劇場公開日 2025年4月25日

花まんまのレビュー・感想・評価

全297件中、141~160件目を表示

4.5心が温かくなる作品

2025年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ストーリーは無理がなく、しっかりまとまっていたので物語に入っていけました。
カラスと会話するところはちょっとアレですが、まあギャグでしょう。
鈴木亮平さんのスピーチもよかったです。
主演者がみんな気持ちのよい人ばかりで、心が温かくなる作品。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
koji

4.0ほんわか。でも…

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ユーモアもあり、涙する場面も多々。
死んでしまった大切な人と、本当に逢えたら良いのにな…と夢のような事を願ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
rs8jn2

3.5いい話だけど自分には合わなかった

2025年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2005年の第133回直木賞を受賞した朱川湊人さんの「花まんま」が原作とのこと。

早くに両親を亡くし妹の親代わりとして生きる兄(鈴木亮平さん)と奇妙な秘密を抱えた妹(有村架純さん)の心温まるお話。

そう、めちゃくちゃいいお話なのだけど自分には合わなかった。

「前科者」、「ちひろさん」とマイベストテン作品が続いた大好きな架純さんだけど今回は残念😢

ちなみに観たあと結婚式のスピーチがしたくなること必至‼︎

🌾花まんま:子どものままごと遊びで作った、大切な人に贈る小さな花のお弁当

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エロくそチキン2

4.5ラストは結婚式会場にいる錯覚に襲われます!

2025年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

世間一般の結婚式では参加者が善人の集まりのようになって祝福するシーンが続出するようですが、この作品のラストも、皆んな天使のような振る舞いに見えて、ボロボロと涙が出てしまいました。ストーリーは至極シンプルで、先の流れが予測できるような面もありましたが、十分に感動の涙を誘ってくれた気がします。父と母が早い時期に亡くなって、兄(鈴木 亮平)と妹(有村架純)の二人で人生を逞しく生きてきたのですが、妹には隠された秘密がありました。といってもこの妹は亡くなったバスガイドの女性の生まれ変わりの部分が半分体を支配していたのでした。ですので、その亡くなった女性の家族との絡みもあるのですが、最後にはその家族や兄や妹や新郎や周りの全ての人たちが全部幸せの花束を掴むという結末は、まさに万歳をしたくなるほど見事でした。特に兄と幼馴染のファーストサマーウイカの演技がなぜか心に残りました。また有村架純の花嫁姿は必見です。美しすぎです!兄は妹の中にあったバスガイドの女性の存在を受け入れることを最後まで拒みましたが、私はそれが歯痒くてなりませんでした笑。ワンネス(全てが一つである)という考え方が大好きですが、バスガイドの女性も妹も本当は一つで繋がっているのだと思いました。繋がっていてある時にはバスガイドの女性としてこの世に生まれ、ある時は妹として生まれてくるような気がしますので、実は一緒なのだと想像しています。だから、妹が幸せになればバスガイドも幸せになるのだと信じます。あと、タイトルの「花まんま」(まんまはズバリご飯のことです)の意味を知るにつけ、家族の深い絆の表現に涙腺崩壊は避けられませんでした(最後の伏線回収で泣かされます。ずるいです笑)。
追記 愛娘の結婚式に出られたことのある方はおそらく涙が止まらないでしょう(私も愛娘の結婚式で感謝感激MAXでした)。

コメントする 10件)
共感した! 77件)
三輪

3.0予告編で

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

鈴木亮平さんと有村架純さんの関西弁が良かったので見ました。大阪が舞台のわりに、同志社や淡海医療センター、近江鉄道も出てきて楽しめました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
kurakorin

3.0花まんま(映画の記憶2025/5/4)

2025年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

泣かされたな。鈴木亮平に。ストーリーの流れが反則だな。
ただ、話が特殊だからハマらない人もいそう。

花まんまは自分が想像してたそのまんまだった。
しかし、宣伝考えるの難しそう。あれは出さないとか色々制約していそうなので。
話の特殊さを除けば、泣かせにくる要素盛り込んでるなという感じ。
関西舞台だから関西風味で味付けされてます。

鈴木亮平の演技が良いのよね。
以外とファーストサマーウイカも良かった。
(個人的評価6.5点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
motorad_kira

5.0日本映画史に残る魂の名作が誕生

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

癒される

昨日観たこの映画のことを、まだ考えている。次の日まで感動の余韻が残っている映画なんて、未だかつて観たことがない。
観ていて涙が止まらなかった。隣で観ていた母も同じだった。映画館を出て車に乗る頃には、もう一度観に来ようと約束していた。みんなにも勧めなきゃと言い合いながら。
鈴木亮平さんの圧巻の名演技はもちろん、他の俳優さんたちも皆、取り憑かれたような名演で、作品世界を完璧に支えていたと思う。念入りに選ばれたであろう撮影場所やロケ地も、観る人の心に限りない懐かしさを喚起してやまない。
他人の記憶を宿すという運命に、真っ直ぐに向き合う妹。不器用な優しさと責任感にはち切れんばかりの兄。二人を軸に、愛ある人々の様々な思いが交錯する。
目の前の少女が亡くなった娘だと悟る父親の姿を見て、人間とは顔形ではなく魂を見る存在なのだ。私たちが何気ない会話をする時も、本当は魂同士が呼応しているはずなのだ。酒向芳さんの迫真の名演技を観ながらそう思った。
一人でも多くの人に見せたいと心から願うような本当の名作が誕生した。上映されている間は何度でも映画館に足を運びたい。「観るデトックス」と誰かが言ったのは言い得て妙。カタルシスとはこのような作品を指すのだ。クサクサと日常の埃に心が汚れかけている人も、この映画のデトックス効果で寿命が確実に延びるはず。
最後に、前田哲監督をはじめ、この奇跡のような名作に関わった全ての人たちに拍手を送りたい。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
聡吉

5.0心に優しさを思い出させてくれる映画

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

花まんまは、王道の人情劇だけど
もっと深い所に、観た人それぞれが
心に刺さる思いが違って、常に
何処かですすり泣きが聞こえました。
私も、悲しくて泣くのではなく
自然と涙がツ~と何度も流れて
見終わった後は、子供の時に泣きじゃくった後の清々しさみたいなすっきりした感情がありました。
鈴木亮平さんとファーストサマーウイカさんの大阪弁の応酬は、ホントにセリフ?アドリブ?と、楽しかったです。
どの役者さんも素晴らしく、泣いて笑って、ホントに映画ていいなと思えた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
サンちゃん

4.5皆様のレビュー通り泣けた〜

2025年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

昔は泣ける映画が大好きだった。
年と共に金子監督の作品のような、笑える映画が好きになった。
ただ、映画の説明から、ファンタジー系のようで、SFみたいなのかなと思い、観に来たしだい。
auポンタ特典でいつでも1100円だったのも後押し。
ランチの食べたい物を決め、本日はこちらの映画館に決定。
朝、8:00に出発。駅から映画館までの道中、ツツジがとてもきれいだった。
20人程の入り。
スタート当初から、目頭が熱い。
途中からタオルが離せない。
たぶんラスト30分位に職場から電話。
凄く良い場面。
10分の離脱…
この10分を観なくても、感動は変わらないけど大事な場面。
又、観ようか悩む。
俳優さんでは、酒向芳さん、素晴らしかったです。
酒向さんの顔で泣けました
ツツジがとてもきれいで、どこでロケをしたのか、検索したが、色々ヒットして
いまいちよくわからない。

コメントする 14件)
共感した! 37件)
seiyo

3.5泣けたっす、まじ泣けたっす

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どうも近頃涙腺が緩くていかん。涙腺だけじゃなくいろんなとこが緩んできてて、ついね。漏らしちゃう。
これまでなら敬遠してた類のジャンルなんだが、魔がさしてどっぷり浸りましたよ。人情ファンタジー。ヒロインが有村架純だしね。
いや、出色は彦根のお父さんを演じた酒向芳。それとフミ子の子ども時代を演じた女の子。素晴らしい。いや泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
くーにー62

5.0非の打ち所がない!

2025年5月3日
Androidアプリから投稿

この映画に文句を言う人はほとんどいないだろうと思う。その証拠に後悔だいぶたっても満席だ。鼻をすする音が映画館に響く。非の打ち所のないすばらしい邦画だ。
ツツジのフューシャピンクを背景にした有村架純が美しすぎる。
ウエディングドレス姿も。そして、ハンカチを目に当てる泣き方が可愛すぎる!
有村架純が泣き方なら鈴木亮平は笑い方だ。クシャッとした笑顔が最高のお兄ちゃんだ。
鈴鹿央士のカラスと話せる准教授が笑いを誘って微笑ましい。
この人になら大事な妹を任せられるよな。
バージンロードまではハラハラさせてそこからははもう涙が涙が止まらず、止まらないまま終わるのが普通の映画。この映画のキモは披露宴のお見送りのシーンだ。まるで見ず知らずの列席者を見送るかのようなキョトンとした有村架純の表情でピタッと涙が止まり息も止まる。
ああ、そういうことなんだ!と思い知る。
説明ゼリフが極力ない脚本なので、後から数々の伏線に気がついてため息が出る。
引き出物を空けた瞬間からまた涙が溢れ出す。花まんまという言葉は知らなかったが、とても素敵な言葉だ。そのお弁当箱に詰められた美しい花々を見ていると、花というものは気持ちを伝える最高のアイテムなんだなと思う。
人の気持ちというものを主軸に、理屈とか、現実味とか、そういったものより心を大事にしたいなと思う。
正しいことが正義では無い。
理論です論破したって人の心はそこにあるこのままの姿をしている。それをねじ曲げることなどできない。
嬉しい時は嬉しいし悲しい時は悲しい。
それを思いやれる人間たちの素敵なストーリーに今後の自分の生き方も考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
momo

4.5娘の想い… 花まんま。

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

驚く

一見、普通に妹の結婚というありふれたテーマなのかと思ったが違ってました。子供の頃の回想シーンからはどんどん引き込まれていく自分がいて、前田監督は子供の使い方が上手だなぁーと改めて感じる作品でした。
結婚式を経験した女性や、娘を嫁に出したお父さん達に刺さると思います。
個人的には、大阪の大御所芸人さんが普通に出てて『おぉっ!』と反応してしまいました。
結婚式のシーンでは並びもネタの時と同じになってたのも笑った。
いい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
daggie☆K

3.5良質な短編小説の味わい

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

不可思議な記憶を持つ妹と、親代わりに育てた兄。原作は二人の子供時代に焦点を絞った短編小説とのことだが、成人した妹の結婚を控えたドラマをオリジナルで加えた本作も、良質な短編小説のような味わいがある。
予想以上にファタジー色が強めで、所々つじつまが合わないところもあるが、結婚式の終わりからの引き出物への流れは、落語のオチのようで鮮やか。
前田哲監督の演出は、派手さはないものの堅実。クライマックスの兄のスピーチのシーンで、妹の受けの表情を中心に映すところなど、上手い。ただ、結婚式前日の兄の夢のシーンは、物語の展開上大事なシーンなのに、チープな感じだったのは残念。
鈴木亮平は安心の演技。有村架純は意外と出番が少ないが、表情がいい。鈴鹿央士のコメディリリーフも面白い。子役の二人も上手かったが、一番感心したのは、酒向芳。
ツツジ園、彦根の街並み、近江鉄道といったロケーションは素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
山の手ロック

4.0花まんま

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても素敵な映画でした
兄妹の大阪弁が良かった
泣かせていただきました

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nori

3.5思ったとおり

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

涙デトックスにはなったが、号泣まではいかない感じ。鈴鹿央士のキャラはとても良かったです😊

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はらこ

4.5想像通りの泣ける映画でした。

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結婚式とか披露宴とかは20-30年前に現役の管理職だった頃はよく出向き主賓の挨拶とかをさせられていたが、そのうちに披露宴など行わないジミ婚(今はナシ婚?)とかが増えあまり行かなくなった。私にはちょうど映画での有村架純と同じ位の年齢の娘がいる。結婚するのか?は定かでないが、結婚式で娘とバージンロードを歩いたり披露宴で親族代表挨拶をすることを想像すると、それだけで涙が出てくる。なので映画後半はずーっと泣いておりました、。
鈴木亮平、有村架純は安定の演技でそれぞれ決めのシーンで泣かせてくれるし、幼少期を演じた2人の子役の子たちはとっても上手で将来楽しみだし、ファーストサマーウイカもいい感じの役回りで存在感あったし、。でも一番良かったのは繁田のお父さんを演じた酒向芳。個性的な役者さんで犯罪者役も多かったが、今回は被害者家族の父親役。悲しみを一心に浴び絶望してる中、一筋の光を見つけ涙する姿に心をうたれた。是非、助演男優賞を獲ってもらいたいものです。
家族愛、夫婦愛、兄弟愛を描く作品は数多くありますが、この「花まんま」もその代表的な作品としていつまでも観られた方の心に残っていくことでしょう、。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
アベちゃん

3.5ちぎれた過去

2025年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

原作未読で鈴木亮平が出るなら絶対見たいと思い行ってきました〜
花まんまってどういう意味?花関係あるのかな?と予想してました

結構ファタンジーな所あってビックリしたのと大阪版寅さんみたいな下町情緒ある感じでベタなところもあるな〜と思いました(笑)
なんと言っても主演されてる方が良かった〜
花まんまってそういうことなのね〜

鈴木亮平って器用ですね!不器用ながらもまっすぐな兄貴嫌味なく見れましたし複雑な感情も分かるよな〜
結婚式のスピーチ良かったよー🙋
気が強いながら少しミステリアス感ある有村架純らしさ出てましたし最後も切なかったな〜
個人的には酒向さんに泣かされました!😭
ドラマでよく見るのですが悪いやつだっり怪しいやつの印象が残ってたのでまっすぐな感じ良かったです

ストーリーはベタな感じでしたがこれはこれで感動するので良いと思います!
兄貴からのプレゼントも引き出物とか展開がすぐ予想できますがそれでも良いでしょう(笑)

最近ドラマでもまっすぐなハートフル物語見てなかったのでたまにこういうの見るの良いですよね〜 心の栄養になります✌️

コメントする (0件)
共感した! 35件)
ゆうーき

4.5清々しく泣きました。

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

素直に泣けました。鈴木亮平さんって本当に観るたびに別人で凄い。ひとよ、孤狼の血、エゴイスト、、、他たくさん。エピソードも素敵ですべてのキャストがすごく良かった。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ささき

4.0大阪の寅さんのような話かと思いきや

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

想像していたストーリーイメージと違っていて、少し驚き。義理人情に熱い大阪の下町の兄妹の話、と勝手にイメージしていた。ザックリの設定は合ってるけれども、大阪の寅さん的雰囲気ではなく。ただ人生の中で何を大切にして、そのために何をするのか、ということは描かれていた。鈴木亮平の役を生きてる様はさすが。そして有村架純の他、個性的な役者さんが並んでいて、その顔ぶれを見ている楽しみもあった。ストーリーからとても温かいものを受け取ることが出来た作品。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
まっちゃまる

4.0酒向芳さんの演技だけで泣いてしまいました

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

前世の記憶(?)があると言うのは予告編で分かっていましたが、こんな感じでしたか、と言う感想でした。
前世の記憶の父親役の酒向芳さんの表情だけで、目が潤んできました。この方は大体変質者とか犯人役が多く、こんな映画に出るだけでも珍しいと思ってましたけど、実は名優だったのだと分かりました。いやらしい役ばかりでご家族は嫌な思いもあったでしょうが、こんな素晴らし表現をされる方と分かって、これからは今までとは違う思いで観るだろうと思いました。実際はこの映画は前世の記憶とは違ってましたけど、子役も良かったし、良い映画でした。観て良かったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
hiroko212
PR U-NEXTで本編を観る