劇場公開日 2025年9月5日

「純文学作品をエンタメ映画化するのは難しいと思いました。」遠い山なみの光 天空住人さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5 純文学作品をエンタメ映画化するのは難しいと思いました。

2025年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

・カズオ・イシグロ原作文学の映画化。
・原爆投下から7年経過した1852年の長崎での主役の悦子(広瀬すず)の場面と、主役がイギリスへ渡ったあとの1982年の悦子(主役は吉田羊に変わる)の2つの時代を並行的に描いている。
・悦子(広瀬すず、吉田羊)と佐知子(二階堂ふみ)の3人の発言内容が微妙にチグハグな感じが最後まで続きます。この部分がこの映画のミステリー要素と言えます。石川監督によれば「5回観ればわかります」とのこと。
・この映画のテーマは「長崎を離れイギリスに渡った悦子による、長崎時代の回想」には偽りがあるという事ですが、裏のテーマとして「長崎の原爆」があると思います。被爆地に居たというだけで「あそこにいた人」というレッテルが貼られてしまうこと、悦子は「あそこ」にはいなかったので、被曝者ではない立場で妊娠したことを喜ぶシーン、悦子の義父(三浦友和)が「原爆」が日本を敗戦させた事を嘆くシーンなどが登場します。
・鑑賞後は、難しい文芸作品映画を観たという感じで、感動するというものではなく、「あの場面はどういう意味だったのだろうか。」と考え込む状態で終わります。
・あと、主役級の登場人物が「架空」であったことが最後に判明します(「え~」という感じで驚きます)。

天空住人
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。