劇場公開日 2025年4月25日

花まんまのレビュー・感想・評価

全247件中、201~220件目を表示

5.0泣く

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

鈴木亮平と有村架純、最高ーーーーーーーー!
娘を持つ親は絶対に泣く
それでいておもしろい
自分は関西人やなーって、思った
レビューするのめんどいんで最近してないけど今年、多分20本目の鑑賞やと思うけど一番よかった
出演した俳優陣、みんなの魅力満載の作品やった
それほど期待してなかったけど、涙が止まらず退場後洗面所で自分の顔をチェックしました

コメントする (0件)
共感した! 18件)
rokuro

5.0わかりやすさの力学!

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物、ストーリー
どちらをとっても深淵でもなく、難解でもなく、社会問題の提起でもなく、ただただ素直でわかりやすい。

それなのに、涙がとまらない。

このシンプルさの強さに心をがっしり掴まれた。

特に、こうくるんだろうと読める展開で、演技も何もないだろうくらいの中で、目線ひとつで心を掴んでくる酒向さんの演技は鳥肌がたった。これが、役者というものか。。。

とにかく、なんだかアットホームなだけの映画でしょ、みたいに思ってる人にこそ見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
Kaori Kris

3.0関西ネイティブ名優達の見事なかけ合い

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

阪神巨人師匠のレジェンド芸人はおいといて、主演二人の関西愛が爆発した熱演が光る。

確かに予告編映像を超えてくるような展開もないけど、全編通じた兄妹の素晴らしいキャッチボールを見逃す手はないです。

ちょっと気になった点は時代考証。

バスガイドが憧れの職業、というのはともかく、例の新聞記事が1995年とあり、そこから約7年経過した2002年。

そんな頃にあのヘアスタイル、服装の子どもは絶滅危惧種です。

それこそ「昭和か君は」と言いたくなる。

ウチの子達もアバレンジャー世代なので、そこだけめちゃくちゃ違和感でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヒビノミライ

4.0号泣間違いなし

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

全編関西弁の作品って苦手なんですが有村架純と酒向芳の素晴らしさに号泣が止まらなくなる作品でした。有村架純さんは安定の素晴らしさですが、酒向芳さんはものすごいインパクトで素晴らしい役者さんですね。鈴木亮平は役柄で仕方ないですが最後の長セリフ含め全体的に少しくどかったです

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tomクルー

2.5「月の満ち欠け」を連想

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見たときはシリアスな映画なのかな?と思っていたのですが、実際はファンタジー&コメディチックな映画でした。
ファンタジーなところは映画「月の満ち欠け」を連想しちゃったかな。
(しかも有村架純出演)
なので苦手なファンタジー路線で個人的に引いてしまったところがある。
またコメディもちょっと中途半端な感じがしたので評価は星2.5です。

有村架純の関西弁はあまり聞いたことが無いのでなんか新鮮な感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
canghuixing

4.0酒向芳とキムラ緑子と六角精児

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

 大阪弁区域である西宮市出身の鈴木亮平と伊丹市出身の有村架純が東大阪市を舞台に、「河内弁」で物語は繰り広げられます。もちろんこの差は他の地域の人にとっては全くわからないと思います。もっとも西宮や伊丹の人は「大阪弁ちゃう!神戸弁や!」と言いそうですが(笑)

 主演の二人はもちろんのこと、多くの出演者が関西人の中にひとりぽつんと余所者のような鈴鹿央士(実は彼は岡山市出身なのですが)が愛情深い天然ボケで、めちゃいい感じでした。基本真面目なお話なのですが、彼はコメディリリーフを見事演じていました。そして何よりも、父親役の酒向芳と娘役のキムラ緑子の実年齢差が3歳ってことに笑えました。六角精児も酒向芳と4歳差なんだけど。

 お話の内容には全く触れず、出演者のお話ばかりになってしまいましたが予告編で見たときの想像を一つも裏切ることなくお話が進みます。予告編を見られた方で、「見たいなぁ」と思った人には決して裏切られないのでどうぞ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 18件)
邦画好き

5.0こんなに

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

泣くとは思わなかった。
終盤はずっと泣きっぱなし。
前の席の女性はずっと啜り泣いていたが、隣に妻がいなければ私ももっと泣いていたろう。
想定外だった。
1人で観に行くんだった…。

とはいえ、全世代向けかというとそれはかなり疑問。
最も刺さってしまうのは娘を持つ父親世代だろう。
私は鈴木亮平よりも酒向芳に心揺さぶられた。
娘の命を理不尽に奪われた父親の心情が胸に迫り、その所作だけで涙が溢れた。
まさに鬼気迫る演技、圧巻だった。
無論、いつものことながら鈴木亮平にも泣かされた。
結婚式のスピーチはちょっと長かったものの見事だったし、サマーウイカとの絡みには胸が熱くなった。

全体の流れとしては予告編の想定範囲内。
予告編でネタバレしすぎでは?という感じも残る。
しかし、単純にハッピーエンドではなく、
小骨が胸に刺さったような痛みがありつつのまたまた感涙、そしてエンドロール。
見事という他ない。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
みみず

4.0いい涙を流すことができる

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

分かってはいたが、鈴木亮平と有村架純が素晴らしい。ファーストサマーウイカの演技も良かった。俳優陣が内容を引き上げている感はあった。

ファンタジー要素があるけど、きちんと人間の優しさ思いやりが描かれている。心地よく笑えて、感動の涙を流せる映画。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
らてらて

4.0ファーストサマーウイカさん、圧巻の演技です!!!

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

2025年劇場鑑賞5本目は大好きな鈴木亮平さん主演の「花まんま」🌸 「花まんま」とは、子どもがままごと遊びで作った、小さな花のお弁当のこと。

幼くして両親を亡くし、たったひとりの妹の親代わりとして生きる熱血漢の兄「加藤俊樹(鈴木亮平)」と、しっかり者の妹「加藤フミ子(有村架純)」。舞台は東大阪、町工場で働く俊樹(鈴木亮平)が、まもなく結婚を迎えるフミ子(有村架純)を送り出す様子が描かれる。

フミ子(有村架純)の心にに残る「花まんま」の記憶。

ある意味、公開前にネタバレしすぎていたので、概ね予想通りに物語が進む。それでも、随所に見どころたっぷり。いっぱい泣きましたです。はい。🥹

圧巻は、ファーストサマー・ウイカさんの熱演。存在感すごくて、鈴木亮平さんと有村架純さんのダブル主演が霞んでしまうほどでした。👌

鑑賞後は、大阪のお好み焼きが食べたくなって早速。モダン焼をペロリ。😋 さらに、「花まんま」風のお弁当も欲しくなって、芝寿司さんに寄り道です。笑笑。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Smile

4.5演者が良い

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

ファンタジーが強めなので演技がヘタなキャストだと白けてしまう所を鈴木亮平はじめ見事に演じていると思う。音楽で泣かそうとしないのも良い感じだ。休日の良い2時間を過ごせた

コメントする (0件)
共感した! 18件)
tak

4.0違う、今はこれを言いたいかも。兄やん、スピーチ素敵だったよ!

2025年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

しっかりと涙してしまいました。
泣くなんて考えても無かったのですよ。
中々ちょっと想像が付かない世界でのお話ですが、こんな事って普通は有り得ないんですよね?
全く縁もゆかりも無い人の記憶が自分の中に入り込んでくるってどんな感じなんでしょうかね?本当なら怖いですよね。最も本人は自分自身のことなのだから何の違和感もないのでしょうが。
最近こんな不思議な世界での出来事の作品多いなって感じます。
泣けるから良い作品だなんて思ったことは無いですが、でもこの作品もとても心に沁みる温かい作品に出来上がっていました。
死んだ父親との約束をしっかりと胸に刻んで、兄としてフミ子を守り続けてきた俊樹ですが、フミ子の幸せを望んではいても本音ではまだまだ嫁になんか出したくない。
でもこの結婚相手のフミ子の彼が実に好漢で愛すべき人物。これは兄やん快く二人の結婚をお祝いしましょう。
そしてまだ幼かったフミ子の身に起きた不思議な出来事が次々と明かされて行くのですが、この子役の二人は絶賛されていいですね。特にフミ子を演じた 小野美音ちゃんの演技に感嘆しました。NHKの朝ドラ「ブギウギ」にも出演していたと知って納得です。もちろん兄役の田村 塁希くんもフミ子を守ろうと懸命な兄やんを演じ切り、素晴らしかったのは言うには及びません。
明かされてゆくフミ子と喜代美の秘密。全く縁もゆかりもないと思っていたら、ちゃんとちゃんと接点あったのですね。病院の廊下で交錯してました。
繁田家との交流を経てフミ子の結婚式で繁田のお父上様が見た新婦の姿はきっと喜代美のそれと重なり、悲しみが癒える事は無くとも一区切りついたかも知れませんね。いつかきっと再び天ぷらそばを食べられる日が来ますように。
そして兄・俊樹が今伝えたいのはこれなんだと語るメッセージ。これはもうフミ子の秘密も繁田家も関係ないですね。素のまんまの兄と妹の姿がそこには有りました。有村架純ちゃんの涙は演技で流す涙ではなく、心から溢れ出す本物の涙でした。
鈴木亮平と有村架純の兄妹がとても自然に感じ、ぶつかり合いながらも思い合う本当に素敵な兄と妹でした。
鈴鹿央士くんのカラスとの会話がユニーク過ぎです。これって研究してる先生本当にいるのでしょうか?
繁田家の酒向芳さん、六角精児さん、キムラ緑子さんと芸達者のみなさんはもちろん素晴らしいのですが、オール阪神・巨人も出演していて、特に巨人さん演技上手だなと思いました。さすが上方お笑い界の重鎮だと感心したのでした。
結婚する日が近づくにつれフミ子の記憶が薄れて行き、そして最後はもう…。
いや、これで良いのだと思います。いつまでもなんて喜代美さんも望んではいないでしょうし、フミ子にいつまでも背負わせる必要もないですからね。喜代美さんには本当に不幸な出来事でしたが、フミ子を通して大好きだった父親ともまた話すことができたのだから。これからはフミ子はフミ子として良き伴侶と共にこれからの人生を歩いて行って欲しいと願うのが本心。
きっと今は上の世界で俊樹とフミ子の両親と共に下の世界を気に掛けてくれているのでしょうね。
人の哀しみや温かさを感じ取れる人って本当に素敵です。
そんなことをしみじみと思わせてくれる作品でした。
いい映画を見ました

コメントする 1件)
共感した! 59件)
たつのこ

3.0加藤フミ子

2025年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

繁田喜代美、不思議な出会い。

兄のスピーチステキでした。

引き出物いいですね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
完

5.0ファンタジーをうまく回収。最後の最後の映像も見事!

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

名作です。
トンデモないファンタジーかと思いましたが、結婚式の日を合わせることでうまく回収。最後の最後の映像(花まんま)も見事です。
セリフもなかった。不要でした。これぞ映画!というつくり。
妹のキャラクターが、なよなよした感じではなく、マイペースのしっかり者という設定も良いですね。だから舞台が大阪で関西弁か?映画が暗くならない、観客を安心させる。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
センノカゼ

3.0人情味溢れる物語

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

同名小説を映画化したヒューマンストーリー。大阪の下町で暮らす兄と妹の人情味溢れる物語で結婚式での兄のスピーチが心に響きました。題名になっている「花まんま」の意味も素敵な由来で納得出来ました。

2025-64

コメントする (0件)
共感した! 22件)
隣組

5.0東大阪の地理に詳しいとやや有利か

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年115本目(合計1,656本目/今月(2025年4月度)18本目)。

 この映画は特徴として他の方も書かれている通りファンタジー路線に進むというところがあり、いわゆる純粋なこの手の映画で想定できる恋愛もの(まったくないわけではないが)を想定すると詰むかなというところです。

 また、大阪の中でも大阪市に接する東大阪というところは中央線(と、別の会社が通し営業をしている)等で行くことができますが、いわゆる「中小企業の街」として知られているところであり(方言関係はほぼ大阪市内と変わらない(いわゆる関西方言))、この「中小企業の街」ということを知っているとやや有利かな…といったところです。

 どうしても全体的に起伏がなく、一方でファンタジーものに寄せた関係で理解が追いつかないところがあるのは確かですが、GWにまだある作品の中では(コナンのやりすぎで、番組編成上、通常ならあと1週間くらい上映されるような映画も軒並み終了と厳しい)推せるといった印象です。

 なお、他の方も書かれている通り、大阪市内と東大阪市内との違い、また東大阪の地理や歴史、その特徴(中小企業の街であること)を知っていると理解に有利といったところです。

 採点上、ファンタジーものによせた関係で理解が難しいなと思ったところはありますが、採点上特に気になるところではないので、フルスコアにしています。関西圏の方からすると、東大阪は「すぐ近く」ですが、首都圏の方にとっては意外に「大阪」と「東大阪」は文化の違いが明確に出るので(大阪市内でも、例えば鶴橋付近など中小企業主体の区はありますが)、その違いに触れるという観点でもおススメです(東大阪市や関係団体等がバックについていて、公式サイト等詳しく書かれていますので、特に首都圏等大阪に「近くない」方は事前に見ておくのが良いかなと思います)。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yukispica

4.0最後の

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

兄ヤンのスピーチが感動ものです。有村架純さんのウエディングドレス姿は綺麗だし、スピーチ中に見せる表情が秀逸です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ごっとん

4.0鈴木亮平さんと有村架純さんの熱量たっぷりの関西弁兄弟が贈る、笑って泣いて、すごく清々しい気分になれる名作

2025年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絶対に泣かされると思って覚悟して行きましたところ、予想通りかなりヤラれました

兄・俊樹を演じる鈴木亮平さんと妹のフミ子を演じる有村架純さんの相性が完璧、幼少期に両親を亡くし辛い人生を共に乗り越えてきた兄弟が幸せを手に入れる心温まる感動のドラマ
2人の熱演が素晴らしく、本当の兄弟みたいで、観終わった後は心から観て良かったと思える良い作品でした

有村架純さんはやっぱりメチャクチャ綺麗、大好きな女優さんを腹いっぱい堪能できて大満足でした

嫌な人が一切出てこないのがいい
特に俊樹の同級生を演じるファーストサマーウイカさんの好演も印象的だし、酒向芳さんの切なすぎる演技も素晴らしい、とにかくキャスティングがすごく良い作品だなあと感心しました

ストーリーはファンタジーな面もあるけど、作品自体から受ける印象はリアルで熱い人間ドラマ、綺麗な映像も含め全体的に高次元でバランスのとれた素晴らしい名作だと思います

花まんま・・・の意味がわかった時、そしてそれが繋がるラスト20分ぐらいは本当にヤバい、我慢できず涙が出ちゃいました

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Jett

4.0心地よい素敵な感動作品

2025年4月25日
Androidアプリから投稿

両親を早くに亡くした兄妹のストーリー。
兄俊樹は、親との約束を守り、妹フミ子を大切に守り育ててきた。
結婚が決まったフミ子であったが、フミ子にはある秘密があった。

大人パートと子供パートが交互に展開し、気が付くと登場人物に感情移入。
この兄妹の掛け合いに、自然と笑い、悲しみ、一緒になって拍手したくなる。
役者さん達の演技が本当に素晴らしいなぁと感じました。

不思議な話が軸となりますが、心温まる素敵な作品です。
ハンカチ必須ですね☺

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ゴウ

4.5やわらかくやさしく

2025年4月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

幼き日に両親を亡くした兄妹。死んだ父親との約束「どんなことがあっても妹フミ子を守る」を胸に生きてきた兄俊樹。そして物語は、フミ子の結婚が決まるところから始まる。大阪の下町が舞台の少し不思議な人情劇。

まず、俊樹役鈴木亮平が良い。一本気で妹のことが第一優先な「兄やん」、それが随所に伝わる。劇中、俊樹自身の夢枕に両親がトラックに乗って登場する。それは妹にも伝えることが出来ない彼の唯一の拠り所だ。そんな彼の哀しい背景も俊樹からは伝わった。
うるさいくらいのコテコテの関西新喜劇ノリだが、鈴木亮平も有村架純も非常に自然に演じていて違和感がなかった。二人共いい顔だった。お二人とも関西出身であり、素の所が俊樹とフミ子に近いからなのかなと勝手に推測。

さて、本作はフミ子の「秘密」に関わる人々の人情と記憶がテーマだ。この社会、いろんな過去を持つ色んな人と関わり、一つのお弁当箱のような社会を構成している。映画の登場人物は皆、小さな社会の中で相手を想う人達ばかりだ。人の為に笑い、人の為に怒り、人の為に泣く、人と人がやわらかくやさしくつながる事で「花まんま」が完成する。そんな少し不思議なやさしい映画。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
ihatakaeight