機微に触れた佳作といえる。
全83件中、41~60件目を表示