劇場公開日 2024年11月22日

  • 予告編を見る

海の沈黙のレビュー・感想・評価

全149件中、1~20件目を表示

3.5芸術は美の上に美をつくらず、美の下に美をつくらず

2024年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

水曜サービスデーの本日は、あの「北の国から」で有名な巨匠・倉本聰さんが長年にわたって構想したという渾身の作品「海の沈黙」をチョイス。

まず、言わせて欲しい。
主演の本木雅弘さん、私らの世代からすれば、シブがき隊のモッくんですよ。ほんでもって、メインの女優さんは、小泉今日子さん。なんてったってアイドルのキョンキョンですよ。懐かしい〜😘この共演をスクリーンで観れただけで、まず眼福🙄ガチアイドル出身のお2人を支える面子がまた豪華!中井貴一さん、仲村トオルさん、萩原聖人さんなどなど、渋おじイケおじのオンパレードでございます。役者さんのお顔に刻まれたシワに侘び寂びを感じる歳になりました。自分もおんなじ様に歳をとったのね〜。

観終わった率直な感想ですが、
ひと言でいうなら、
「わかるわかるんだけど、惜しい!」
かしら。

こちらの作品、2時間の映画で終わるにはあまりに惜しい!秘められたことが多すぎてモッくんとキョンキョンの恋に関しては、全く感情移入できませんでした。数話完結の連続ドラマで観たらもっと面白くなっただろうなぁと思わずにはいられません🤔

とはいえ、
映像の美しさや渋おじたちの重厚な演技などなど、見どころは満載!
生成AIが簡単に芸術をも凌駕しそうな昨今だからこそ観ておきたい🧐「本当の芸術ってなんだろう?」「芸術の価値ってなんだろう?」などなど、
芸術について改めて考えたくなる良作映画です♪

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ななやお

4.0主要人物らの描かれないバックストーリーが作品の豊かさであり、物足りなさでもある

2024年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

本編112分だが、物語のスケールとしては映画なら三部作、ドラマなら1クール分かそれ以上の長さがないと描き切れない豊穣さと奥深さがあるように感じた。原作・脚本としてクレジットされている倉本聰は、脚本とは別に「登場人物の履歴」に膨大な量の情報と歴史などを描き込み、出演者らに渡したという。本編で直接描写されないそうしたバックストーリーは、俳優らが役に命を吹き込む際の重要な源になり、人物らの会話の内容などから示唆されて、豊かな映画世界に貢献している。だが一方で、たとえば画面に映っている二人に過去にどんないきさつがあり、今の関係性があるのかなど、もっと知りたいのに想像するしかないもどかしさ、物足りなさを感じる部分もところどころあった。本木雅弘、小泉今日子、中井貴一らの演技が見惚れるほど味わい深いからこそ、キャラクターたちの人生をもっと見せてほしいと願ってしまうというか。

本木が演じる津山竜次は、稀代の贋作画家でありながら刺青彫師でもあるというおよそ現実味のない設定であり、その設定に説得力を持たせる意味でも刺青を彫るシーンは入れるべきだったと思うが、それも尺が限られているせいかもしれない。

倉本聰が脚本を担当しキャスティングにも関与するなど影響力があった1974年のNHK大河ドラマ「勝海舟」で演出スタッフと衝突し、脚本を途中降板してそのまま東京から北海道に移住したのは有名な話。大組織や大企業の論理、都会的なるものへの異議はドラマ「北の国から」などに込められ、本作にも通じる。創作物の良し悪しが市場価値で測られることへの違和感、伝統ある大きな業界の権威に対する反発についても、自身の体験を本作の孤高の贋作画家に重ねたように感じた。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
高森 郁哉

1.5だから?

2025年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これ、作:倉本聰って無かったら観たかな?
モッくんとキョンキョンだったから観たかな?

こういう芸術家の感性を前面に出されると、私のようなセンスのない人間には心に響くものがないのです
だから何?
それしかない

ひたすら暗いし、救いはないし
最後まで観たので備忘録

コメントする (0件)
共感した! 0件)
零式五二型

3.5美の無限

2025年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

“贋作”と言うと一見本物そっくりだが、プロの目からすれば本物に劣る偽物、紛い物という印象。
しかし劇中でも語られていたが、この世には、見分けが付かず、“本物”として認知されている“贋作”だってあるかもしれない。
“偽物”が“本物”を超えた時、果たしてそれは“贋作”と言えるのか…?

世界的画家・田村の展覧会が開かれるが、名画の一つが贋作である事が判明。
田村自身が認め、作品を飾っていた美術館の館長が責任を取って自殺するなど波紋が拡がる中、北海道・小樽で身体中に刺青が彫られた女性の遺体が発見される。
何の関連も無いと思われたが、贋作画家と刺青彫師が同一人物の可能性が。
田村と同期で、当時異端の天才と呼ばれながらも、問題を起こして絵画界から抹消された津村の存在が浮かび上がる…。

世界的名画が贋作だった…!
ミステリータッチの導入はいい。
『嘘八百』や『コンフィデンスマンJP』などで贋作を扱った話があり、それにプラスして殺人や複雑な人間模様のミステリー(雰囲気的に松本清張風)を期待したい所だが…、
表舞台から姿を消した一人の画家の、画や美への凄まじき執着のドラマであった。

世界的画家が展覧会中に贋作である事を認める=敗北を認めるほど。稀代の天才か…?
絵画界から抹消された理由。キャンパスを買えぬほど貧しく、ある時師の描いた画の上に自身の画を…。絵画への冒涜、問題児か…?
父親が刺青彫師。自身も刺青を彫る。美しい女性の身体を求め…。エロオヤジか…?
末期の癌。血を吐き、倒れながらも、画を描く。狂気とも言えるその執着。
かつて田村の妻・安奈と恋仲。今回の件で再び再会し…。哀しき男の愛。
複雑な内面と人間像。狂気と哀愁滲ませ、減量し、自ら筆も持ち、本木雅弘が圧巻の熱演で魅せる。
小泉今日子、中井貴一、清水美砂、仲村トオル、石坂浩二らベテラン/名優陣。
倉本聰の脚本、若松節朗の演出。
アニメや若者向けの昨今の日本映画の中でも、じっくりと大人の鑑賞に耐えうる作品になっている。
しかし、“名画”にはなり損ねたという印象。

美への飽くなき追求、美へ囚われたと言っていいほど。
そこに倉本聰の哲学さえ窺える。構想は60年…!
だが、いまいちよく分からないような、分かり難いような、分かる人には分かる、分からない人には分からないような…。
美への追求や執着なのは何となく分かったが、でも結局の所、何を伝えたかったのか…?
登場人物の言動も。中井貴一演じる津村の番頭と名乗る男、何者だったの…?
清水美砂演じる牡丹が自死した理由は…? モックンと清水美砂の『シコふんじゃった。』以来の共演は嬉しいが、彼女の役回りは必要だったのか…?
小泉今日子演じる安奈との過去の悲恋も何だか陳腐。
モックン、石坂浩二、仲村トオルが美術学校の同期という設定も無理がある。
濃密で深淵さを打ち出しているが、詰めが甘い点多々。
大人向けの作風ではあるが、それは格調高く洗練されたものではなく、古臭さも否めない。

劇中の問題の絵画、“海の沈黙”。
そこに何が見えるか…?
激しさ、荒々しさ、鮮血のような赤、繊細さ、静けさ…。描いた津村にとっては…。
本作もそれが言える。本作から何を感じるか…?
崇高な名作、ヒューマンな秀作、キャストの熱演以外見所がない凡作、TVの2時間ドラマで充分…。
あなたが見えたもの、感じたもの、それぞれでいいのだ。
美に明確な答えはない。一つじゃない。
“本物”に魅力を感じなくても、贋作に魅せられようとも。
あなたの心に感じたものが美。
美は美であって、それ以上でもそれ以下でもない。
最後の最後にこの台詞を聞いて、倉本聰が言いたかった事が少し分かった気がした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
近大

3.0巨匠の原作脚本を演者が超えちゃったかな(^◇^;)

2025年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

自宅レイトショー『海の沈黙』Netflix

タイミング合わず劇場パスした作品

モッくんの役作りでの痩せ方は、水抜きなのか!?ってくらいカサカサで壮絶で、KYON2との共演はデビュー当時から知る同年代には胸熱なんですが、続・続最後からを観た後なので、貴一さんとの共演ギャップがツボでしたw

他の出演者も主演級レベルで安定感抜群なので、作品的にも賞レース席巻するかと思いましたが・・・
巨匠の原作脚本を演者が超えちゃったかな(^◇^;)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

2.5まあまあ重い

Kさん
2025年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

こう言った世界観、別に好きだけど、少し時代遅れな感じもする。ストーリーが弱いような

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K

4.0美しいものは美しい それは絶対だ 本木雅弘、小泉今日子、中井貴一、...

2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

美しいものは美しい
それは絶対だ

本木雅弘、小泉今日子、中井貴一、石坂浩二
素晴らしい俳優陣
絵のことには疎い私でも、絵の素晴らしさ、力強さ、想いが伝わってくる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とた

3.5贋作

2025年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

絵画展にて、書いた本人の指摘で贋作が見つかる。
あまりに見事な出来栄えなので、関係者は思い当たる人がいたようだ。
本人の妻、贋作者、刺青師などの思いがけぬドラマが展開する。
絵画ビジネスの暗部はドキュメンタリーなどで知ってはいるが、今でも時々ニュースになるくらいなので、続くんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

2.0尊敬する倉本聰の作品だっただけに少々残念。 そう言えば、昔から倉本...

2025年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

単純

尊敬する倉本聰の作品だっただけに少々残念。
そう言えば、昔から倉本聰の映画はテレビほどクオリティが高くない。
今回もそのジンクス通りでした。
ありきたりな内容で平凡な結末、特に意外性も驚きもなく、
いまどき「美こそすべて」なんていうおためごかしで納得する人がどれだけいるか……。

また本木雅弘と石坂浩二が同級生という設定が、どうにも違和感しかない。
倉本聰にしては、珍しく笑えるシーンが皆無なのも腑に落ちない。
言いたくはないが、倉本聰も老いたのかもしれない。
中井貴一のほとんどのセリフが、倉本聰のグチにしか聞こえなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キタロウ

3.0期待大でしたが…

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

出だしは、倉本聰らしい、テンポがいい話運び(「大都会」「ブルークリスマス」「6羽のかもめ」みたいに)。これは結構面白そう、と期待大でしたが…。

ちょっと一人よがりの映画になってしまった。

降旗康男監督の「駅/STATION」はラストを、監督が変えた。倉本聰の脚本は甘くて(別れた妻と会うラスト)、監督が変更したラスト(健さんの一人の表情で終わる)の方が良かった。

そんなことを思い出した。

この映画の監督若松節朗はうまい監督だと思う。「沈まぬ太陽」は良かったし。今回も監督としては、いい仕事をしていると思う。

ただ、面白くない。倉本聰の脚本に問題があると思う。

もっくんは、映画映えする色気があり、いい役者だと思うし、キョンキョンは相変わらずいつものようにいいし。他の演者もそこそこ見せる。レベルの高い映画だと思うけど、面白くない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mac-in

4.5海の沈黙

2025年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

とても強烈な印象で、とても疲れていて眠くならないか心配していたが、杞憂だった。メイクさんもすごいと思ったが、石坂浩二さんと本木雅弘さんと小泉今日子さんがほぼ同じ年という設定が自然に納得できてしまうのが、本当に驚いた。ネタバレになってしまうのでこの辺にしておくが、ミステリーが好きな人にもおすすめな映画だ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
Tabby

2.5果たしてどこに価値を見出すべきか…

2025年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物たちそれぞれが「過去」を抱えながらも、あまり多くは語られないために、その交錯する複雑な関係性を観客があれこれと想像する余白が大きく残されている。2時間の映画ではなく連続ドラマとして制作されていたら、それぞれの人物描写や関係性の描写が詳しくなされたかも知れないな、とは思う一方で、1から10まで全て説明されてしまうテレビ的な作りを敢えてしたくなかったのかな、と思ったりもする。

それは、「美術(品)」に対して、評判などは無関係に作り手や鑑賞する人間の心の中にある純粋な「美」を追い求めることに価値を見出すのか、それとも権威や金額に換算してその価値を測るのか、というこの映画のテーマそのものとも重なってくるような気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tofu

4.0久し振りのスクリーンで、

2025年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

贋作が、そして天才画家の生き様がテーマでした。脚本・演出と監督は、やはり倉本聰の世界だった気がしています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ピエロの涙

4.0サスペンス映画としても楽しめました

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

倉本さんの投げかけたテーマに関して深く考えさせられました。
謎が多かったので、暫くの間は謎解きで楽しめそうです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ターちゃんパパ

3.5美術絵画の価値

2025年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵の良さは感情的にはあるが、技術的にはさっぱりわからない。
作中の萩原さんの言葉は非常にしっくりきた。

本木さんは半端ない色気あり老いてますます盛んといった感じだった。

作品はというと、主人公の過去と現在が同一人物とは中々思えず感情移入しにくかった。
中井貴一さんの普段のイメージと違う役作りは流石役者。

とにかく豪華俳優の共演でストーリーの進みもスムーズで見易い作品。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ダルメシアン07

4.0流れる時間まで優しい

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

さすが倉本作品。心温まる映画でした。
キャスト皆さん良かったです。
本木雅弘さんは圧巻でした。
そして、中井貴一さんがずば抜けてました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ねこ

3.0昔の名作映画のような、、、

2024年12月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像、演出、重厚なキャスティング、どれにおいても昔の名作映画のような雰囲気。
雰囲気は良いのだけれど、ストーリーはふつうです。

※間違えて削除してしまったので、再レビュー

コメントする 1件)
共感した! 37件)
光陽

3.5天才の謎

2024年12月22日
Androidアプリから投稿

倉本聰の新作に食指。
一般に巨匠と呼ばれる画家の高齢期の作品には、匠気も緻密さも消え去り、高揚感のみを叩きつけるような迫力を感じますが、さて倉本作品は。
監督はあくまで進行役という感じなので、脚本の完成度の高さは感じるのですが。
宮崎駿みたくもっとハチャメチャにやっちゃって良かったと思いますね。
冷静沈着な概括が倉本作品の若さであり、脚本家の宿命なのでしょうが。
晩年の画家の激情に対する憧憬の思いを感じました。
モックンはため息が出るほど美しいのですが、この役には少し早かったかな。
キョンキョンは実にいい顔をしていた。
キョンキョンのシーンだけを集めて観ていたいくらい。
コメントを寄せた著名人の中に津山に匹敵する天才アーティストがおりまして、天才は天才を知ると言うことで、彼女のコメントの中に作品の謎を紐解くヒントがあるとは思うのですが…
情けない事に私には彼女の言葉のいとが理解出来ないのでありました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こうた

4.5美しさの定義は

2024年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

模写と贋作の違いは学ぶか騙すかの違い
本物より模写が魅力的な場合はいかがでしょう
力のこもった作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
daikokumai

4.0中々理解が難しい作品でした~

2024年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

あまりにも芸術性が高いのか、凡人には理解が出来ない作品でした。
狂気の沙汰の一つ手前くらいのインパクトがあり、普通の考えでは着いていませんでした。
しかし、絵画については深く素晴らし物だと思います。
演技もさすがプロといえる一流の印象を持ちました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
けいせいおじさん