劇場公開日 2025年6月6日

  • 予告編を見る

MaXXXine マキシーンのレビュー・感想・評価

全132件中、1~20件目を表示

4.0スラッシャー3部作の巧みな構成と統一感が画期的

2025年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

怖い

タイ・ウェスト監督と主演ミア・ゴスのコンビで作ってきた3部作。第1作「X エックス」は、ポルノ女優を目指すマキシーンと殺人狂老婆パールの二役をゴスが演じた。第1作の撮影準備期間中、監督とゴスはすでに第2作、若かりし頃のパールの夢と挫折を描く前日譚「Pearl パール」の脚本を書き上げていたという。そしてこの第3作「MaXXXine マキシーン」では、ポルノ女優として成功したマキシーンがハリウッドスターになる夢を追うが、彼女の暗い過去を知る者たちや連続殺人鬼が迫ってくる。3作目を観終わって、第1作でゴスが演じた2人のキャラクターのうち、老婆パールの前日譚を第2作で、女優志望マキシーンの後日譚を第3作でそれぞれ描くという構成の巧みさに改めて感心する。

第1作の撮影開始が2021年2月、第3作の主要な撮影が2023年春で、短い期間で3本を撮りきったこともトリロジーとしての統一感に寄与しただろう。スラッシャーホラーのジャンル映画では、当初シリーズ展開を想定していないものが1本当たってから急遽続編の企画を立ち上げることも多い。そうした場当たり的な連作に比べたら、この3部作の統一感と巧みな構成はある意味当然か。

前2作の成功を受け予算も増えたのだろう、共演陣もエリザベス・デビッキ、ミシェル・モナハン、リリー・コリンズ、ケヴィン・ベーコンと豪華に。ただし、ゴス+デビッキ、ゴス+モナハンといった具合に主演と人気俳優1人(+比較的マイナーな脇役)で撮られたシーンが多く、3人以上のスターによるアンサンブルが少ないのはやや残念。リリー・コリンズなどは気の毒なくらい出番が短いし。

あと、1作目、2作目で狂気の権化のようだったパールがこの3作目で不在なのも、物足りなく感じたポイントだった。ウェスト監督によると、脚本開発段階ではパールの幽霊を出す案もあったが、結局採用しなかったという。おそらく製作陣も、パールの突き抜けた狂気をどこかで加えたかったのではなかろうか。

ともあれ、3部作の大仕事をやってのけたタイ・ウェスト監督とミア・ゴス、それぞれの今後の活躍にも大いに期待する。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
高森郁哉

5.0フェミニズムホラー三部作を有終の美で飾る

2025年11月12日
PCから投稿

「X」も「パール」もホラー映画ではなくフェミニズム映画として見ていたため、この最終作はその締めくくりとして文句のつけようがない。拍手喝采。
もうこれが2025年のNo.1でほぼ確定。
マキシーンの強さは、数多のホラー映画にて男にコケにされ、陵辱され、殺されてきた女たちの無念を晴らしてくれるようで痛快極まりない。
デ・パルマオマージュの連発も彼の作品が持つ魅力を現代に伝えるとともに、彼の作品内で見られる女性軽視的な展開(デ・パルマが差別的ということではなく、現代の感覚ではそう見えるということ)を反転させて見せている。
「サイコ」のセットが出てくるなんて映画ファンを泣かせるにも程がある。
ハリウッドの闇を描くジャンル映画として見ても非常に面白いし、家父長制をぶっ潰せという話でもあるし、とにかく、あれもこれも詰め込んで103分に仕上げているタイ・ウエストの力量ハンパなし。
ラストカットも示唆的でいい。マキシーンは果たしてハリウッドで成り上がるのだろうか。やり遂げろ、マキシーン。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
galarina

4.0続けてみてしまった。

2025年11月10日
PCから投稿

そもそもエックスで映ってたテレビが布石になるとはね。
なんとも気色悪い前2作と少し風合いが違うかな?とも思うけど、少し先が読めるという展開は同じ。なんていうか、人に勧めるのは躊躇するシリーズでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

3.5『X エックス』のネタバレ少し有り

2025年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

最近見直した『X エックス』で生き残ったマキシーン。仲間5人は殺され、老夫婦の2人も死亡した。しかし現場には撮影したカメラやフィルが残ったままだった。そんなラストだった。
今回はその出来事から6年後。
ポルノ女優からスター女優になろうと奮闘するマキシーンに(怪しい)探偵がまとわりつく。
同じく有名になりたい女優達や、ビデオ店の(気のいい)友人、(ヤクザの様な)業界の顔役、揉め事を持ち込んで欲しくない(190cmの)映画監督なんか、沢山の人々が(欲望を持って)交わる映画界。
巨額の金が動くHOLLYWOODが舞台で『マルホランド・ドライブ』を思い出す。
しかしその時ロサンゼルスでは連続殺人鬼が、、、

はたして探偵の依頼主は?
殺人鬼※はマキシーンを狙うのか?
映画は完成するのか?
3部作の結末は如何に!

関係ないが "ビデオテープあるある" なんかも思い出す。
レンタルビデオ店で借りたVHSは巻き戻して返却するのがマナー。
ビデオデッキによっては爪が折れたVHSは入れると自動で再生する。
テープが擦り切れてノイズが出るビデオもあった。
VHSテープで思い出すノイズは『ローズマリーの赤ちゃん』の赤い目のシーン。
『初体験/リッジモント・ハイ』のプールから上がるフィービー・ケイツ。(本当に関係ない)

※連続殺人鬼ナイト・ストーカー(峡谷の侵入者):本名リチャード・ラミレス。
1960年2月28日生まれ、2013年6月7日死刑(53歳)。
1984年から1985年にかけて、ロサンゼルス郊外を中心に無差別に民家を襲撃し、暴行、レイプ、強盗などを働き、うち13人を殺害。自らを悪魔崇拝者と標榜したその残虐な犯行は、当時カリフォルニア州全体をパニックに陥らせた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

3.0これだけ大富豪なら親のコネでスターになれた説

2025年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ドキドキ

「ポルノとホラーはカルト」と謳うカルト団体が存在してんのが面白い

マキシーンのスターになるためならトラブルは全て揉み消す精神、ケヴィン・ベーコンから全力疾走で逃げる走力……堪能しな!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サモハン金棒

3.0マキシーン、メンタル強すぎ

2025年10月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

驚く

何があっても自分にふさわしい人生を勝ち
取るマキシーンの執念はスゴイです。
このくらいメンタルの強さがなければ、ハリウッドでは生き残れないのかな。
とにかく、3部作が終了して落ち着きました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
YOTSUBA

3.0ホントに安っぽい

2025年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

安っぽい80年代のルックを演出…と思いきや、本当に安ぽかった。
ネタあかしされても関心しない展開が続き、今さらのゴア秒描写も新鮮なものがない。
懐古主義がつまらない方向に行ってしまったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

2.0これが集大成なのか

2025年10月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

3作目。ポルノ女優の成り上がり話。ホラーというよりミステリー寄り。3部作の良さはあまり感じず、全て別の作品だった印象。グロさとエロを混ぜた異色。結局何を見せたかったのか不明。それもA24っぽさと言えば納得。内容はあまり好みではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RYO

4.080年代ハリウッドを体感

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会にて鑑賞🎥

恥ずかしながら、「X」も「Pearl」も観ていないけど、鑑賞。
言い訳を言うと、A24作品はずっと気になっていたものの、怖そう、グロそうな気がして、若干苦手な私は観る機会を逃し続けており…
今回は作品紹介などから勝手にそこまでじゃないかも?と感じ、試写会へ応募させていただきました。

結果…
全然大丈夫だった👏むしろ最高!
前2作を鑑賞していなくてもすごく楽しめるし、多少のグロやドキッとするシーンもあるものの、個人的に大好きな80年代のハリウッドの世界を堪能でき、主人公のマキシーンの強い思いで夢を叶えようとする姿には刺さるものもあり(手段選ばなすぎだけど)、私と同じようにA24作品気になっているけど観たことない方にもオススメです♥️

試写会後のマキシーンにも携わっている特殊造形アーティストの吉沢コーダイさんのお話も、基調な時間で。
タイ・ウェスト監督のリアルな映画を撮影するためのこだわりや、特殊造形1つ1つに携わるスタッフの人数や工程の多さなど、なかなか聞けないハリウッドの裏話を聞けたことに、感動しっぱなしの時間でした。
本当にありがとうございます🌸

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いつかLAに住みたい

3.5Xシリーズだけど

2025年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

だいぶ雰囲気が違うよね
このシリーズは全て少しずつホラーの中でもジャンルが違う感じで今作はサスペンスよりかな?
はっきり言って殺人鬼が迫るような雰囲気出してるわりにそこまで緻密な感じじゃなくてえ?突然の教祖登場、しかも父
と謎展開
パールのトラウマも意味ありげでそんなにないし、3作品目としての前作との関連性も雑で結局この3作品はミアゴスの魅力を楽しむ映画なんだなと認識しましたね
とにかくハッピーエンドでよかったよ

追記
このあと気になり、2、1と遡ってみたけど
2を見てから1をみるとパールの生き様やなぜブロンド嫌いなのかとかママと話す事が被っていたりして面白い
この作品は2→1→3とみると理解しやすいのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まあ映画好き

2.5『X エックス』『Pearl パール』に続くシリーズ第3作

2025年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

女優志望のマキシーン(ミア・ゴス)が、ポルノ業界のスターからハリウッドの頂点を目指す姿を描いている。

本作の魅力は、単なるサクセスストーリーではなく、ハリウッドの裏側に潜む闇や残酷さを、ホラー仕立てで描いている点。
邪魔する者たちに容赦なく立ち向かうマキシーンの姿は恐ろしくも力強く、彼女の野心と狂気が交錯する瞬間は背筋がゾクッとする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホンマサ

2.5ケビン・ベーコンは嬉しかった

2025年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

採点2.8
シリーズ三作目。
が、どうにも自分にはハマりませんでした。
ミア・ゴスの魅力も出ていなく、うーん…。
あ、でもケビン・ベーコンは嬉しかったです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
白波

3.0【「X」「パール」に続く最終章】

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD


3部作のラストとなる本作は、ホラーを期待していると肩透かしを食らう内容だった。出演者が豪華であることは確かに目を引くし、過去の名作をリスペクトしたオマージュも随所に感じられる。しかし、前2作のように「見ればすぐにわかるホラー」ではなく、むしろホラー感はかなり薄い。

そのため、ホラーを前提に鑑賞すると残念さが否めず、映画単体としての評価が難しい。今作だけを観ても物語に入り込めず、ややおいてけぼり感があったのは否定できない。「X」の惨劇から6年後、生き残ったマキシーンのその後を描いた作品ではあるが、「A24らしい色」が強調されすぎていた印象もある。

ホラーであるならば、もっと直感的に恐怖を感じさせる作りでも良かったのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
abu

3.0パール不在が物足りない

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿

3部作のラストを飾るのは、1作目の後日譚のマキシーンの女優の夢を追い求めるという物語りです。

ただ、何か物足りなさを感じる。それはパールの存在なのだ。やはり1作目、2作目の異常で狂気とも言えるパールの存在が重要だった。そのため、本作はあまり奇抜な感じはなかったな。

ホラー的な要素より、サスペンス要素の方が強かったですしね。圧倒的に前作までの方が面白かったなぁ。

ただ、80年台ハリウッドの街並みや雰囲気がしっかり表現されていて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いちごだいふくもち

2.5カルト的ムービーの匂いがする

2025年9月17日
スマートフォンから投稿

前2作を観てからの鑑賞をー
とはいえ、ここからでも成立する。

舞台は1985年のハリウッド
街もファッションも当時を再現
画面をワイプで場割る事や
トーンも何となくあの頃。

主演以外の立ち位置
薄く感じ消えていった。

デイヴィッド・リンチ監督
気のせいかも知れないが
異世界に入った時の印象に
彼の描く世界が浮かんだ。
場面に照明に台詞に表情に…。

'70年代のカルト映画
ヒッチ・コックの亡霊
顔を出すリンチ氏の印象
やはり所々に有った。

タランティーノ
彼が好きそうな
雰囲気を持った
B級映画。

衝撃的、学ぶものは無く
個人的にはパールが好き

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

2.5マキシーンよ永遠に。

2025年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

まさかマキシーンの続きの物語があるとは思わなかった。

あの惨劇から生き残ったマキシーンが
確かに真っ当な人生を歩む事はないだろうなと
思っていたから、この物語には説得力はあったけど、
マキシーンが女優として成り上がる話と
ナイトストーカーの話と、
家族の話が
噛み合ってないような気もした。

突然敵が現れて無理矢理物語の幕を閉じた感じは
否めなかった。

ただマキシーンとミアゴスの成り上がりが被って
エンドロールはなんとなく美しいものに思えました。

男を丸裸にして○○を潰すところや○を吹っ飛ばすところ
はかなりエグくて最高だったので、
ストーリーよりアクションによって欲しかった。
マキシーンとナイトストーカーの対決を期待して観て
しまったので僕的にはガッカリでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.5容赦ない殺傷力が健全

2025年9月17日
PCから投稿

やっぱりこのタイ・ウェスト監督×ミア・ゴスシリーズは楽しい。

一作目の「X エックス」から変わらない主人公たちの容赦ない殺傷力には、つい吹き出してしまう。

シリーズを一貫して、スターを夢見る主人公という構図は安定だが、実際に数日ハリウッド大通りを閉鎖して撮影したという今作(映画「サイコ」で使用された屋敷まで!)は、微妙なリアリティがまた新鮮。今回の"悪役”になる「ナイト・ストーカー」は80年代に実在した殺人鬼リチャード・ラミレスがモデルだそう。言葉通り血塗られたハリウッドの暗黒面をコミカルに映し出す今作では、一作目とはまた違う雰囲気のマキシーンを堪能できる。

マキシーンを演じるミア・ゴスはもちろん、他キャスト陣もすごい。ケビン・ベーコンの笑い方がウザいのなんの笑リリー・コリンズってこんな風に使っていいの??笑エリザベス・デビッキは、グレタ・ガーウィグを連想させる?(見た目オンリー)

唯一クライマックスがあっけない印象で、ストーリーは比較的驚きがなかったのが少し残念だが、今回も楽しませてもらいました。

あなたが特に記憶に残る殺人シーンはどれですか?
真っ赤に染まったシーツには、ゾッとしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Another Popcorn Time

3.0サイコパスの 想定外の行動をする ストーリーだと思っていたら サス...

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

驚く

サイコパスの
想定外の行動をする
ストーリーだと思っていたら

サスペンスだった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いのしし

2.5結局1作目が良い

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

xが面白いからパール、マキシーンと見たが1作目以外はB級感がありすぎて。またストーリーもそんなに引き込まれなくて低評価。ミアゴスによるミアゴスのための映画。彼女だけは輝いている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こんち66

4.5ぶっ飛びながらも奥深い

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2025年の作品
1985年のハリウッドを描いた作品
ストーリーはぶっ飛んでいるが、非常に多角的要素に満ちている。
そしてこの時代を選択したのは、「現代」では監視カメラなどがあり、サスペンスのネタ作りが限られてしまったからかもしれない。
逆に、全盛期のハリウッドを再び蘇らせたい思いも感じる。
また、セダ・バラは、ハリウッドの「神話的女優」でヴァンプという異名で、男を誘惑し破滅させる妖婦的な女性像を意味する。
この女優のマークにタバコを投げるシーンは、世代交代だろうか。
どこの国でもそうだと思うが、ハリウッドでも有名俳優になれるのはほんの数人。
彼らの夢を、いくつかの言葉を遣って応援している作品でもある。
その中でも「私らしくない人生なんて、絶対受け入れない」とする強靭的な言葉は、自分自身が閉じこもっている小さな箱から脱出するためのおまじないでもある。
そしてすべての人に共通した言葉でもある。
この物語がぶっ飛んでいるのは、主軸の構成だろうか。
マキシーンがもらった役柄はホラー映画の主人公
彼女には隠されている過去があるが、それは明確にはされない。
しかし彼女は明らかにトラウマになってしまった出来事があったのだろう。
作中に起きる連続殺人事件ナイトストーカーもまた、ひとつのサスペンスとして描かれるが、最後にそれはホラーのようになっていく。
つまり、マキシーンの主役がホラーで、彼女の過去は映画「サイコ」のようだったと推測され、現実に起きている連続殺人事件と知人の死 そして犯人 これらの構成一つ一つにホラーの要素を組み入れている。
狂信的なキリスト教信者
ミラー牧師が率いる原理主義的な宗教団体
映画「サイコ」にあった犯人の二重人格的な人格
マキシーンはその舞台を見つめる。
そこに見えたのが、「父」だったように思った。
父の言葉 強い言葉は、結果としてマキシーンの揺るがない指針となり、父もろとも吹き飛ばしてしまう。
この時、誰もが持ってしまっている頭の中の両親 諸刃の刃であり、マキシーンのトラウマの根源を吹っ飛ばしたのだろう。
この誰もが持ってしまっている「両親の意見」こそ、常にその承認を求めてしまっている人の在り方だろう。
ここから脱却しなければ、自分の人生など作れない。
このような言葉が、この作品の根幹
それ故の、「私らしくない人生なんて、絶対受け入れない」
そのための試練をデフォルメしたのがこの作品だろう。
さて、まじないのような言葉を遣って、人はどこまで夢を実現できるのだろうか?
その言葉を遣う前に「私はいったい何がしたいのか」という問いに答えなければならない。
そのさらに前には、「私は何者か」という問いに答える必要もあるだろう。
この堂々巡りとも思えてしまう自問自答
この答えを端然と出している人は、どれくらいいるのだろう?
それを出したとき、人は井上尚弥・大谷翔平選手のようになれるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
R41