MaXXXine マキシーンのレビュー・感想・評価
全125件中、1~20件目を表示
マキシーンの物語がひとつのゴールにたどり着いたことに感動した
思えば『X』や『パール』でも、原理主義的なキリスト教信仰が主人公たちの抑圧になっていることは示唆されていて、それが三部作の完結編である本作で直接の敵として登場するだけでなく、パールの悲しい時人生すらも背負ったマキシーンが真っ向から立ち向かう物語になっていることに少なからず感動した。ご都合主義的な展開のユルさやキッチュなビジュアルについては、この三部作がそれぞれに標榜していた「ある時代の映画スタイルの再現」が80年代ハリウッドなのだから、そりゃこうなるよなという感じで、三部作を貫く遊びの一貫として大いに楽しみました。これ単体で観るとかなり趣味的要素が強い作品に見えるし、実際にその通りなのだけれど、本当に『X』と『パール』を経てマキシーンの物語がよくぞここまでたどり着きましたね!と拍手を送りたい。
スラッシャー3部作の巧みな構成と統一感が画期的
タイ・ウェスト監督と主演ミア・ゴスのコンビで作ってきた3部作。第1作「X エックス」は、ポルノ女優を目指すマキシーンと殺人狂老婆パールの二役をゴスが演じた。第1作の撮影準備期間中、監督とゴスはすでに第2作、若かりし頃のパールの夢と挫折を描く前日譚「Pearl パール」の脚本を書き上げていたという。そしてこの第3作「MaXXXine マキシーン」では、ポルノ女優として成功したマキシーンがハリウッドスターになる夢を追うが、彼女の暗い過去を知る者たちや連続殺人鬼が迫ってくる。3作目を観終わって、第1作でゴスが演じた2人のキャラクターのうち、老婆パールの前日譚を第2作で、女優志望マキシーンの後日譚を第3作でそれぞれ描くという構成の巧みさに改めて感心する。
第1作の撮影開始が2021年2月、第3作の主要な撮影が2023年春で、短い期間で3本を撮りきったこともトリロジーとしての統一感に寄与しただろう。スラッシャーホラーのジャンル映画では、当初シリーズ展開を想定していないものが1本当たってから急遽続編の企画を立ち上げることも多い。そうした場当たり的な連作に比べたら、この3部作の統一感と巧みな構成はある意味当然か。
前2作の成功を受け予算も増えたのだろう、共演陣もエリザベス・デビッキ、ミシェル・モナハン、リリー・コリンズ、ケヴィン・ベーコンと豪華に。ただし、ゴス+デビッキ、ゴス+モナハンといった具合に主演と人気俳優1人(+比較的マイナーな脇役)で撮られたシーンが多く、3人以上のスターによるアンサンブルが少ないのはやや残念。リリー・コリンズなどは気の毒なくらい出番が短いし。
あと、1作目、2作目で狂気の権化のようだったパールがこの3作目で不在なのも、物足りなく感じたポイントだった。ウェスト監督によると、脚本開発段階ではパールの幽霊を出す案もあったが、結局採用しなかったという。おそらく製作陣も、パールの突き抜けた狂気をどこかで加えたかったのではなかろうか。
ともあれ、3部作の大仕事をやってのけたタイ・ウェスト監督とミア・ゴス、それぞれの今後の活躍にも大いに期待する。
MaXXXine マキシーン
主人公の名前がタイトルなのってそれだけキャラが強いから必然的にいい作品って事じゃね?
正直ものすごいインパクトのある作品では無かったけど
2作目パールで既に充分心を乱されたので、
今回のマキシーンは観る側を納得させてちゃんとこの3部作を終わらせてくれた感じ。
普通に楽しいシーンも沢山で飽きない。
マキシーンとパールは共通点が多い。
スターになる夢があるけど、実現するには色々と不利な条件を抱えている感じ。親が超保守的、本人が暴力的など。
じゃあパールとマキシーンの何が違うのか。
1番の理由はやっぱり、自分に嘘を付いているかだと思う。
パールはずっと自分のやりたい事や願望を抑えつけて、周りから求められる偽りの自分で居続けた。
そうしないと居場所がなくなるという恐怖は耐え難いものだから仕方なかったし、閉鎖的な生活のせいで外に自分を偽らなくていい場所も見つけられなかった。
だからその状態をずっと放置してしまった事で
外に出せない自己実現欲が彼女の中で容量オーバーになり
凶暴な形であふれ出てしまったように思う。
まぁだからって殺しちゃダメだよ!でも本当に可哀想だった。
対してマキシーンは自分に正直だし、それを受け入れてくれる仲間もいる。
だからモンスターにならずに済んでるし、世間からどう言われようと自信を持っている。
現状を変えようとする行動にも違いがある。
パールは他者に勝手な期待を抱いてどうにかしてもらおうとするのに対し、
マキシーンは大事な日の前日には、友達に誘われてもちゃんと断れる。そしてちゃんと準備していく。
覚悟がキマっているのだ。
暴力的な所は一見2人とも同じに見えるけど、
パールは感情をコントロール出来ていないのに対し、
マキシーンが暴力を使うのは自分にとっての害を排除する時だけ、という所に大きな違いがある。
だからマキシーンが通り魔やケビンベーコンをやっつけるシーンは
自分は絶対に夢を叶えるぞ!という覚悟や強い意志を感じて
ホラーというよりは少年漫画的な痛快さがあり
観ているこちらも元気をもらえる。
パールとマキシーンは同じミアゴスが演じてるからこそ
2人の結末が違う事に大きな意味があると思う。
人間だれでも、パールのような悲劇かマキシーンのような成功、どちらの可能性もあるという事だと思う。
マキシーンの方が成功、と言っても
実際に起きた事として描かれるのは、主役をゲットして邪魔者を排除できた所まで。
映画が公開された後大成功するのは空想で、最後は意味深な生首の人形で終わる。
マキシーンはそのままでいられれば大成功するけど、
心の持ちようによってはパールのような悲劇的な未来にもなり得る、という暗示を生首で表現しているように思えた。
ちょっと不穏で厳しいけど、
どんな人も自分次第で人生マキシーンルートを選べるんだぞ!
という監督から観客へのエールに感じて、観た後は何だか爽やかな気持ち。
とても好きな3部作になった。
3部作の3作目完結編。面白かったー!上手く纏まっていた。
3部作の3作目、シリーズの完結編。面白かったー!
①X エックス
②Pearl パール
③MaXXXine マキシーン
①での惨劇をただ1人生き残ったマキシーンの7年後1985年33才の物語だ。
ハリウッドでの成功を目指すマキシーンの物語であると同時にオーディションの審査員の女性監督の物語でもあると思う。当時の社会はまだまだ女性を認めず女性は監督にはなれなかった。初めて得た監督としての仕事にかける彼女の思いに共感した。絶対にヒットさせなければ2度と監督はやれない、やっぱり女性は駄目だよねと言われたくない、後のない彼女はマキシーンに厳しく教える。吹っ切った演技を。後がないのよ。明日もそれなら変える。他に幾らでもいるのよ。真剣さの賜物だがマキシーンは落ち込む。この2人の物語が両輪を成してとても良かったと思う。
その頃街では殺人鬼ナイトストーカーの事件が次々起こる。被害者はいつもマキシーンの知り合い。
警察には疑われるわ、おかしげな探偵は現れるわ。
一体何が起きているのか?
謎が謎を呼び面白かった。
そしてやはりミア・ゴスの演技は良かった。
X復習すべきだった。。 80点
A24らしさがあるスプラッタ映画でした。面白いとは思う。
ミア・ゴスの演技はほんと凄い。またこの人が出ている作品はまた見たい。
1985年のハリウッドを舞台ということで、ドラッグ、ポルノ、車、なんかすげぇキラキラした世界だったなぁ。
(その反面、頭おかしい人が沢山いる。。)
自分が生まれる前の世界を知れるのはとても面白いなぁと思った。誰もが一度は憧れるハリウッド。ただ、全員が俳優、女優にはなれない。そんなようなことを言ってる作品なのかなと思う。
冒頭と最後が繋がる演出は相変わらず個人的に大好き。
(ああ!ここであのシーンに繋がるのね!!というのが大好物)
あとはエンドロールのところで巻き戻してから返却を!
こういうところがオシャレというかさりげないのがいいね。
シリーズを見てから見た方がいい
『X』も『パール』も劇場で見た切りで、おぼろげにしか覚えていない。そのためか、マキシーンがパールであると思って見ていて、それにしては年が合わないような、などと考えてながら見る。スラッシャーホラーかと思っていたら、全然怖い場面がなくて、映画業界サスペンス映画だ。シリーズの記憶がないせいか、マキシーンを狙う男の行動がしょぼく感じる。なんだあいつ?
マキシーンはタフでかっこいい。
三部作の最後に相応しい爽やかな一作!
俺ァハリウッドが嫌いで憎くて憎くて憧れてて大好きでほんでめっちゃ嫌い!!
ミアゴスさんからのそういうメッセージだと思われます。たぶん違うけど。
三作目になり当然前二部作は見てる前提で作られていたかと思います。
三部作とか言ってるけど全部毛色が違う…のですが、前二作はどちらとも気味が悪くて不気味で不愉快で、期待と想定のナナメ上を頭踏んづけながらステップしてくような映画で楽しかったです。
でも今作は…なんというか…「廃車に繋がれて一緒にペチャン」とか「スーツケースにバラバラ死体」とか「ナニをハイヒールで潰す」とか、如何にも痛そう・辛そう・苦しそうなのに、
痛くない
辛くない
怖くない
ハラハラしない………
もっとここをこうしてこうしてこうだろ!みたいなことも思わないのですが…なんか…なんかどうでもいいというか…
前二作品が「好奇心に負けて明らか怪しい妖艶な美女についてったら倫理的に拒絶反応がある食べ物無理矢理食べさせられたけどなんか美味しかった気がする」だとすると、今作は「あの倫理的にヤベエ食いモンまた食べられる♡と思っていったら割と倫理的にヤバくない食べ物が出てきた上に旨くも不味くもねえ味のしないもん延々食べさせられた」感じ……?
ミアゴスちゃんはもっとやれる。
前二作のヤバさが今作は足りてなかった。
かなり暴力的な割と普通の女の子だった。
割と普通の女の子には申し訳ないけど、
割と普通の女の子だった。
残念。
んなことよりサイコのモーテルが!
サイコパスのママが住んでた家が!!!
現存してたのぉ?!
ほんで中はいるんだ!
あーー!そのドア!ドアねえええ!!
ミアゴスネキサイコ好きなのぉお??
一緒!一緒だねえ!!!
ってなるからサイコが好きな人は是非。
観に行って良かった!
うちの地域では公開から一週間で午前中一回だけの上映になってしまっていた。
もう劇場に行かず、DVDになるのを待とうかとも考えたけど、いつになるかわからない。
前作、前々作の『X』、『パール』も面白かったし、三部作を締めくくる本作を劇場で観ないのもスッキリしないし、このところ不愉快な出来事も多いので気分転換という事で思い切って、朝から観てきました。
『マキシーン』。
自分の青春時代である1980年代と、セックス&バイオレンスのジャンル映画への愛の詰まった作品でした。
主演のミア・ゴス、そしてエリザベス・デビッキ、ケビン・ベーコンも良かった!
時代は1980年代の戻らなくても、こういったジャンル映画をいつまでも楽しめる国であって欲しいものです。
さすがの命乞い演技
映画冒頭のオーディションで、主人公マキシーンが主演女優に選ばれる場面は、その抜擢も納得の演技力を見せるミア・ゴスが本当に素晴らしかった。
「将来の夢は女優です」と語る若い女性は多いと思うが、この場面でのミア・ゴスレベルの演技を披露する自信があるのだろうか、と意地悪なことを思ってしまった。
中盤のケビン・ベーコンが命乞いをする場面も、彼の俳優としての力が存分に生かされた素晴らしいシーンだった。
個人的にこの映画で良かったと思えた場面は、上記の二箇所くらいだ。
前半は「ホラー映画制作」と「ナイト・ストーカー」についての話が軸だったと思うのだが、どちらも話の進展が遅く、退屈さを感じてしまった。
中盤以降の展開も唐突に感じてしまい、物語に入り込めなかった。
ポルノ女優がさらなる富と名声のためにハリウッドのスター女優を目指し、結果的に大成功する女性の姿を見ても、あまり興味が持てなかったことが、個人的にこの映画を楽しめなかった要因だと感じた。
パパ神父以降の筋書きが
最高にスリリングで面白かった。
アクションやギミックの話ではなく
ストーリーに込められたであろう意味合いを
読み解くだけでも十分にスリリングだった。
21世紀は誤った考えや信念が世界を支配し
その過ちを認めない世代の居座りと
開き直りが横行する時代の温床だったわけだが、
そもそも歴史修正うんちゃらが聞いて呆れる
宗教世界の偽りを
見事、本作でも糾弾しているように感じた◎
西洋宗教において
ゾロアスターに始まりを見出し
その後の歴史を勘違いしていると読み解けない展開
実はユダヤ>キリスト・イスラムで
イスラムの方がよりユダヤなんだよねって事w
このキリストの好き放題が21世紀だったんだよね!
あぁ、スッキリするわ!マキシーン最高だぜ😃
素材は面白そうなのに面白くならない
とにかく『Pearl』のミア・ゴスがよかったので、この予告編が出た時からかなり楽しみにしてきたのであれーーーという感じ。
農場を離れたらいけなかったのか。。
レーガン政権、VHS、ハリウッド、撮影所、連続殺人鬼、セックス産業、ホラー映画のシリーズもののオーディション、魅惑の設定。
この連続殺人鬼がちっとも面白くならないのが凄かった。逆に80年代の犯罪サスペンス映画など傑作がたくさんあるので、あのハリウッドの看板が出てくるだけで残念になる。80年代といえば、のケビン・ベーコンまでいながら。冒頭のタイトルまでは『悪魔と夜ふかし』同様画質に至るまで本当に凝に凝っていてかっこいいのだが。。
とにかくもったいない、としか言いようがない。
尻すぼみでシリーズは終わった。
あふれる映画愛を屈託なく詰めこんだ佳作
X三部作のうち1作目の『X エックス』は観ているが、2作目の『Pearl パール』は未見。そのため本作のストーリーについていけないのでは、と若干心配だったが杞憂だった。今作は1作目に直結する後日談だから、というのもあるが、そもそも第1作を観ていなくとも愉しめる作りとなっているのだ。
その魅力を一言でまとめると、「1980年生まれのタイ・ウェスト監督が、一つ前の世代へのノスタルジーとともに、映画愛を屈託なく詰めこんだ作品」といえるのではないか。さらに誤解を恐れずに言うと、その「映画愛」はどこか優等生的で接しやすく、異質な情念(?!)のようなモノが稀薄に感じられる。これは、黒沢清(1955年生まれ)、クエンティン・タランティーノ(同1963年)、ポール・トーマス・アンダーソン(同1974年)など各世代の監督の作風と比べると、よりはっきりするだろう。ここで例に挙げた監督の名が適切かという問題は残るけれども。
まず、大写しにされたクルマのナンバープレートがそのまま映画タイトルになる“いかにも”なオープニングから始まり、かつてのテレビやVHSビデオテープの粗い画面を連想させる映像を経て、エンドロール後の“お楽しみ”テロップに至るまで、本作は’80年代という時代の空気に徹底的にこだわってみせる。また、往年のスラッシャー映画のクリシェをなぞり、あえてユルさ/ぬるさを狙うなど、遊び心ものぞかせる。
ウェスト監督は、本作に影響を与えた作品としてポール・シュレイダー監督の『ハードコアの夜』やダリオ・アルジェントらのジャッロ映画などを挙げているようだが、たしかにストーリーだけ追うと、失踪した娘を捜し回る『ハードコアの夜』へのアンサーソングと見えなくもない。
しかし、もっとも直接的な影響を感じさせるのは、ブライアン・デ・パルマ監督の諸作品、とりわけ『殺しのドレス』『ボディ・ダブル』の2作だろう——ヒッチコックの『サイコ』などではなく。たとえばビデオショップ店内で惨殺されるくだりのショットなど、そのものズバリだ。余談だが、本作のタイトル『MaXXXine』に含まれる「XXX」は“ハードコア”のレイティングなので、本編描写もさぞエグいのではと身構えて臨んだが、意外と中身は“ソフトコア”でユルい。そのあたりもデ・パルマ作品と似通っている(笑)。
もちろん旧作がらみのネタやオマージュばかりではない。本作と同じ1985年という時代背景をもつ『ジョーカー』(2019)、あるいはハリウッドアイコンのベティ・デイヴィスを引用した『名もなき者 / A COMPLETE UNKNOWN』(2024)など、近年の映画ともしっかり呼応している。
なかでも、同じA24製作『グリーン・ナイト』(2021)のラストで「斬首された自分の未来を幻視する」くだりからの生首つながり(?)はとても面白い。
また、本作のヒロインは、キートンの仮装をした変態男、ゲスな中年の私立探偵、我が子に偏見を押しつけてくる父親をことごとく「ぶっ潰す」。『デス・プルーフ in グラインドハウス』(2007)にも通ずるこの爽快感。クズなオトコどもをやりこめる小気味よさといったら最高だ。
最後に、出演者にもざっと触れておきたい。
まず女優陣では主役のミア・ゴス以外に、“スパイの妻” ミシェル・モナハンが刑事役、“パリのアメリカ人”リリー・コリンズが先輩女優、“モルモン教のシスター” ソフィー・サッチャーが映画スタッフの役と、なにげにシリーズいちの“豪華”キャストを誇る。
また本作は「ミア・ゴス劇場」と断言できるくらい彼女の魅力全開に振り切っているが、身長191cmの“ダイアナ妃”エリザベス・デビッキが映画監督の役でミアと並び立つと、177cmある彼女もさすがに小物に見えちゃうのが愉快だ(しかも2人が並ぶショットが何度もある!)。
こうした女優たちの勢いに比べると、男優陣はいささか分が悪い。そのなかでは“同じ帽子の人”ことジャンカルロ・エスポジート、みんな大好き“ベーコン数”のケビン・ベーコンの両人が気を吐いていた…かな。特に、ミア・ゴスとベーコンが広いオープンセット内で繰り広げる無声映画みたいな追いかけっこね。あのユルさが、たまらない人にはたまらないんだよね(笑)。
私らしくない人生は受け入れない
こないだ鑑賞してきました🎬
おなじみのミア・ゴス主演の3部作🙂
相変わらずストーリーは容赦ないですが、それがこのシリーズの魅力でもありますね🤔
マキシーンは今作でも大変な目にあいますが、そこをどう切り抜けるかが見ものです🙂
こういう尖った役をゴスがやると、リアルさの次元が違いますね😳
オーディションでマキシーンの採用を後押しする監督、エリザベスにはエリザベス・デビッキ🙂
変わらぬ超長身に、今回はある種の冷たさが😰
しかし冷血人間ではなく、仲間を思う一面も。
デビッキの佇まいからは、やり手のオーラが見えるようでした😀
マキシーンを嗅ぎ回る探偵、ジョンにはケヴィン・ベーコン🙂
ネチネチした追い詰め方で、いやらしさ全開⚠️
途中彼女に反撃を食らったりますが、それでもしぶとくつきまとってくる。
探偵がみなこうだったら困りますが、ベーコンから滲み出る雰囲気は真に迫ってました。
A24が送る、3部作の完結編ということで期待してました🎬
マキシーンの事件への決着の付け方も、彼女らしく文句無し👍
人のもつ業の深さを感じさせるラストでしたが、私はひとつの映画として楽しめました😀
個人的に嬉しかったのは
「異端者の家」
に出ていたソフィー・サッチャーが短いながらも出演していたことですね😁
シリーズファンの方は、見ない手はないですよ🫡
最高でした
全125件中、1~20件目を表示