劇場公開日 2025年4月25日

「人は支え合って生きていく」花まんま みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5人は支え合って生きていく

2025年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

予告編を観た時は生まれ変わりというスピリチュアルな題材のミステリアス作品だと予想したが、実際には違っていた。本作は、兄妹愛を主軸に、リアルとファンタジーを巧みに融合して描いている。芸達者な演者達を揃え、彼らの持ち味を存分に活かして、大阪弁を駆使して、生まれ変わりというスピリチュアルな題材を、笑いあり涙ありの心温まる作品に仕上げている。観終わって、良い作品を観たという心地良い余韻に浸ることができる。

本作の主人公は大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)。彼は若くして両親を亡くし、亡父との約束通り、親代わりとして妹のフミ子を懸命に守ってきた。しかし、フミ子の結婚が決まり一安心した矢先に、子供の頃に封印したフミ子の秘密が蘇ってくる・・・。

生まれ変わりを題材にした作品ではあるが、前世、現世での登場人物を演じる子役を含めた芸達者な俳優陣が適役なので、違和感なく作品世界に惹き込まれる。

やはり、鈴木亮平には本作のような熱い物語が相応しい。彼の熱い演技が作品を力強く牽引し、観客を感動に誘っている。そんな鈴木亮平に有村架純も負けてはいない。いつもより強い目力で自分の生き方を貫こうとするフミ子を好演している。

前世の記憶に苦悩しながらも、前世の父子愛を大切にするフミ子と、前世のことは封印して現世で幸せになれと諭す俊樹。二人の主張は噛み合わないが、俊樹の性格から着地点は推察できる。

鑑賞中に渥美清主演の“男はつらいよ”が頭に浮かんできた。不器用な兄と健気な妹という設定が同じであり、令和版兄貴はつらいよ的な雰囲気を感じた。

終盤のフミ子の結婚式が本作のハイライトである。感動シーンが多いが、特に俊樹の親族代表スピーチが素晴らしい。彼のフミ子への想い、彼とフミ子を支えてくれた人々への想いに溢れていて感動的である。結婚式後のビタースウィートなラストも申し分ない。

人は、色々な人達に支えられ、色々な人達を支えて生きていることを強く実感できる後味の良い作品だった。

みかずき
琥珀糖さんのコメント
2025年5月2日

共感そしてコメントありがとうございます。
「男はつらいよ」
そう言われてみれば鈴木亮平はそんな雰囲気でしたね。
彼は贔屓の俳優です。
「HK変態仮面」や「シティハンター」など、
肉体派の変な役も喜んで演じていて面白いです。

琥珀糖
トミーさんのコメント
2025年5月1日

共感ありがとうございます。
最後の彦根の記憶が無くなるシーン、兄貴を思ってそう言ったのか、最後の記憶で式に使ったお花でまんまを作ったのか、どちらにせよ良い演出でした。カラスや温泉やホテルやバナナは微妙。

トミー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。