「ちょっと解釈が難しく・・・」遠い山なみの光 横浜のアルバルカーズさんの映画レビュー(感想・評価)
ちょっと解釈が難しく・・・
クリックして本文を読む
広瀬すず推しなのでそれだけで原作未読のまま鑑賞しました。
戦後の1952年の長崎を1980年代のイギリスから主人公悦子(吉田羊)の回想録?どこまでが真実なの?って感じで観終わってから色々と解釈しなくてはならない難しい作品でした。(最近はこの手の作品が多い気がするのは私だけ)
なんか色々と疑問の残る場面も多々ありましたが、それはそれで鑑賞者にゆだねてるのでしょう?
イギリスの悦子の言っている事がどこまでが本当なのか?どこが嘘なのか?答えは?
私的回答は長崎時代の悦子(広瀬すず)と佐知子(二階堂ふみ)は同一人物なのではないかと思っています。(悦子の服の色が段々と佐知子に近づいて行きます)
当時の夫(松下洸平)とその父(三浦知良)との関係はどうだったのでしょうか?⇒色々な出来機事から実際にあった関係で結局被爆者と言ってしまい離婚したのではないか?その後景子を生みイギリス人と出会い再婚してイギリスへって感じかな?
多々???ですが
吉田羊の英語は素晴らしかった!(セリフのほとんどが英語)
広瀬すずと二階堂ふみの演技も最高でした!
猫好きの方には猫の水死は非常に残酷でしたw
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。