劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミクのレビュー・感想・評価

全61件中、21~40件目を表示

3.0ユニットによって作画が違う

2025年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はな

2.5無題

2025年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ミクが出ないシーンになると、話がダレる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
北三田

1.5話が全然進まない。映画作品として観るのは辛い。

2025年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 プロセカ大好きな娘の付き添いで鑑賞。

 長い。話が全然進まないので長く感じるのかと思いきや、終わってみると140分も経っていました。上映時間は105分と記載されていたのに。
 上映前の一般的なCMに加え、プロセカ本編以外に最初と最後に付け加えられている場面があったからですが、そこも含めた上映時間を記載してほしいです。その後の予定があるので。

 本編の話に戻りますが。
 プロセカメンバーの単なる日常と、同じことばかり言っている違う世界のミク。話が進まなさすぎて単に映画として観るのは辛く思いました。
 人物や出来事への深掘りもなく、ずっと浅いまま。

 終盤のライブの場面は私も楽しい気分になれましたし、その後の感動場面で中学生の娘は涙を溢していましたが、そんな娘でも1回観たらもう充分とのことでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えがお

1.5ミクファンというより、あくまでもプロセカファン向け

2025年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
やなぎはら

2.5完全にプロセカファン向け

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 4件)
映画読み

4.0プロセカとボカロのファンムービーとしては良作

2025年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

萌える

よく出来たファンムービーです。世界観やキャラを知ってる前提で話がどんどん進むので、プロセカもボカロも知らない人だとせいぜい⭐️3評価でしょうね。
ミリしらだけど興味本意で見に行く人や付き合いで見に行く人は、映画を見る前に映画の公式HPで最低限の情報は軽く見ておきましょう(キャラの名前はともかくあらすじとメインキャラの容姿はざっくり覚えておいて損はありません。それだけでもまあまあマシになるはず。)あと後半に津波災害に似た演出があるので苦手な人は注意。

本作を簡単に言えば、何かを諦めかけている人たちにもう一度前向きになってもらうために奮闘する主人公(ミク)とそのミクと友情を結び助ける仲間たち(プロセカのメインキャラ)が頑張るお話です。挫折中のモブたちのセリフや行動は割と攻撃的でキツめ。
メインストーリーの随所にプロセカやボカロにまつわる小ネタが散りばめられていて、ファンを喜ばす構造になっています。
扱うテーマ自体は普遍的なものであり、それをプロセカという世界観の中で「初音ミク」という存在を通して描いています。個人的には「初音ミクの映画でもありプロセカの映画でもある」という印象。

ソシャゲ原作のアニメという事もあって登場キャラがかなり多く、かつそのキャラたちの出番が公平でないといけないなど少なくない制約がある中でほぼ破綻なく物語を収束させた脚本の手腕は見事と言っていいと思います。主人公のミクは様々な表情を見せてくれてそこに息づく感情をしっかり表現出来ている作画も良かった(その代わりモブなどの作画はかなり残念気味)。

本編終了後にある「アフターライブ」というのは後日談的な要素を含むライブの事で、ライブ自体はVtuberや初音ミクのライブに近い感じです。応援上演だとここが1番の盛り上がりポイント。ペンライト振っていいし声も出せるので雰囲気は映画館というよりライブ会場に近いです。

(蛇足)
私だけかもしれませんが、1回目より2回目の鑑賞の時の方が楽しめました。噛んだ方が味が出るタイプかも(ただし鬼リピするほどではない)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masa

2.0いまさら?

2025年1月22日
スマートフォンから投稿

ファンの方、以外は観なくていいかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かぜ

5.0「ボカロ」を、知っているなら…

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

萌える

まず最初に、俺は「ボーカロイド」の大ファンではないし「初音ミク」よりは
「鏡音リン」の方が好き… その前提で読んで欲しい…
一本の映画で多くの人物が出過ぎで、その上で既に設定上である
ボカロが何人か出るので、人物を覚えるのに一苦労で、難あり…
内容は、1990年代後半から現在に至るまで「自分探しの旅」→
「自分の社会での立ち位置」→「自己の承認欲求」に変わる過程が
テーマ…
学校の中の一生徒、飲食店のアルバイト店員、一般のサラリーマン、
夢を追う苦労人等… 様々な立場での人物が多数出現…
主人公は基本、現実世界に現れた「初音ミク」だが、ある意味
カメラが向いていて写っている、全ての人々が主役と言える
この作品が、真に「自分を救う物」足りうるかは、個々の判断に任せる…
「初音ミク」ならびに「ボーカロイド」をYouTubeで検索し、何件かの
動画を見て学習してから、この映画を鑑賞する事を、オススメする…
映画全体の評価は★4だが「鏡音リンちゃん」の見せ場が、それなりに
多かったので、もう★を1つプラスする!
アフターライブでは、ずっと「リンちゃん」一人を、俺は見ていた!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
777

5.0「ゲーム未プレイ初見者で鑑賞して楽しめる希望と言う名のライブアニメ」

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初音ミク役の声優藤田咲さんのポストを偶然みて本作を知り、調べてみると『SHIROBAKO』のP.A.WORKS制作で『パリピ孔明』や実写版『思い、思われ、ふり、ふられ』がとても良かった米内山陽子さんの脚本なので、俄然興味を持ち映画館へ行くと、休日のせいもあり何と前後の上映分が完売!の人気。

平日の夕方の上映に参じると若い人で結構な入りの中で鑑賞したが、本編前に初音ミクの舞台挨拶とフォトセッションがある衝撃🫨の展開にビックリ‼️(無論写真は撮った)

元のゲームの予備知識ゼロだったので、メインの登場人物が5組20人もいて、同じ事柄と目的を持って行動するので、群像劇として見ると整理やメリハリにやや欠けて途中で散漫で中弛みする面も見られるので、事前に公式にあるキャラクター表を把握してから見るともっと楽しめるかも?(正直ファンムービーの側面もあるので仕方ないけど)

基本的にオーソドックスな展開で、人々の失意から闇堕ちする初音ミクを、救う為に5組の音楽グループやユニットが、励ましのライブしてミクが劇的に復活して歌い踊る後半は、楽曲良質でライブ場面もそれぞれのユニット毎に工夫がありアニメとして良く出来ており結構なエモーションとカタルシスもあるので、素晴らしいと思う。

映画(物語)が終わり最後にミクと劇中で活躍したストリートユニット「Vivid BAD SQUAD」のライブもありお客さんを最後まで楽しませる工夫もグッドで他のユニットも見たかったかな。ただ、本当の舞台ライブを模した映像なので、クローズアップや切り替えがなくて後ろの席だとキャラクター達が遠くいのは残念。(前の席ならいいけど)

ゲーム未プレイ初見者で鑑賞しても結構楽しめる作品で、ヤレもあるけど基本的な部分は、前向きなメッセージも含めちゃんと作られているので観て良かったと思う。

余談
本作の配給は松竹なのだが、同時期に東宝で新作ガンダム配給していて思うのだが、去年も含めて長年ガンダム作品を配給してきた松竹が、今回は本作を配給して若い人を集めてヒットしているのはいろいろ転換点なのかなと思う。(本作と同じセガ・エンタープライゼスのゲームが元のソニックも同時期に日本されているのも面白い)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミラーズ

3.5Tell Your World

2025年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
uz

5.0色んなミクさん ミクさん知ってて良かった

2025年1月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴよ

4.5数年ぶりに映画館に足を運びました

2025年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

この作品はやりたいことが思い通りにやらせてもらえない私にとってはとてもタイムリーで烏滸がましい言い方ですが、
まさに私のために作ってくれたんじゃないか?と思わせてくれるようなわたし自身の現実にまで影響を与えてくれる作品でした

この映画の中に出てきたあの黒い感情の持ち主たちは映画を見てる私たちそのものだったと思います

別次元のミクは貴方の心の中にいるよ!

そんなメッセージ性が伝わってくるようないい意味でただのアニメ映画に終わらせない作品でした

逆に観客に対する作品からのメッセージという受け止め方ではなく、
1つのアニメ映画作品として完結した「評価」をするのならあまり良い評価にはならない作品かもしれません

これは今までの現実の世界での初音ミクが築いてきたn次創作文化の歴史によって作ることができる唯一無二の映画だと思いました

他のどんなアニメ作品にも作ることができないメッセージ性が観客に向けて込められているところに価値がある映画なのかなと

純粋なストーリーの出来の良し悪しや面白さといった側面を評価する作品ではないと思います

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みう

3.0応援上映行く人は前の方の席取った方がいいと思う

2025年1月20日
PCから投稿

映画はキャラ達が細すぎるなって感じで
ミクさんたちの含むボーカロイドの声がアニメになじむか心配だったが
おおむね良いソシャゲのアニメ化だったと思う。

アニメは☆5だがアフターライブが恐ろしくしょぼく感じた。
見なきゃよかった。
大画面使えるんだから画面半分のみの動く3Dで濁すのはあかんだろ
プロセカファンはあんな3Dライブで喜ぶ感じか???

応援上映行く人は前の方の席取った方がいいと思う

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sakura

3.0初見はちょっとツライ

2025年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
さちこ

5.0いや良かった

2025年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
金属片

5.0完璧なストーリー

2025年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おい工藤

4.0プロセカ知りません

2025年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

子供にねだられて一緒に鑑賞。ミクのことは発売当時から知っているが、プロセカはその言葉しか知らなかった。今回の映画を見ることになって初めてプロジェクトセカイの略だったことやゲームであることを知ったくらい。

それしか知らないけれど、この映画には音楽による表現に情熱をかける若者グループが何組かいて、それぞれがバーチャルシンガーを使ってそれぞれの音楽世界を作り上げていること、またそのバーチャルシンガーや世界が抽象ではなく具象化していること、は映画を見ているだけでも理解できました。まあ、自分がボカロソフトについて元々知識がある方だったのも幸いしたかな。

その程度の解像度でこの映画を見て、なのだが、表現することに対して非常に真摯に向き合い日々努力する若者達の青春ドラマとして、かなり好感の持てる作品だった。
還暦近い大人の目からすれば、声優さんのいかにもアニメっぽい声の出し方やセリフ回し、ウダウダうじうじしている歌えないミクちゃん(ウザいわ!私だって焦って苛々してる時に「きっと届くはず~」なんて歌われたら消えろって言ってスマホ壊すわ)、悪く言えばお子ちゃまっぽい、良く言えば青臭い(良く言ってないか)登場人物達の思考と行動、気になる点はあれこれあって、見ている時の気分とか心の中での突っ込み加減とかは劇場版プリキュアシリーズを見ている時とそう変わらないのだが、まあそれは心がささくれきって汚れている大人だからであろう。青さも含めて、若者が見るには良いと思う。

劇中のライブシーンもアフターライブも楽しかったです。私はVivid BAD SQUADと25時、ナイトコードで。の楽曲が好きだな~と思って聞いていたら、入場特典のCDがそれだったのでラッキー♪。

通常版で鑑賞。場内満席、アフターライブでペンライト振ってたのは4~5人でした。

子供がとても良かったまた観たいと言っているので、もう一度、次は応援上映に行くつもり。
子供に安心して見せられる、見せたいと思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kaya

3.5劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク

2025年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねこ

4.0初音ミクを見つめ直すことができる

2025年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろかず

2.0初見なので

2025年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

幸せ

初見なので、観て少しずつ理解していく他ありませんでした。セカプロを理解していないと前半全く理解できません。初音ミクが各セカイに一人いるなんて分かりません。ましてや、そのセカイでそのセカイの初音ミクとバンドを組んでいる人が別のセカイの初音ミクを見たと驚いたことなどとても理解できません。
ただ分かってくるとだんだん楽しくなる。
後半はバンド演奏だからそれ目当てならありかな。
ストーリーは諦めが必要だ。
ただし、セカプロが理解あるなら、とても楽しいと思う。
特典もあるし、ヤマトや999より門徒は広いと思う。
年齢層はバラバラそこも面白い。
応援上映だったけどA席だったからか何も声は聞こえなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おいおい