劇場公開日 2025年3月14日

  • 予告編を見る

ロングレッグスのレビュー・感想・評価

全138件中、1~20件目を表示

3.5監督の父は「サイコ」のアンソニー・パーキンス。家族の秘密が映画に影を落とす

2025年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

オープニングクレジットで"Nicolas Cage as Longlegs"と早々に紹介してくれるのは親切。予備知識がなければ、大きな付け鼻とおばちゃんのような髪&メイクのせいでニコラス・ケイジと認識できない観客が続出しそうだ。

主演のマイカ・モンローは、「イット・フォローズ」や「神は銃弾」での印象的な演技に比べると、本作では役のキャラ立ちが弱いこともあって少々物足りない。「滅多に姿を現さない連続殺人犯vs.FBI捜査官」という話の都合上、ニコケイとモンローが対峙するシーンが少ないのも一因だろう。2人が演技合戦を繰り広げる尺がもっと長ければ化学反応もより大きくなり、彼女の表現力と魅力がもっと活きたはず。

監督・脚本のオズグッド・パーキンスは「ロングレッグス」が長編4作目。父親のアンソニー・パーキンスは「サイコ」で演じたノーマン・ベイツの強烈なイメージが以降のキャリアにつきまとい、ある意味でホラー映画にとらわれた俳優だった。アンソニーは同性愛者でもあったが、妻のベリーはオズグッドら2人の息子にその事実を隠していたそうで、母親のそうした態度が本作の脚本に反映されたと明かしている。パーキンス家の秘密が、映画に暗い影を投げかけたと言えるだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
高森郁哉

4.0Descent to Madness

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿

Cage is back in one of his most unique roles. His performance is dialed up to full crazy as he portrays a demonic murderer, more iconically than the clown from It. It’s not just the prosthetics that make him unrecognizable. Stylistically, the film follows the two-decade-long trend of imitating ’70s grindhouse, but its atmosphere is far creepier and more effective than many of its contemporaries.

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Dan Knighton

2.0騙された

2025年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うーむ、シリアルキラーとFBI捜査官が出てくりゃそうハズレは無いと思ったのだが、中身はB級オカルト映画であった。ニコラス・ケイジの名前にも騙された

B級オカルト映画好きの人にだけオススメ。安っぽい「怖がらせよう怖がらせよう」という演出をニヤニヤしながら楽しめます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
alpha010101

3.5ニコケイの無駄遣い

2025年10月1日
iPhoneアプリから投稿

大勢の方が"羊たちの沈黙"や"セブン"をイメージして鑑賞したようですが、私も少しそれをイメージしていました
だって、若くて美人なFBI捜査官VS変態連続猟奇殺人者となれば誰でも期待しますって!

オープニング〜前半はイイです
いかにも猟奇殺人感な臭いがプンプン漂って来ます
少し勘のイイと言うか直感力の優れた若くて美人だがコミ症のリー捜査官が参加します
30年前から10件続く一家殺害事件、犯行は父親だが、現場には10件ともロングレックス名義の手紙が置かれているが証拠も無く、接触した気配すら無い
結構ちゃんとしたミステリィで期待値も上がって来ました
TVドラマの"クリミナル・マインド"っぽさも感じました
演出で気になったのは、音響でビビらるという低レベル感がひど過ぎて、ホラーの苦手な私でも逆に恐怖心が無くなります
後半はサタンや聖書だとか魔術臭や宗教臭が濃くなって来て旗色が悪くなったかな
リー捜査官とロングレッグスの対決を期待したが、意外とあっさり終わるのもなー
もう少し冷静なニコラス・ケイジが見たかった
良質なミステリィ・ホラー作品が何故か並で終わったって感じかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
水饅頭こわい

3.0ニコラス・ケイジは良かった。雰囲気も最高でした。

2025年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映像も音響もオープニングからラストまでひっきりなしに良いです。ひっきりなしです。オマージュもふんだんです。ふんだんが過ぎます。でもそんなのって正直煩わしいです。
それらに気を取られ過ぎるせいもあるのか、肝心の主人公リーの人物像が読み取れず、鑑賞中の拠り所がありません。私からすれば、リーもロングレッグスも謎めいた人物として大して変わらない。

「キモ男」呼ばわりするあの店番の女の子が主人公だったら面白かったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すんこ

3.5ラストで賛否

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿

1990年代のオレゴン州を舞台に、新人FBI捜査官リー・ハーカーが、父親が家族を殺し自殺するという不可解な連続事件を追う。現場には必ず「Longlegs」という署名の暗号文が残され、やがて事件は彼女自身の過去とも深く結びついていく。不気味な田舎風景や静けさを活かした映像は強烈な不安感を醸し出し、ニコラス・ケイジの怪演がさらに狂気を際立たせている。

一方で、この作品は前半のサスペンス的な緊張感から、後半になると一気にオカルト寄りの解釈へと振れていく。その“毛色の変化”をどう受け止めるかで評価は分かれるだろう。最後のオチを受け入れられない人には厳しいが、むしろそこに魅力を感じる人もいるはずだ。

個人的には『ヘレディタリー/継承』を思わせる部分があり、宗教的な観念を前提とした恐怖が根底にあるため、宗教観の薄い日本では理解しづらいと感じる人も多いかもしれない。それでも、静かな画面からじわじわと広がる不穏さ、説明しすぎない余白、そして観る者の想像を試すラストは確かに印象に残る。ホラーとしての“怖さ”よりも、“不気味さと宗教的狂気の余韻”を味わう作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
赤足

2.5ニコラスケイジどこ?

2025年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

事前情報がないとニコラスケイジがどこにいるかわかりません。この映画ね、、一言で言うと脚本、演出の失敗・・ですね。全体的なストーリーは、わりかしいいんですよ、でもね、サスペンスホラーで重要な押し上げてくるような恐怖が皆無でした。見せどころがない。なぜ、アメリカで受けたのかわからない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マッチ

4.0大好物です。

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

左右対称を意識したような映像と、人物を正面で捉える
シーンも、映像に映し出される木々も、全体的に
不安を感じさせるようにできているようで最高です。
悪魔の存在をメインにその使者が行う連続殺人事件を
解決するストーリーですが、人形を使ったのも面白いし、
FBI捜査官を演じるマイカ・モンローがとてもいい。
本当に上手い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マイタケ

2.5予告編が気になって鑑賞しました

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

予告編が気になって気になって鑑賞しました。
しかし、うーんという感想です。
ホラーと勝手に決めつけてしまっていたので、
そのせいかもしれませんが。

繰返し観れば色々と気付くことも
あるかもしれませんが、一回でいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ランス

2.5雰囲気で持っていこうと

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

引っ張るわりにはオチがしょぼい。
なんか予想を超えることもなく、雰囲気だけで長々と。
ニコラス・ケイジの特殊メイクも意味なかったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

4.0最近絶好調なニコラス・ケイジ氏

2025年8月3日
Androidアプリから投稿

ホラーって言われると「・・・。」だが、サイコスリラーとしては中々スリリングである。何と言ってもニコラス・ケイジがロングレックスを演じているのである。これは観ない訳にはいかない。実際のところ登場シーンはわずか数分。それでも誰よりも印象に残るのは、明らかにおかしいその佇まいである。大作映画に多く出たかと思いきやメジャー業界から身を引き、B級路線まっしぐらに進んでいたが、ここ最近の活躍ぶりはやや嬉しいものがある。
FBIと連続殺人犯の戦いとなると、宣伝文句に使われている「羊たちの沈黙」や、「セブン」がちらつくが、それをイメージしてみるとどうだろうか。やや軍配は過去作の方に上がるのでは無いか。
主人公がエスパーという設定は非常に斬新であり、実は同じ能力をもつロングレックスとの頭脳戦、攻防戦が繰り広げられるのかと期待に胸が弾むのだが、意外に後半にくるっと方向転換し、一瞬置き去りになるのではとさえ思ってしまう展開になる。ここまで来て緻密な捜査と自身の能力を屈指して追い詰めてきたロングレックスをこういう形で失うとは。登場人物も観客も何ともいえぬ喪失感に襲われる。

ハリウッド製のホラーは描写が激しく、要らんシーンもあったりする、"B級テイスト"が売りかも知れないが、静かでもじわりじわりと追ったり追いかけたりの描写と、主人公含む周辺の人物描写も分かりやすい上に丁寧であり、世界観にどっぷり浸れるタイプのサイコスリラーである。その辺は確かに「羊たちの沈黙」等の名作と似ている部分があるかも知れない。引き込まれたからこそ、後半にやって来る怒涛の展開には驚きを隠せず、人によっては良い方に転ぶだろうし、最後にがっかりするタイプの人も居るだろう。それを含めてこの世界観に観客を没入させる手腕には拍手を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mina

3.5ロングレッグスの過去が知りたい

2025年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

不気味>恐怖ですが、十分引き込まれる作品でした。主人公のリー捜査官が仕事がめちゃ出来るので、「コンサルタント」のベンアフ系の能力があるのかなぁと思ってみたり、これは存在する人物なのかと思ってみたり、色々考察しながら楽しめました。
ニコケイ(コブル)がこの容姿のロングレッグスになった過程が物凄く知りたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
サラ

3.5文化の違い

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

頭を使います。怖さを求めて観ましたが戸惑うことが多くなってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TT

2.5ニコラス君の必要性を感じられませんでした(泣)

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ドキドキ

この映画、廊下の奥や部屋の中、建物の外観に至るまで画面の真ん中に視線がいくよう「中央一点構図」を多用して撮影している為、人によっては没入感が半端ない作品になると思われます。

ただ、ホラー演出やミステリ要素、更にニコラス君を目当てにしている人には物足りないと言わざるを得ない点を内包している作品でもありました。
案の定、「アレ(ネタバレになるのでアレと表記)で全て片付けちゃうのか」という声が劇場を後にする時、聞こえて来ちゃいました。
アイデアとしては悪くないと思うのですが、淡々と描いていく物語の締め括りとしてはいささか強引な展開だった気がします。
幾らヒントや伏線をあちこちに散りばめていても、完全にミステリ寄りとなっていない本作では納得できない人がいても不思議ではありません。
要はオチで背筋が凍り付くか、付かないかで評価は大きく割れてしまう気がします。

そしてニコラス君に関してですが、彼の奇怪な演技を期待すると少々肩透かしを喰らいます。
鑑賞すればお分かり頂けると思いますが、「誰がやっても良かったのでは」と思えるほど別人になってます。
また、現在進行形の物語に大きく絡んでいるようで実は絡んでおらず、「蚊帳の外」感が半端なくあります。
第一、買い物のシーンは何の為にあるのでしょうか。
気味の悪さを出す為だけで物語を左右する要素にすらなっていませんでした。
もっと活かせる方法があっただけに残念でなりませんでした。

個人的には嫌いじゃない作品ではありますが、時代が遅過ぎた気がします。
それこそ70年代に公開していたら間違いなく化けた作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かもしだ

3.02024年ベストホラー第1位、でもホラーと言うよりはサスペンス・スリラー!?

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

事前情報では過去10年における独立系ホラーの全米最高興収、2024年ベストホラー第1位etcの言葉が躍っていたので、ニコラス・ケイジ演じるシリアルキラーがバッタバッタと惨殺を繰り返すと期待したのだが・・・・・・・!!
実際には「羊たちの沈黙」のようなサスペンス・スリラーの要素が強い連続殺人鬼映画であった!!
殺人現場にはシリアルキラー "ロングレッグス”が残す暗号文があるなど、ストーリー重視のサスペンスを好む向きにはお勧めだが、低俗でも自分の様にベタなホラーを愛好するものにはちょっと!?
ニコラス・ケイジが結構エキセントリックな役処だっただけにもうひと捻り、ホラー部分に工夫があればもっと評価されるべき作品になったと思うのですが・・・・・・・!?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナオック

3.0新奇性を求めつつも……

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの作品全体に漂う空気感は物語もさることながら、考えられた特徴的な映像によってより一層怪しげな雰囲気を醸し出していた。
そこで主人公の女性警官が「ロングレッグス」の事件に立ち向かうのだが、いかんせん想定内の範疇というのか。想定内であることが一概に期待はずれに繋がるわけではないものの、そのような作品に求めるものは前衛性であったり恐怖の切り口であったり、ジャンプスケアに頼ることなくどれだけ引きつけられるかという点において、過去のミステリーホラー作品の踏襲・サラダボウルという面がどうしても強烈で、オリジナルとしての魅力に欠けていた印象。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クロネコの戯言

3.0謎解きは主軸ではない作品

2025年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

んー?
ホラー、ミステリー…スリラーとは言い難いかな?少なくとも謎の解明とは程遠い内容なのでミステリーとはいえませんよね。
観終わって、ああ、オカルトメインなのね?とひとりで納得はしたけど
オカルト系捜査サスペンスホラー ってところかな

謎や示唆を散りばめている割には、観終わってもそんなに嵌ってなくない?って印象でスッキリはしませんね
雰囲気が楽しめればオッケーな人はこれでもいいとは思うのですけど、謎解きを期待して観ているとガッカリ肩透かしくらいます。

主人公がなんとなく謎の直感で謎の解決したりする。
キリスト教とか悪魔崇拝については詳しく無いので、そんなものかという印象です

知識のある人や熱心な人なら深掘りとか楽しいのかもしれないですけど
牽きはそれなりにあるとはおもうが、仕舞い方がイマイチ
私はこの作品に対して、『ヘレディタリー』や『ミッドサマー』ほど強い興味はわきませんでした

おもしろっちゃ面白いのですけど、物足りなさがわりと強いです
本編の尺は適切

序盤ですぐに終盤の犠牲者が示唆されるのはいい塩梅かな?
終盤の車がカバーされて駐車されていた意味がよくわかんなかったです
何か見落としていたのかも

コメントする (0件)
共感した! 3件)
寝落ち中尉

2.5Glas

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿

ニックが殺人鬼という情報頼りで鑑賞。
ニックが真っ白で狂気的な声を出すという点は面白かったんですが、全体的にのっぺりとしたホラーでした。

宗教的な考えが日本人には馴染んでいないのもあって、悪魔崇拝だったりがどうもエンタメ要素の一つとしか見れず、きっと深刻な問題なんだろうなとは思いつつもそこ止まりになってしまいました。

キャラクターの情緒が最初から不安定なのはかなり気になってしまい、主人公のオロオロとした感じが一体なんなのかが明かされるまでが少し長かったなと思いました。

やはりジャンプスケアは好きではなく、部分的とはいえホラーの核の一つがそれ頼りというのはマイナスでした。
ジャンプスケアに釣られてストーリーもなんだか勢い任せになってしまっていた感じがあり、後半の失速感は強烈でした。

誰かを殺すという描写は力が入っており、突然撃たれるスリルはヒシヒシと伝わってきました。
人形の不気味さも素晴らしく、動いていないのにゾワゾワする感じはこの手の作品ならではだなと思いました。

カメラワークや演出のオシャレさはくどくなる一歩手前で止まってくれたのも良かったです。
あれ以上踏み込まれるとお腹いっぱいになっていたと思います。

好みではなかったかな…と思いつつも、もう一度見返してみたいという気持ちにはさせられました。
コミコンでロングレッグスのメイクでニックの前に登場してみたいです(願望)。

鑑賞日 4/9
鑑賞時間 16:05〜17:56
座席 A-9

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブレミンガー

3.0反省……

2025年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

苦手なホラーのソロ鑑賞。ある意味修行。いや、苦行。
そして敢え無く撃沈💀
脳の防御反応発動。大部分、怪人スイマー(睡魔)にやられてた。
でも随所でありえない音量のジャンプスケア盛り込んでくるからその度に起こされて安眠妨害💦
(ジャンプスケア無ければヒトコワ系+グロ描写でイケたかも)

いやいや、ソロホラー行けるかも!なんて血迷ったの反省。
調子に乗るの辞めにします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らまんば

3.0理解できなさから押し寄せる緊迫感

2025年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

始まりの部分が写真サイズの映像で、そこから深紅のロングレッグスと書かれたオープニング映像が徐々にシネマスクリーンサイズに広がって行きます。
その後も写真サイズの映像が挟み込まれて「ははぁ、このサイズのシーンは過去の出来事(又は蘇る記憶)なのね」と理解できてくるのだが、話の筋は全く理解できない。
その分からなさが先を読めない不安となって迫ってきて、結局何も飲み込めないまま終わってしまった。でも嫌いじゃない。
ニコケイ主演の作品って一時期神様絡みの物が多かった気がするけど、何なんでしょうね……
宗教観が無く、悪魔崇拝もなんじゃそりゃのワタシにはちょっとハードルが高かったですね。
でもニコケイが出ておるから(姿形が違っていてもいいの!)観ない後悔より観てハテナ?の方が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ニコラス
PR U-NEXTで本編を観る