野生の島のロズのレビュー・感想・評価
全305件中、161~180件目を表示
アニメーションならではのダイナミックな映像描写
事故で漂着した無人島で起動して、「プログラム」通りに思考し、動物たちに対応するロボットの主人公。
けれど自然界の動物相手に「理論」だけで押し通すことはできず…
臨機応変に状況に対応するために主人公の彼女がとった手段とは!?
自然界のあり方を捻じ曲げた子供向けの他愛のないストーリーと言えば身も蓋もありませんが、この作品の魅力はそれよりも画面に描き出された四季折々の自然の美しさと、無機質な表情のロボットが感じている「心」の痛みの切なさにあります。
主人公の外見が少しずつ古びて、自然と同化していくにつれて
どんどん彼女に共感していくのが不思議でした。
アニメーションならではのダイナミックな映像描写を楽しめる作品でした。
多様性を野生動物で表現する違和感
例えば『ズートピア』は動物を擬人化することで多様性社会を表現しているのに対して、本作に登場するのはあくまで野生動物なんです。前半では弱肉強食の「喰う喰われる」を確かに描いているにも関わらず、後半ではそれがいつの間にか「種族間の争い」に置き換わった上で「多様性って大事だよね、みんな仲良くしましょう」と語られてしまう。こうなってくると「だったら野生動物である必要はどこにあるのか?」と本筋とは関係の無い部分に意識が向いてしまい、徐々に映画との距離が離れてしまっていたというのが本音です。
とは言え、映像も音楽も美しく、さらに102分でテンポよく物語を転回させていくことで十分な楽しみを与えてくれるのは事実です。
ただそのテンポの良さも若干裏目に出ていて、多少上映時間を伸ばしてくれてもいいから、ロズやキラリ、さらにはその他の登場動物たちの変化・成長過程をもうちょっと説得力を持って描く場面があったらもっと良かったのになぁとは思いました。場面場面でホロリとさせられたところもあったので、何というか、もったいない…
ちなみに日本語吹き替え版は未鑑賞、字幕版のみ鑑賞済みです。なんですかあのやたら豪華な人選は。主演がルピタ・ニョンゴだということしか知らずに映画を観たのですが、ペドロ・パスカルにヴィング・レイムス、さらにはキャサリン・オハラにマーク・ハミル、そして御大ビル・ナイも!
次々と名優たちの名前が映し出されるエンドロールが一番心動かされたかも。。
最後は、野生の島に!
良作だが目新しさはない
ロボットが子(雁)を育てる中で心が芽生える物語。
とても良い話で心が温かくなるものの、この手の話は良くあるので目新しさはなかったです。
ただ最初は全く受け入れられていなかったロズが、島の動物みんなに愛される存在となる過程は、グッとくるものがありました。
さすがの良作でした
ストーリーは良くある感じで、ロボットが感情を持つプロセスを丁寧に見せており、入り込んで見る事ができました。また絵も音楽もとても素晴らしい作品でした。ルピタをはじめ、役者もよかったです。
まあ、感動的なシーンは沢山あったのですが、個人的に1番胸熱だったのはロズが、手を広げで走って飛翔をアシストするシーンでした。サンダーボルトもカッコよかったですね。
前半の食物連鎖の描写が後半に繋がってるけど、根本が解決してないのがちょっとだけ引っかかりました。けど気にしちゃダメですね。
ディズニーがおかしくなっていくけど、ドリームワークスが頑張っているので安心ですね。IMAX字幕で見ればよかったです。とにかく素晴らしい作品でした。
AIに動物の生態を学習させたら・・
ファミリー層向け作品であることは分かっていたが、“野生のロボット”に惹かれて観賞。
できれば字幕版で観たかったが、字幕版の上映は非常に限られていたので諦めて吹替版で観賞。
【物語】
時代は近未来。人の暮らしを高度なロボットが支援する時代。
ある嵐の晩、最新型アシストロボットが、箱に入った状態で無人島へ漂着する。偶然起動したロボット、自称ロズことROZZUM7134は海岸から島の中へと入って行く。命令を求めて歩き回るが、島には命令を出す人間はおらず、様々な動物達が居るだけだった。動物達からはよそ者として敵扱いされ、孤独なロズだったが、偶然ロズの目の前で卵からかえった雁のひなキラリと嫌われ者のキツネ チャッカリとの出会いで、島での日々が変わって行く。
【感想】
冒頭にも書いたが、まず“野生のロボット”という発想が面白い。
予め作られたプログラムに従って動く機械であれば、こういう設定は生まれないのだけど、昨今の学習するAIを持つロボットなら何がおこるか? を期待させる。
現実にはこうはならないとしても。
ロズは動物語を学習してしまうのだが、将来これはあるかも知れない。もちろん、動物が持つ言語は限られているかも知れないけれど、動物学者が「この動作はxxxxを表している」みたいなことはいう訳で、鳴き声や動作を人間より細かくかつはるかに多くの情報を分析・学習することで人間の動物観察より数段上のコミュニケーションが出来るようになるかも。そんなことを想像させられた。
設定の斬新さ以外、ストーリーは悪く言えば“子供騙し”ではあるけれど、人間でもこんな平和で温かいコミュニティーが実現できたらいいなと思えるし、子供は十分楽しめると思う。子供と一緒に家族で観るのに最適の作品だと思う。
なんかいろいろ辻褄合わせてあって大人も見ていられる
ロボットが 貨物船の難破によって注文途中で無人島に流れついて、島の動物たちと心通わせていく物語。
Amazonみたいな世界的な通販サイトがロボットの製造もメンテナンスも配送も返品業務もやってる未来(近未来?ではないかも)
スイッチが入って 自分を注文したカスタマーを探すがもちろん動物たちは逃げ惑う。
その動物たちと どうやって心通わせるのだろうかとの心配はロボットだからこそ 大丈夫なのだ。
彼らのコミュニケーションを言語化する事が出来ちゃう。
そして 鳥の卵を孵化させて 彼の母となる。
盛り上がりは 会社が返品回収に来るところ。
そういったストーリーが現代的に出来てるところが現代の子供にはかえって普通に受け入れられちゃって 上手いとも感じないのかなあと 隣に座る8歳を見ながら思ったのだった。
児童文学ゆえ。
毒親を完全に毒抜き出来たら良いね、ってそりゃそうだ。
シンプルに感動するアニメ映画
ドリームワークス30周年記念作品
映像は文句なしでスゴイ
本作は事故によって無人島にたどり着いたアシストロボットが
鳥のヒナの母親になって
ヒナが飛べるようになるまで育てるというのをミッションとして育てていく話が中心
はじめのシーンは危機から抜け出そうとする部分が多い印象
子供向けに近い感じがするが
大自然の食物連鎖などがある程度出ているので注意
キラリは小さい体なので
本当だったら野生では生きていけない鳥だったのに
ロズたちによって渡り鳥になれたらしい
キラリが渡り鳥として旅をしたあと
ロボット工場に入りこんでしまったところや
寒さがかなり強く冬をこすことができなくなった動物たちを助けるとこ
ロズを回収しにきたロボットたちを撃退したりするなど
最後のへんはいろいろな展開を詰め込んでいる印象があった
吹き替え版の芸能人声優については違和感がなかったと思うが
キラリの赤ちゃんから声が変わったときに慣れるまで少し時間がかかる
最後にロズはロボット工場に帰っていくが
廃棄処分にされるかと思ったらそんなことはなかった
独特の映像
ロズに爆泣き
泣いちゃった
機内映画で英語版を観て泣いちゃった。
帰国してさっそく吹替版を観に行ってきた。
アンドロイドを演じたことのある綾瀬さんの、ドライで優しい声がピッタリ。
2回目の鑑賞は、まだ泣きどころではないシーンから涙が出てきた。キラリがロズの肩に乗って助走をつけて飛ぼうとするシーンが、最初の号泣ポイント。
本作は、ロボットに宿る感情、母性、本能を超えた理性、協力して危機を乗り越える、といった複合的なテーマを盛り込んだストーリーが、とても心に響く。
現代的なメカデザインと、マットペインティング風のレンダリングが対照的で、絵画的な美しさのある画作りが素晴らしい。
初回とは言え、祝日で子供連れの観客が多く、子供たちは飽きてしまっているようで、終盤の戦いのシーンは幼い子などは怖がっていたようだ。子供を育ててきた大人には響くストーリーだが、子供にはこの良さは伝わらないだろうなと思う。
大人も観れます。
字幕版 Dolby で観ました。立体的なアニメの絵は素晴らしい。
敢えて 飛び石祭日 字幕 Dolbyで観た。
理由は 申し訳ない 自分勝手な好み 声の出演者の一人が・・いだから 申し訳ない。
つまり THE WILD ROBOT 純粋に観ました。
セリフは 簡単なセリフ若干子供向け だから 吹替でなくても字幕でなんら支障がなかったです。
立体的な画面の美しさは素晴らしい👍
ストーリーは容易に予測できますが ファンタジーとしては良いと思いました。アメリカ🇺🇸アニメ万歳🙌
尺も適切。敢えて言えば10🔟分長いか❓
まあ しかし 動物たちの声は アメリカ人はヘタクソ ただのアメリカ🇺🇸人だった。
とにかく立体感の最新鋭アニメが素晴らしい作品でした。
有料パンフ🈶は普通です。 普通としか言いようが無い。
読まなくても 絵を見ればイイと思います。もっと絵が多くても良かったかもです。
最初は偏見 書きましたが
やはり 声優【俳優含む】の世界は アメリカ人はヘタクソ 日本人はサービス🈂️心旺盛 感情愛情❤️🔥がこもってるように思いました。日本語版観て無いですけれども。
飲食店のサービスの違いと同じかもですね。
でも
字幕版 物凄いメリットがありました。 お客様ガラガラ 楽ちん。
もう 興行封切り5日目 何を今更なので 星は普通🌟🌟🌟。
強くて心優しいロズに涙、、、
デザインはラピュタのロボット兵?
全305件中、161~180件目を表示