劇場公開日 2025年2月7日

  • 予告編を見る

野生の島のロズのレビュー・感想・評価

全329件中、21~40件目を表示

3.0野生の島じゃない

2025年9月21日
PCから投稿

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぴ

5.0大人の鑑賞に十分耐える名作映画。

2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

驚く

良い意味で裏切られました。
万人受けしそうなビジュアルから、どうせ動物がたくさん出てくる子供向けのハートフル映画かと思いきや全く逆。
ディズニー作品のノリで見るとビックリするくらいギャップがあります。
現実は残酷で弱肉強食で、そこには良いも悪いもなく多様な価値観がただそこに転がっていて。誰も精神的に余裕がなく差別も偏見も剥き出しの世界。
まるで現代を生きる我々そのもののような、苦しくも残酷な世界。

でもだからこそ、そこで紡がれるドラマの説得力を増していきます。
このビジュアルからは想像つかないくらいストーリーは重いです。

子供を育てた人であれば涙を禁じ得ないシーンがいくつもあります。
子育ての苦労、思春期を経て社会に送り出す。
親の喜び、苦しみ、悲しみ。
全てが詰まっていました。

親子3人で見ましたが最後は全員号泣。
5歳児の心にも深く刺さるものがあったようです。

ストーリーも大人向けのビターな着地点なのが良いですね。続編作らずしっかり本作だけで完結させる覚悟のようなものも感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョイ☮ JOY86式。

3.5ロズの方舟

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

輸送中に難破した船に積み込まれていたロズは、一体だけ動いたロボットだった。
流れ着いた島でいろんな動物と知り合い、孵化したガンの幼鳥にママと間違えられるが、子育てが自分の使命と考える。
人間社会のいろんな問題を、子どもにもわかるように、面白おかしく描いていて、上質で大人も楽しめるアニメでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.0アメイジング

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeoonza

4.0なみだがでた

2025年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

カワイイ

あまり興味なかったですが、仕事で嫌な事あって気分転換に急遽 吹替版の4DXを鑑賞。
期待してなく事前知識もなしでしたが、まず登場キャラクターの可愛さや映像の綺麗さに一気に引き込まれました!動きがめちゃくちゃ可愛い。
声も各キャラクターにあっていて、最後まで違和感無く観れました。動きもメリハリがあって楽しかったです。ロズとキラリとチャッカリの絆が尊い⋯。
心が洗われました。観てよかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もく

5.0もう一度観たい

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

愛溢れる作品で癒されました。
声優さんもとても良かったです。
滑り込みでしたが観られて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ころくまこ

1.5子供向けでしたか 観てて恥ずかしくなっちゃった 残念

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿

子供向けでしたか
観てて恥ずかしくなっちゃった
残念

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あきら

3.0子育ての役割を担うのは

2025年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

癒される

ロボットと動物の組み合わせのアニメというと近作ではロボット・ドリームズを想起するが、こっちはジブリ風味も入ったドリームのように美しいCG映像ワークス。

話は、ロボットがプログラムを逸脱して、そして母になる、というものなのだが、ロズが任務(どんな任務だったかわからんが)に忠実なロボットを逸脱して感情が表出すればするほど醒めてしまう感があった。野生の島での弱肉強食ルールも次第に緩んでぼんやりしていくし。大作少年の命令に忠実だったジャイアント・ロボは最後の最後に裏切るから泣けるわけで(古すぎ)。まあ、ウェルメイドなご家族向け作品といえばそれまでなので、人生に擦れたおっさんが文句つけるもんでもないけど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジョンスペ

3.5ロボットをテーマにした作品だが、平凡

2025年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

配信(アマゾンレンタル)で視聴。海外アニメだが、色々考えさせられる作品。
ロボットの視点で描くアニメはなるほどと思わせる。
ロボットと動物の関係からこの作品で学ばされっぱなし。色々考えさせられた。
ロボットをテーマにした作品はロボットドリームがある。ロボットドリームと比べると物足りなさを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナベさん

4.0ほっこりする

2025年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告を見た時には、きっと見に行かないと思っていた。
しかし、Filmarksの皆さんの評価を見てこれは食わず嫌いではいられないと思い、本日、日本語吹き替え版を鑑賞した。
優しさがたくさん詰まった作品だった。
人間は登場せず、ロボットと野生の動物たちで表現されたことで、より「心」が伝わってきた。

綾瀬はるかさんのロズの声は男性、女性を
包括し、温かみを感じた。素晴らしいキャスティングだと思う。

皆さんの評価の通りだった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kunihiro.Tanaka

3.5ロッザム7134はみんなの仲間

2025年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

優しさとか、
あきらめない心とか、
仲間の為とか、
親切さとか、
忘れがちなことが大切だと、ロズは教えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

2.5子育ての在り方。

2025年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

親子の絆を最大のテーマに据えておきながらも、他者との共感をも内包した良質な作品でした。

アイザック・アシモフの小説「AL76失踪す」を皮切りに、スティーブン・スピルバーグが監督した「A.I.」など「ロボットが野良化する」作品は数あれど、野生の島に着眼している点は良い切り口だと思いました。

言葉か通じず、意思の疎通すらはかれない。
他国の人々に出会った時、「誰しもが感じ得る」であろう疎外感の中、子育てに奮闘する母親の姿を「野生の島」という突飛な場所で描き、「誰しもが共感できる」物語へと演出されておりました。
間違いなく万人に受け入れて貰える作品になっていたと思います。

余談ですが、CGとは思えない絵の具で書いたようなシーンが幾つも点在しておりました。
特に木々の描き方や葉の描き方が半端ないので気になる人は着目してみてください。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
かもしだ

3.5擬人化されるロボットと動物たち

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

絵柄がとてもセンスがあって美しく、動物たちもとてもかわいい。ロボットのロズもとても優しくて癒される。人間に奉仕するためのロボットだからその声も優しい女性の声に設定されてるのだろう。吹き替え版と両方鑑賞して綾瀬はるかさんの吹き替えは物凄くマッチしていた。さすがサイボーグ役もこなした俳優さんだけのことはある。

舞台は未来の地球で温暖化による気候変動で大都市が水没していることから同時期に公開されたやはり動物たちしか出てこない「Flow」とほぼ同じ。ただ、かの作品と違い本作は内容的にあまり深みはないように思われた。
何か深いメッセージが込められているかと鑑賞中考えたがそういう作品ではなくもともと児童向け絵本が原作なのでそこまで深く考える必要もないのかもしれない。

強いて言うなら自然(野生)と文明の共存をテーマにしていると考えられなくもない。しかし本作で描かれる動物たちは完全に擬人化された存在で本来の野生の姿ではない。
ロズが世話をする雁の雛キラリは本来兄弟の中では一番小さく生まれた個体で、捕食要員だった。彼が捕食されることで他の兄弟は生き延びることができて種の保存に役立つ。人間から見れば残酷な自然淘汰のシステムもちゃんとした理由があってのこと。肉食動物は自分の子供に食べさせるために狩りやすい小鹿を狙う。彼らも命がけの狩りをしている。間違えば大人の鹿の角に致命傷を負わされないとも限らない。
人間社会では子供を餌食にすることは残酷だと言われるが残酷などというのは人間の尺度でしかない。彼らは自然界でお互い狩り狩られる関係で共存関係を築いている。人間同士のように仲良く暮らすことを彼ら自然界で共存とは呼ばない。
本作は彼ら捕食する側される側を同じ場所に集めてお互い協力して苦難を乗り越えようなんて人間社会の話を無理くりに動物たちに投影させている。
児童向け絵本だから動物たちのそういう姿を通して子供に人間社会でそのように生きることの大切さを教えようという本作の意図が見えてくる。そういう意図で本作は作られたものなのだとしてようやく納得できた。
元来擬人化とはそのように子供が学びやすくするために使われてきた手法なんだから。大人だともっと深い意味があるのではないかと考えて見てしまうが本作はむしろ前述の「Flow」とは真逆な作品として楽しむのが正しんだろう。

ちなみにロボットの擬人化と書いたけどロボットが限りなく人間に近づいていくとこの言葉は意味をなさなくなる。人間と何ら変わらない感情や心を持つまでに至れば人間そのものなのだから擬人化の余地はなくなるんだろう。

キラリたちの群れが嵐を避けるために人間が作物栽培をしてるドームに潜り込む場面、あんなにたやすく潜り込めるのだから今までも他の鳥の群れが侵入することなんてあったはずなのにあの混乱ぶりが可笑しくて笑えた。侵入を許すどころか自分たちでドーム破壊してるわけだし。あれじゃあ森で動物たちに簡単に追い返されるわけだ。文明は所詮自然にはかなわないと言いたいのかな。温暖化で水没することも避けられなかったわけだから自然をなめるなと本作は言いたいのかも。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
レント

5.0毎度毎度ドリームワークスさんは凄いっす。感動したっす。

2025年5月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

癒される

噂通りの素晴らしい作品でした。とんでもなく優しい綺麗事だらけの物語でしたが、今の世界には特に必要なんじゃないでしょうか。綺麗事?結構じゃないの。この作品を通してその綺麗事を綺麗事に終わらせず、本当にやってやれる人が少しでも生まれると良いですね。私ですか?笑 ダメですね。全然変わってないです。いや、1か2くらいは親切にしようと思てるかな。それでも、そんな小さな親切が何万人、何十万人と増えれば少しはマシな世界になるんでしょうか。僕ら庶民にもだけど、特権階級で権力を行使出来る人達にも是非ご覧になって、少しでもハートを使って、親切を、優しさを胸に権力を行使して頂きたいものです。はい、コレも綺麗事ですね。物語の中でしかあり得ない事でしょうね。ロズ。この世界はたぶんほぼ詰んでるよ。それでも、生きます。今日も元気に生きてます。とりあえず、私の周りは平和で豊かです。本当に有難い事です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たん

4.0児童映画の皮を被った大人映画(完成度は抜群)

2025年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

癒される

映像、ストーリー、テンポ、音楽、全てにおいて本当に上手に出来ています。

基本「子育て」の話なので、子育てが終わった、もしくは一息つき始めた人にハマる作品です。
ま、ストーリー自体は単純ですし画もきれいなので、子供でも十分楽しめるとは思いますが…
各場面における作者の意図や思いに触れようと思うと、子育ての経験は必須と思います♪

最近の映画は興行成績を上げるために、統計学的、心理学的に色々計算されて作られている作品が多い印象です。
この作品も面白くなる方程式を存分に詰め込んだ感じは否めませんが…
そんな手法を導入しても大外しする作品が多々あるw中、この作品は本当に上手にまとめられています。

おヘソが曲がり気味の方や心が若年層に置いてけぼりになっている方以外は、純粋に楽しめると思います♪
もし子育てが終わっているのにこの作品を楽しめなかった場合、へそ曲がりかピータパン症候群を疑いましょうw

で、素直に泣いたし、笑ったし、良い作品だだったので~ ★5!
で終わりたいのですが、私は若干へそが曲がってまして…w
全てにおいて奇麗すぎるので★-1 して、合計 ★4 にします。

いや、でもホント、何の文句もない良い&巧い作品でした。
良いものを観せて頂き、クリエーターの方達に心から感謝!
DVD買っちゃいそう~(で、結局買わなかった的なオチになりそうw)

コメントする 1件)
共感した! 2件)
たび☆びと

4.0多様性のロボット

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

3.5映像美!!

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

映像すごいな!とにかく圧巻。一時期向かっていた、如何に実写に近づけるかCG合戦なんてもう昔。CGとして如何に伝えられるかが、どんどんすごくなっていく。
話としては、母子の成長、親離れ子離れのしっかり感動ストーリー。特に非はないし、涙を誘う。でも、特段記憶には残らなそう。
心に残ったのは、サンダーボルト先生。
「子供が親離れする時には、家の外に先生を見つけること」と聞いたことがあるが、まさに彼の言葉が名言すぎて素晴らしい。
子育ての中で、心に刻もう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
neko

4.5字幕版good

2025年4月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
流離いのオオハシ

3.5吹替え版の評価。ストーリーはちょっと。吹替えは駄目。映像は凄い。

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

作品に没入したいのですがチャッカリの声が浮いていて駄目。
その後キラリが大きくなってからキラリも同じ。
先ほど声優陣を確認して納得。
話題性優先の人選でしたか。
綾瀬はるかさんはお上手でしたね。
ストーリーの節々に無理がありますが、総じて良き。
映像は言わずもがな素晴らしかったです。
そして歌。これもまた良き。
客層は子連れの親子が多く、最後は鼻をすする音と「もっと見たいー」の声。
その辺も含めて作品としては星4。吹替え版は星3.5とします。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
wish

4.0恥ずかしながらおじさん泣きっぱなし💦

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

これはヒックとドラゴンと並ぶ名作!
予定調和と言われようが、これだけ感動すれば文句無し! 原作も素晴らしいが、キラリが成長し独り立ちするまでの幾年月における様々なエピソードを100分くらいで見事に描ききったクリス.サンダース監督は流石!
音楽も映像も素晴らしく、おじさん達にも是非劇場で鑑賞いただきたい名作ですねっ

コメントする 2件)
共感した! 27件)
映爺
PR U-NEXTで本編を観る