「あぁ~ だから今夜だけはぁ~♪ ココロの旅」リアル・ペイン 心の旅 ニコラスさんの映画レビュー(感想・評価)
あぁ~ だから今夜だけはぁ~♪ ココロの旅
ポーランド、国名は知っているし先の大戦では辛い想いが沢山あり、現在だってすごい緊張関係の真っただ中にある場所だって認識はあるけれど、国内の風景を目にすることなんてほとんどなくて、だからストーリー展開とは別に街並みやしぜんのけしきがとても新鮮だった。
ナチス・ポーランド・ユダヤ人、「関心領域」と同様に強制収容所跡には大量の靴が積み上げられていて、それを見るだけで心が苦しくなった。
そんな中をツアーに参加しながら祖母の暮らした家を訪ねる旅に出た2人のいとこ。デヴィッドはアイゼンバーグの見た目そのものの神経症的な歩き方や風貌、そしてベンジーはぱっと見破天荒で、これまたラドクリフ?と見まごうばかりのカルキンがぴったりのキャスティングでした。
旅が進むほどにデヴィッドの強迫症やベンジーの繊細な心がもたらす鬱的観念が明らかになっていく様が胸に染み渡っていきました。
特に記憶に残ったのはデヴィッドがベンジーへの想いを吐露した「奇跡のように生きてきた祖母から生まれたのに、何故自ら命を絶とうとしたのか!」のシーンでした。
全くその通り!自分だって生まれてきた奇跡に感謝しながら精一杯日々を生きているのですが、人生それだけでは済まないものですよね。
薬を飲んでなんとか前を向こうとする者、なんだか自己矛盾を感じ前へ進めなくなる者、そんな対比やツアーに参加している人たちの暖かなまなざしがとても良かった。
最後、空港の椅子に佇むベンジーが「さあ、行こうか!」と明るい表情で立ち上がるのを願わずにいられませんでした。
この作品、そんなに万人受けするとは思わないのですが、鑑賞した回は満席でした!この週上映開始した他作品との差は何処だったのでしょう?何か鑑賞のきっかけになるような評判があったのか気になるところです。
>最後、空港の椅子に佇むベンジーが「さあ、行こうか!」と明るい表情で立ち上がるのを願わずにいられませんでした。
だったらほんと、良いですね。映画的に俗っぽくなるかもしれませんが、私もそういうラストが観たかったです。
でもベンジーは立ち上がらず。空港のベンチに根っこを生やしたように座っていました。
ココロの旅と言えば、私も「僕は汽車の中~」と出てきます。
映画館で自由に声出して笑ったりできると、きっと楽しさが増しますよね。昔のコント番組には大体マダムの笑い声で余計に面白かったですwww😂 自己開示って、相当相手を信用しなきゃですから、ハードルは高そうです。