DOG DAYS 君といつまでものレビュー・感想・評価
全51件中、41~51件目を表示
良作だと思います
韓国映画を好んで見る方でもなく、犬好きという訳でもありませんが、同じ時間帯に観たい映画がなかったので、劇場の予告編以上の情報もなしに、なんとなく観てみました。タイトルからして犬が出てくるんだよね、くらいの感じで。ユ・テジンさんはなんとなくいつもいい味出してる俳優さんだし、というのもちょっと背中を押したかもです。
基本、犬好き(一部そうでもない?)の人々が登場する、いわゆる群像劇ですが、凝ったプロットや奇跡的な出来事は特に起きません。ちょっとサラッとしすぎ(毒がない、という意味)かもしれませんが、観ていて気持ちのいいドラマでした。悪人が一人も出てこない、安心して観られる作品です。
ちょっと落ち込んでいる時や、ほっこりしたい人にオススメです。主役は犬ではないので、特に犬好きである必要はないと思います。後味のいいクリスマス映画、ということもできるかもしれませんね。
〈以下、ちょっとネタバレ要素〉
群像劇で描かれるテーマやメッセージは単に「犬好き(犬嫌い)あるある」みたいなことではなくて結構バラエティがあります。大人の恋愛、世代間の心の交流、人生の成功とは?、仕事に向かう姿勢や価値、ペットを飼うことの意味と責任、親である(子である)ということ、自己肯定、等など、観る人によって響くポイントはそれぞれかも。それぞれにドラマチック要素はあまりないので(ジワジワ系?)、若い人にはあまり強くは響かないかもしれません。いくつかのストーリーが緩く繋がりながら、並行してバランスよく進んで行き、あまりストレスの溜まらない後味のいい映画だと思いました。
そのリゾートは犬限定?
犬嫌いな不動産会社勤務の男と犬好きな人たちの群像劇。
自宅ビルの1階を動物病院に貸している男が、動物病院やそこに来院する飼い主たちの身勝手さに辟易とする中巻き起こっていくストーリー。
動物病院の前に糞が落ちているのは病院のせいでは…と思っていたら、野良犬にエサをあげたり、餌の入った皿を放置したりって本当に犬に愛がありますか?な獣医師だったり、ガッチャンからの当人や婆さんの言い分は???ちょっと何言ってるかわからない自己中っぷり。
なんだかまともな大人は配達員ぐらい?
そして彼女の犬を預かるバンドマンはなんか含みあるよね…とか思っていたら、解答パートであーそういうこと…と最近の韓国映画でありがちな後出しの感動物語?全然響かずその後もダルいだけなんだが。
養子縁組家族は捜すの前提じゃ?ホントに捜しました?だし、主人公にしてもなんで嫌いになったのか示さず実は昔…って唐突過ぎ(´・ω・`)
一応キレイにまとめて良い話しにはなっているし、終盤は面白かったけれど、どうも火病持ちの自己中の印象が残ってしまって、絶賛とはいかなかった。
愛犬家には200点の映画‼️
笑いあり、泣けて、ストーリー良し、クリスマスの掛け合わせ良し、キャスト良し、犬も良し、悪い点が全く見つからない素敵で凄く面白い映画でした。
安楽死のシーン、ワンダからサランに戻るシーンは泣けました。。。
皆んながハッピーになって行く過程が凄く幸せ貰えました。最高‼️
クリスマスのラストシーンはとても綺麗で、気分的にも今にちょうどハマりました。
どーでもいい事を言うなら
私は小型犬ならチワワ派、大型犬ならゴールデン等モフモフ派で登場犬も最高に可愛くて良かった。
要は、全てが完璧でした。
無垢なものがくれる幸せって偉大
韓国映画らしい、笑えて泣けるハートウォーミングなお話だった。
保護犬がうちにもいるので、身につまされる場面も多かったけど、とにかくユ・ヘジン氏が面白すぎてずっと笑える。
手がかかるけど、犬がいるだけで場が和んだり幸せな気持ちになれるのは、人間の赤ちゃんと同じだなあと思う。
無垢なものがくれる幸せって偉大。
でも本当にペットショップで売買される犬猫が減ると良いなと思う。
どの子も本当にうちの子になったら可愛いよー、手がかかる子ほど可愛いは名言だと思うわ。単純に触って温かいって心をあっためると思う。寂しい時とかしんどい時にうちの犬の温度に何度救われたことか!
だんだん寒くなってくるので、こういう心温まるお話がぴったりな時期になったなと思います。ご家族でも是非。
ワンチャン狙い
(オンライン試写会は内容に関係なくネタバレ扱い)犬を巡るハートフルなお話。犬が好きな方はぜひ。
今年384本目(合計1,476本目/今月(2024年10月度)35本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
オンライン試写会にお誘いいただいた、fansvoiceさまにご厚意を。
テーマとしては、犬をテーマに色々な人が集まり、また何かの別れもありながら、新しい生活を始めていくという、犬を中心に進むハートフルなお話です。登場人物があまり多くはないので読みやすいというところはありますね。
韓国というと、最近までいわゆる「犬食」の文化がありましたが、国をあげて文化として残していくのはやめよう、という考え方が強くなった国です。この意味では犬を(特殊な状況以外では)食べない日本と同じ考え方になりますね。
韓国映画といえばアクションものだったりという相場がありますが、もう一つ「恋愛もの」というカテゴリもあります。もちろん出てくる登場人物にはまだ10歳か8歳か…といった子もいますので、それらまで含めて「恋愛か」というと微妙でしょうが、広く見ていえば「犬を介した恋愛ものあったかほのぼの」といったところです。
採点上特に気になったところはないのでフルスコアにしています。
(減点なし/参考/「賃借人保護法」について)
検索をかけると、「「建物」賃借人保護法」が正式名称のようです(日本の借地借家法に似たような趣旨の法律です)。
これに限らずしばしば法律ワードを出してきますが、基本的にはスルー可能です(かつ、そういう解釈を要求する映画でもないことは全般的な進め方から明らか)。
いろいろな愛と 優しさに包まれた作品 感動だけじゃなくて コメディ...
いろいろな愛と
優しさに包まれた作品
感動だけじゃなくて
コメディー部分もたくさんあって
泣いたり笑ったり忙しい
忘れた頃にまた見ると
優しい気持ちにリセットできそう
おかしいたびに
ずっと声に出して笑ってる観客がいるのっていい
そのおかげで
私も気軽に声を出して笑えたし、
会場の雰囲気がより盛り上がる
オリジナルは知らないけど、
こういうのって韓国人が作った方が上手くできる気がする
全51件中、41~51件目を表示