劇場公開日 2025年1月24日

ミッシング・チャイルド・ビデオテープのレビュー・感想・評価

全27件中、1~20件目を表示

3.0大きい音は何度かあるけど怖いシーンはない

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ何年かあった振り返ったら幽霊の顔ドーン💥とか
布団の下からこんにちはとかそう言ういわゆる怖い幽霊の実体(?)は出て…こ、ない。。いや妄想、幻覚の域を出ないものは画面には映るけど、普通の音や映像で脅かすホラーではない。

ずっと気味が悪い、ずっと不穏な雰囲気。
淡々とそれが流れている。

霊感のある人がみるといいかも。主人公の友人とシンクロする部分があるだろうし。

私の生まれた場所ととても似ているから、個人的には神隠しに驚きはない。
田舎の森なんて一つや二つ怪奇現象はおこる。
人だっていなくなる。そして見つからない。

あと自分の死期がわかる動物、ウチの場合は犬でしたが、いつもみたいにヨロヨロとゆっくり森の方向へ一匹で散歩に出て、いつも帰ってくる時間に戻らず、そのまま見つからなかった。探したけど、いなかった。

スピリチュアルな場所。あんまり行きたくない。近づきたくない。森の話もあまり皆んなしないし躊躇する。
民宿の息子の気持ちわかりすぎる。

梅田で観ましたがほぼ満席でびっくり。
飯沼一家もイシナガキクエも面白かったもんな。

ホラー好き以外は配信で見る方がいい。
単調で眠たくなる人もいるだろう。
上映中のキーンとした耳鳴りみたいな音、不快にさせる仕組み、私はわりと好きな演出でした。

荒削りですが、面白かった。背筋さんの短編は上映までの数分で読み切れるので、読んでから本編見るとより物語に入れるのでオススメです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まあこ

3.0賛否の賛は褒めすぎ

2025年2月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

詳しく情報は知らず、
①賛否の賛が目立ち『最近のホラーの中で良作』という評が我が映画魂をくすぐった。
②特典の小説がなお面白い、とのこと。
欲しい!

であるが、観ながら、かなり初段階で、
これは清水崇監督の感じ?と疑りました。
清水監督の村シリーズが山モノになった感じ。

①賛の評はKADOKAWAの印象操作なのかもしれない。
エンドロールに見た 総合プロデュース 清水崇に
あ〜あ、やっぱり、これ山シリーズじゃんと納得しました。
(清水監督がこれを出したら『呪怨には勝てない』としか
評価されませんからね。)

終盤は興味を惹くが、もう少し欲しい。
神仏を棄てに行くエピソードは面白い。
(YouTubeのシンジラレナイハナシが好きでよく見ますが
そのエピソードもこの山にある廃墟の話もシンジラレナイハナシとどっこいどっこいです。)

効果音は気味悪く不穏でゾワゾワします。
(僕は昔、介護の現場でたまにシャドウピープルを確認していて、視える、とか霊感がある、という人に何気なく聞くと場所が一致するんですね。
あなたは視えるんですね?
と訊かれるたび、
「そこまでは視えません。視たいとは思いません。
成仏してください、と伝えます。」と誤魔化した。
そう、視えても本作のように、良いことはありませんから。

②楽しみだった特典、貰えませんでした。
ぴぇ〜ん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なかじwithみゆ

2.0なんでだろう、眠気が

2025年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーはあまり観ないのですが、
本作は精神的に追い込まれる怖さを味わうことが
できるのでは?と思い鑑賞です。

自身の身体的コンディションが悪かったのかも
しれませんが、退屈で眠気が襲ってきました。
何度も。
不気味さを作るためのテンポと、なかなか
頭の中で整理されて行かない展開の影響
なのかなぁ?

起承転結の「起」はとてもワクワクするものでした。
ビデオテープの内容が分かったところですね。
それ以降の「承転結」が全部散漫で、結局どれも
頭の中で繋げられなくって、ただただ「怪しい」
出来事がバラバラと見せられている感じ。

確かに不気味な感じは終始あるのですが、
結局なんなん?ってところが「山」「廃墟」って
なんなん?「記者の存在」ってなんなん?とか
「司の役割」は何なん?とか、
物語の「幹」となる「何か」が僕にはわかる
事ができなかったので、その周辺にある様々な
エピソードが空中にプカプカ浮いているまま
終わっちゃった・・・って感じなんですよね。

うーん、僕にはハマらなかったです。残念ながら。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
バリカタ

5.0脅かすのではなく怖い映画

2025年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ホラー映画は脅かすばかりで怖くないのが多いのですが、これは怖いですね。設定や演出がうまくできております。脅かす映画は心に残らないけど、これは今夜眠れません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ショカタロウ

2.5ミッシング・チャイルド・ビデオテープ(映画の記憶2025/1/31)

2025年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Jホラーっぽい作り。だが荒削り。シナリオ、プロット、映像をもっと作り込んで欲しかったな。このシナリオの神隠しであれば、映像の撮り方や役者の演技でもっと恐怖感が作れたんでは?

藤井隆はああいう脇役合うなwドラマとかでもあんな感じだったし、名バイプレイヤー狙いか?w

総括としては惜しい。
(個人的評価5点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
motorad_kira

3.5怖がらせない事が怖い映画

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ホラー映画として
怖がらせない事が怖い映画。
ジャンプスケアはほぼない。
びっくりビビりたい方にはお勧めしないが、

見えなく視える。

聞こえなく聴こえる。

そして怖くない事が怖い。

を楽しむ作品。
演出の評価が紙一重に思われがち。
低予算?意図的?
怖さのポイントは物語にあるので
これ、朗読劇の方が怖い演出できるかも。

酷評も多いが、もう一度観たい!も多い。
不思議な作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
溶かしバター大盛りポップコーン

4.0怖くて面白い

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

怖くて面白い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポッケ

1.5雰囲気ホラー

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

展開が怠くて途中で寝た。
所謂迷い家モノ、こーゆー予告編だけクオリティ高い雰囲気ホラーはやめていただきたい。
・整形前のキムヨナ似の女性記者と、主人公の男2人が同居(ルームシェア?それとも?)の方が気になった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
慈

3.0ワンカットこんなに長いの久々に見た

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ブライアン・デ・パルマ?
いやいや何度も出てくる固定カメラの会話シーンの話よ。

最大5秒でカット替わりするサブスクドラマを見慣れた
今時の若者にはやはり冗長なカット割は苦行だったらしく
隣の席のポテト爆食いさんは
途中で高鼾掻いてたからそんなもんかもしれない。

レビューには酷評が続くけど
わりと作風は嫌いじゃ無いし
イシナガキクエとか飯沼一家みたく
きっとネットの考察班が何とかしてくれるさ。
彼らが映画を見てくれたら、だけど。

あと藤井隆が確かに藤井隆なんだけど
え、本当に藤井隆だよね?ってなったのが1番のホラー。
エンドロールで名前出てきてホッとしたもの。

それではハバナイスムービー!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きーろ

1.5もしかして短編だった?

2025年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これ、もしかして短編だったのかな?

●無理やり長編にしたのか、内容がない。何かありそうな会話が続くだけでストーリーが進んでいない。
ビデオテープにからめるんだったら、そこに恐怖の謎を解くヒントなりあった方が良かった。弟を無くした主人公の葛藤も、語るだけじゃなくエピソードだてて描いた方が良いと思う。例えば社会から浮いていて、孤独な日々を送ってるなどの具体性を持って。

●ビデオテープの映像は不気味だが、写っているものはただの風景で途中で飽きてしまう。長いわりに不気味な事象が写ってない。
ホラーって緩急だから、そこのさじ加減でつまづいている。

●とにかく恐怖描写が少ないし、怖くない。
ジャンプスケアに頼りたくなかったのかもしれないけど、ジャブにしか感じない。
見せ方も新しくない。

予算がないような気がするけど、そこは工夫。
いろいろ考えすぎて、何も生まれなかった感じ。
なんやかや言っても、ホラーって人の虚をいかにつく見せ方があるかどうかだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ドラゴンミズホ

0.5酷すぎて鬱 ただ淡々と棒読みのセリフ聞かされてた 怖さ、緊張感、演...

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿

酷すぎて鬱
ただ淡々と棒読みのセリフ聞かされてた
怖さ、緊張感、演技力、雰囲気、ミステリー要素、サスペンス要素全てゼロ

何も起こらなさすぎて違う意味で怖かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アリさん

2.0あら?…

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

私は個人的に怖くなかった。配信で自宅で観たらよかったかな。行く方はある意味覚悟のうえ映画館へどうぞ。
ど平日の14時台なのにテアトル梅田はほぼ満員でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トモ

1.5え?なんで??が続く

2025年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

口コミが良かったので少し期待して鑑賞しましたが、面白くなりそう&怖くなりそうな要素は多々散りばめられているものの、それらが繋がることはなく、途中で違和感を覚え「え?なんで??」と思っている間にエンドロールが始まってしまいました。

祖母の話。

何故初潮だけで無くなって喜ぶほど生理が面倒なものだと分かるのかにまず違和感。
何度も経験してこそ「毎月毎月わずらわしい」と思うものじゃない??

そして生理なくなったことが山と繋がるのも違和感。普通は体調とかそっち心配しない?

生理のない娘を曾祖母は放置? 昔なら石女として結婚もできなくない? 生理が広まる田舎なら逆に石女も広がるような??

それでも結婚したなら民宿の息子の親が祖父の愛人の子だったとかのほうが山絡みの怖い話より余程説得力あるしそっち連想しない??

「神様を捨てる」にも違和感。
なぜ山に埋葬や祀るでなく山に「捨てる」なのか。
その曰くが出てこないので頭の中は「なんで?」状態。

主人公はボランティアで山に入るほど山慣れしてるはずなのに夜に軽装&単身で山に入って行くのも違和感。

なんなら主人公たちが立ち入り禁止の看板の横から山に登って行ったのに、地元の人らしきおじさんが注意もせず普通に話してるのも違和感。

主人公の友人なんてとても山に登るような格好してないのに。

主人公の友人が夜に主人公宅に入り込むのも謎。普通、友人の家でも断りなく入らないよね?

てか鍵かけてない? それか鍵盗んだ??

友人の「視える」設定が全然役に立ってないし活かされてない。持ち腐れ感。

最後の「弟はずっとそばにいた」のセリフくらいかな。

見つからない廃虚とビデオテープの絡みもよくわからず。

まぁリアル霊現象とか怪談とかはすべてに説明がつくようなものじゃないしキレイに答え合わせなんてされないものなのかもしれないけど。

でも「なんか(話が)おかしいぞ??」という感覚に邪魔されて純粋には楽しめませんでした。

理屈で納得できない部分を自分の中で折り合いをつけて(自分の想像力で補って)流せるかどうかでこの映画を楽しめるかどうかが変わってきそうですね。

残念ながら私は無理でした。

ちな冒頭のビデオテープ部分。
ぶれや粗さが酷くて、気持ち悪くなってしまって正視できませんでした。

3D酔いするタイプの人は映画館のスクリーンでなく、配信が始まってからタブレットとかで観る方が良いかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Zaomiao

4.0これは良い怪談。

2025年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

見事な「怪談」だった。最近は海外のホラーと日本のジメジメした雰囲気が融合した分かりやすいJホラーを楽しんでたけど、静かに理不尽に、穢れや呪いに巻き取られるような怖いお話。

イシナガキクエぐらい謎多き展開かと思ったけど、意外にストレートに厭なお話で大変良かったです。怪談を映像にして終始怖くするってかなり難しい事だと思うので、すごく好きだし良かったです。このセンスは刺さる日本人多いのでは。

【パンフレット 1200円 角川ホラー文庫仕様120P!】
自宅のパンフレット置き場に置くのか文庫の棚に入れるか悩ましいwただ、内容は見出しこそホラー小説の様な作りですが、スタッフキャストコメント、評論、プロダクションノート、背筋さんの短編小説という作りで、カラー写真は最初にまとめて載せてあとは小説の縦書き仕様。ちゃんとパンフレットでした。

【入場特典】
背筋さんのスピンオフ短編小説「未必の故意」
ラストの方のたった数文字のインパクトが強くて良かったぁ。このシチュでいくらでも短編書けそうだなって思いました。面白い。

そう考えたら続編だっていくらでも作れそうじゃない?まぁ、出来れば新しい怪異が見たいけど。今後の近藤監督の作品にも期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたかちひろ

2.5母さんがくれた1つのビデオ

2025年1月26日
Androidアプリから投稿

ファンドフッテージもの
ただちょっと消化不良 かな
日本のホラー映画にありがちな びっくりドッキリ ものとは違って初期のジャパニーズホラーに通ずるものはあった
結局何だったのかが全くわからない
むしろ 怪奇現象 というものは何かわからない 四次元の存在なのかもしれない
そう考えると これが正解なのかもしれない
ホラー映画の鉄板としては謎めいて途中から 謎解きゾーンに入って最後はアクション映画化するっていうのが 鉄板 なんだけど(笑)
そのクソみたいな流れがないだけでもマシなのかもしれない
むしろ インターステラーのような謎が謎を呼ぶ量子力学的要素がこれからのホラーには必要なのかもしれない
あのビデオテープを最後に録画してたのは一体誰なのでしょうか

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぶらうん

4.0生真面目過ぎるがどっしりしている。

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若手注目株がホラージャンルから出てくるのはよくあるが、この映画もそんな1本。
口コミなどから若者からの支持やtiktokで話題なのを聞くとチャラかったりしそうだが、演技とカメラワークを重点にしておりどっしりした構え。
チャラさがなくなんなら渋いと言えるぐらい真面目で驚いた。それでもこの渋くて真面目な方向で作品を作っていくうちに到達できる凄みもあるのかもしれない。
アピチャッポンとかも引き合いに出したくなるタイプかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タカシ

4.5連日満席になる作品だが、ややわかりにくい部分もあるか

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年33本目(合計1,575本目/今月(2025年1月度)33本目)。

 大阪市ではテアトル梅田(旧シネリーブル梅田)しか扱っていない上、1日2回上映という事情もあってなんと満席という状況でした。珍しいですね。

 この映画は公式のX(ツイッター)が、感想など書いてツイート(ポスト)するとVHSビデオカセットがあたる(といっても、再生機持っている人っているんでしょうか?)というように、タイトル通り「ビデオテープ」が一つのキーワードとなるか、あるいはその「ビデオテープ」の一般的なノスタルジー感があるのか、と思っても、ビデオテープは序盤にしか登場しない(母親が勝手に送り付けてきて、ビデオテープを再生するという話)という点がやや「その意味で」残念かなといったところです。

 ストーリーとしては、その「行方不明になった子は実際には誰か、その行方不明になった理由や場所はどこか」といった点に後半論点がうつり、他の方の評価にもある通り、直接的なホラー描写は避け、描写全般からホラー感を読みとる、時々みかけるタイプの作品に分類されます(よって、直接的表現が少ないため、レーティングに関しても配慮されている)。

 ただ、いずれにせよ、この映画は1月4週になぜか大集合したホラー映画祭りといえるほどなぜか新作にホラー映画が集まった中において、この映画には何らかの意味で「ビデオテープ」がテーマだろうと思って行く方がいると思いますが、その話はちらっとは出ても、そこについて深く取り上げられることがなかったのが残念といったところです(もっとも、ビデオテープ自体が古い文化だし、そればかりとりあげても20代の方などは理解が難しいだろうという実際上の問題はあろうと思いますが)。

 採点に関しては以下まで考慮しています。

 ----------------------------------
 (減点0.3/廃墟についての展開がやや不自然)

 廃墟も不動産にあたりますから、その建てられた経緯等をちゃんと調べようと思えば、まず立てたときの登記、あるいは権利変動の登記などは不動産登記法ほかで管理され、これは誰でも見ることができます(前者を扱うのは土地家屋調査士、後者は司法書士というお仕事の方)。この「誰でも見ることができる」という点がポイントで、映画内では登記所等一切出てきませんが、登記簿を見れば一目瞭然であるので、そうした展開に飛ばさなかったのは、まぁそれはそれで理解できる(映画が10分で終わってしまう)ものの、資格持ちには「なんで登記簿をみないんだ」という点は気になったところです。
 ----------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yukispica

4.0ツギクル監督。

2025年1月26日
Androidアプリから投稿

2025年のはJホラーが豊作の予感…?

イシナガキクエ・飯沼一家流れ。
派手さは無い、CG・ジャンプスケアも無し。
演出のみでちゃんと十分不気味。
御大達のJホラーが失速気味なのでありがたや。
次回作も追いかけたい。

クレジットの情報が出回って無いが、
民宿の息子は「吉田山羊」、
民宿の息子は「吉田山羊」、
民宿の息子は「吉田山羊」!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
fukunekohanten

3.5メインの俳優さんが2人とも良かった 久住さんの手が綺麗だった 結構...

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿

メインの俳優さんが2人とも良かった

久住さんの手が綺麗だった

結構吸い込まれるように見ていたけど、

終わり方が中途半端な気が、、、

でも全体的に良かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

2.0試みは良いと思う

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャンプスケアや直接的な描写は避け、出そうで出ない、見えそうで見えないというあえて裏を狙った手法は、それに慣れてしまった鑑賞者達には新鮮さと消化不良の両方を感じさせたのではないかと思う。

また、失礼だが、見たことのない役者さんを使った事もよりリアリティ感が強調され良い演出だったように思った。

ストーリーや細かい設定の雑さには賛否あると思うが、ホラー映画は説明がつかず何となくぼんやりしている方が家に怖さや気持ち悪さを待って帰る事ができるので、この程度で十分なのかなと思っている。

一点だけ、この手の映画の生命線である「怖さ」が全く無かった事が本当に残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カツベン二郎