ゴーストキラーのレビュー・感想・評価
全120件中、21~40件目を表示
日本のアクション映画史に残りそうな傑作
高石あかりと言えば「ある用務員」か「ベイビーわるきゅーれ」なんだけど、アクションはどうしても相方の伊澤彩織に目が行きがちだったから高石の肉弾戦は凄く興味がありました。
結果、本当に期待以上!
三元雅芸のファイトスタイルを完コピしたようなアクションを実現してるの超凄い。ここまで動ける若手女優って中々いないよ。
演技の方もとても良かったな。
一番の目当てだった三元雅芸は
アクションが本当に最高でした!間違いなく
「Hydra」を越えた最高傑作だと思う。
でも見た目ちょっと汚いなって思いました。髭をどうにかして欲しかった。
もう一人の目当ての川本直弘は不気味な雰囲気が凄く良かったし、アクションも期待以上。普段はアクションコーディネーター等裏方が多いみたいだけど、アクション俳優としても超レベルが高いからもっと映画に出て欲しいな。
影原役の黒田麻璃央は登場時の帽子に作業着姿と冷酷なキャラクターがカッコ良かったんだけど、アクションは微妙だったな。三元とのタイマンもラストの銃撃戦も。
途中作業着からスーツに着替えたけど、作業着の方が良かったわ。ってかカチコミ行くのにスーツは無いんじゃない?
アクションや演出については高石と三元の姿の切り替えが良かったのと、三元が幽霊なのを活かした索敵も面白かったな。
この作品って海外でのリメイクが既に決まってるし、三元もスコット・アドキンス主演の映画に出演してたし、日本の素晴らしいアクション映画やアクション俳優が世界に広まるのは凄く嬉しいね。
相性が抜群
設定とキャラは良いがストーリーの説得力に欠ける
「華奢な女子が殺し屋の霊を宿し悪い男共をぶちのめす」という触れ込みからスピーディーかつハイテンションないわゆる無双系?と思いきや笑えるシーンはありつつも終始オフビートでどこか湿り気のある空気が漂う。
主人公はただの女子大生で凄腕の殺し屋が取り憑いても肉体まで強くなるわけでなく男に襲われれば怖かったと震えて泣くし人を殴れば手が痛いと泣く。組織を壊滅させてもざまーみろ!とはならずもーホント嫌だ!!と泣く。決してスカッとはしない。
そしてきちんと感謝を伝えられたのか分からないまま二人には唐突に別れが来る。この低体温な質感が自分的にすごく好みだった。
アクションは泥臭く激しく特にふみかと工藤が切り替わりながら繰り広げるガンアクションはこの映画の真骨頂でこのためにこの設定を作ったのでは?ってくらい良い。
あとラストバトルで素のふみかがチョークを防ぎつつ相手の髪引っ掴んで地面に叩きつけるの、素人があんな攻めできるか!って笑ってしまった。好きなシーン。
一方で折角の設定やキャラクターを活かしきれていない部分もある。
はじめに霊を宿しても肉体は強くならない事を説明するので「体格や重量差を埋めるような戦闘が見れるのかな?」と期待したが(打撃を掌打にしたりはするものの)基本真正面ステゴロなのでそこは肩透かしな感じ。そもそも髙石さんのアクションが少ないのも不満点。
ふみかが工藤に「(散々悪い事してきた分)あんたはこれからヒーローになりな」と言うシーンはグッときたけどやってる事は単に前組織への復讐なのでヒーロー譚ではないし何よりその組織に対してふみかの思いは「部屋を壊された」しかないので後半の物語の推進力がそもそも弱い。例えばあの時点で2人の絆がもっと生まれていれば、もしくはあの組織の悪っぷりが描かれていればそれが推進力になったかもだけど。
『男共のいざこざに巻き込まれた女子があくまで女子のノリでそれに反抗し己を解放していく』がやりたいとしてストーリー的にも演出的にもその解放がうまく描けてないなと感じた。
(例えばイベンター志望で妙なYouTuberと人脈を作るキャラより普段から正義感が強すぎて損ばかりしているみたいなキャラ付けの方が解放っぷりがすんなり入ってきたと思う)
いい材料が揃ってるのに色々惜しいなあ…という感想とまたこの3人がいがみ合いながら敵をボコすのが見たいという感想が同居してる感じ。もし続編あったら見たい。
JDあかり→オジあかり→JDあかり→オジあかり→JDあかり・・・・・(以下繰り返し)
最初に言うと、キュートと鉄面皮のGAPを、何の不自然さも感じずに見ていられるのって、すごいよね、高石あかりさんって。のが結論。
振れ幅女優、高石あかりの本領発揮です。と言うか、もうコレは高石あかりじゃなきゃ無理。いや、これは間違いなく当て書き脚本です。はなっから高石あかりで撮ると決めてるやつ。
物憂げZ世代から、一見無邪気で罪作りな女の子から、クラスのカースト最上位の悪魔的女子から、なんから。もう、この数年で高石あかりさんの演じた役、芝居の幅の広さにはぶったまげます。可愛かったり、憎ったらしかったり、キョワイ!だったりします。単館の彗星的存在から、今やシネコンで主役張るくらいに出世しました。
だがだがだが。
個人的には思うんですよね。もうこれ以上メジャーーーーになって欲しくないと。この程度が良いと。
だってですよ。メジャーーーーーになり過ぎてですよ。朝ドラ主人公とか、民放ドラマのヒロイン役、とか演っちゃうと、批判も増えるし、芝居以外のところでも何やかんやと干渉されちゃいそうだし、必ずしもやりたいことが出来なくなるとか、要らん仕事も増えちゃうとか。プライベートも制約されて、ストレスたまってしまうんじゃないかと。
なんで、今くらいの知名度で、面白いお芝居をスクリーンで見続けたい。かなぁと。
「ある用務員」が高石あかりさんのスクリーンでの初見(記憶に残る中では)でした。最近、ベイビー・ワルキューレの半ブレイクもありましたが、非アクション系への出演も続いており。あー、でも、高石あかりさんに関しては、この手の役どころが一番似合うかも、って思ってます。
近接戦の面白さは、やっぱり園村健介さんだよねー!って思ってたら。本作では、監督さんなんですね、Action監督じゃなく。坂本裕吾さんは脚本で。この取り合わせも良いなぁ、って思いました。
面白かった。
かなり。
最後まで全く退屈しない
本作の見所はもちろんアクションシーンなのだがとにかく最高だった。冒頭から目が離せないのだが、その後何度もあるアクションシーンが毎回面白すぎる。その時のシチュエーションならではのアクションが展開される。1対1の格闘や複数を相手にするガンアクションなどあの手この手で観客を楽しませる。が、アクションだけじゃなくて、髙石あかりさんの喜怒哀楽にあふれる演技。彼女の魅力は明るく楽しい時や、本気で怒る時のギャップにあると思う。工藤との掛け合いの会話劇も面白いし、ただ楽しいだけじゃなく彼女が抱えてる悩みや生きずらさ、世の中への不満。この作品にはしっかりとした芯のあるメッセージがある。とにかく文句のつけ所がなくいい映画だ。終わり方の余韻もいい。だが、もしかしたら多少好みによっては賛否の否もあるのかもしれない。自分は大好きな映画だった。
髙石あかりのポテンシャルの高さよ!
TVerか何かで予告を観て、「ベイビーわるきゅーれ」シリーズの園村健介さんが監督、阪元裕吾さんが脚本、髙石あかりさんが主演と知り、速攻で鑑賞を決めた本作。ところが、行きつけの劇場では上映予定がなく、半ば諦めていたのですが、お隣の市では上映していることがわかり、仕事帰りにちょいと遠征して鑑賞してきました。その甲斐あっておもしろい作品に出会えて大満足です。
ストーリーは、何者かに射殺された殺し屋・工藤の無念の思いが、自身を撃った銃弾の薬莢に宿り、たまたまそれを見つけてしまった女子大生・松岡ふみかは、工藤の姿が見えるようになり、取り憑かれてしまうが、工藤が憑依している間は高度な殺人スキルや驚異的な身体能力を発揮できるようになり、それを利用して工藤の無念を晴らすために、二人は組織への復讐に打って出るというもの。
「ベビわる」の緩さと軽いノリを予想していたのですが、ちょっと違いました。設定そのものはコミカルに感じますし、ちょいちょいテンポのよいツッコミを見せ、コメディタッチな演出も多いですが、基本的にはシリアス路線です。「ベビわる」のエッセンスは盛り込みつつも、工藤の男くささでいい感じに差別化を図り、一味違ったおもしろさを醸し出しています。
冒頭の居酒屋シーンは「エブリデイ!」を想起させ、もう殺っちゃえ!って感じですが、本作のヒロインのふみかはごく普通の大学生ですから、そんなことはしません。むしろ就職のために自分を殺し、相手に合わせます。しかし、工藤との出会いにより、言いたいことも言えずに流されがちだったふみかが、徐々に本音を口にして、いつの間にか殺し屋相手にも一歩も引かずに毒を吐くまでになります。そんなふみかの変容も見どころの一つです。
一方の工藤も、これまでの殺し屋人生を振り返ったり、後輩の殺し屋との絆を感じさせたりして、人間味あふれる憎めない人物像として描かれている点がいいです。ふみかとのコミカルなバディ感も心地よく、しだいに信頼関係のようなものが芽生えていくのも悪くないです。特に最終決戦の場に向かう際、ふみかを絶対に死なせないと言葉をかける姿には熱いものを感じます。
そしてなんといっても本作最大のウリは、迫力の正統派アクション!すでに「ベビわる」で証明済みですが、本作でも髙石あかりさんの渾身のアクションが素晴らしいです。しかも、そのアクション中に、憑依した工藤とふみかを瞬間的に演じ分け、さらにはテンポのいい会話まで成立させるという離れ業。彼女のポテンシャルの高さを存分に味わえます。
さすがにクライマックスの打撃主体のタイマンバトルは工藤に譲ってはいますが、これはこれで見応えがあります。演じる三元雅芸さんの本領発揮と言わんばかりで、目にも止まらぬ攻撃の応酬に殺気を感じ、こちらまで緊迫感に飲まれて、呼吸と瞬きを忘れてしまうほどです。
欲を言えば、組織のヤバさとそこから狙われる恐怖をもっと感じさせてほしかったし、髙石あかりさんのアクションシーンをもっと観せてほしかったです。でも、見方を変えれば、テンポよくコンパクトにまとまっており、とても観やすく仕上がっているとも言えます。「ベビわる」ファンなら、観ても損はないのではないでしょうか。
主演は髙石あかりさんで、彼女の魅力が遺憾なく発揮されていると感じます。脇を固めるのは、三元雅芸さん、黒羽麻璃央さん、井上想良さん、東野絢香さんら。中でも、三元雅芸さんは、アクションは言わずもがなですが、工藤の人柄を感じさせる演技がとてもよかったです。
じゃ、私はトイプードルで。
私は大好き。バチバチのタイマン勝負もアクションもゆるっとした笑いもベビわるの空気感そのままで展開も早いし見応え十分でめちゃめちゃ面白かった!
たまたま拾った銃弾によって、元殺し屋工藤の霊に取り憑かれ、闇組織のゴタゴタに巻き込まれる女子大生ふみか。いや、むしろ自ら巻き込まれに行った感さえある。かなり強引なストーリーだけどキャラクターも分かりやすくて最後まで楽しめた。
体に乗り移るにはお互いの意思で握手するけど、分離するのは工藤次第ってとこが実はこの物語のミソだと思ってて、工藤がその気になればずっと体に居座って、もっと利用することだってできたもんね。ほんま、工藤が生きることに執着なくて良かったわ。それと復讐が終われば成仏できるってのは工藤がそう思い込んでるだけなので、実は全然成仏できてなくてまだその辺をウロウロしてるんじゃないかと思ってる。
今年トップクラスの面白さ
高石あかりこれからに期待
楽しくて、手に汗握る、ゴースト映画
今月は忙しくて、なかなか映画に行けなかった。やっと観れた、どうしても観たかった3本の内の1本!
タイトルから想像して、「ゴーストバスターズ」の様な映画かというと、全然違う😁、殺し屋の幽霊が成仏の為に、偶然取り付いた女子大生の体を使って復讐する⋯って内容!それだけで観たくなる!
兎に角、阪元裕吾さんの脚本が面白い。
坂元監督の描く殺し屋世界からのスピンオフとも取れる作品で、「ベイビーわるきゅーれ」で見慣れたロケ地が幾つも登場するのも面白い。しかし、同じ主演を使っていても、全く違う感覚の作品に仕上がっている。
そして、園村監督のアクションと髙石あかりさんを堪能出来る。
あ、全然怖くないので、ホラーが駄目な人にもオススメ。
今日は坂元裕二さん脚本の「片思い世界」と連続鑑賞して、坂元裕◯祭りだ!⋯ん?他にも共通点があった!?
#ゴーストキラー
#阪元裕吾
ベイビーわるきゅーれとは異なる作品と感じれる時、自分と作品が馴染んで一体化する感覚を得られる。
おもしろい!
鑑賞動機:園村/阪元/高石の組み合わせ10割
公開されるまで完全に見落としていたが、この組み合わせでやるなら観るしかないでしょう。
どこかで見た路地裏とか地下道(階段もか?)にニヤニヤしちゃう。
この突飛な設定を実写で説得力のある画に変えられるのは、高石さんのアクションスキルと演技力、そしてそれを的確に引き出すスタッフ側の見せ方のうまさなのでしょう。
⭐︎4.0 / 5.0
全120件中、21~40件目を表示