「グラディゲイター」グラディエーターII 英雄を呼ぶ声 かなり悪いオヤジさんの映画レビュー(感想・評価)
グラディゲイター
御年87歳になる巨匠映画監督リドリー・スコットは、近年驚異的なスピードで映画を撮り続けている。ちょっと前までは、マーティン・スコセッシを意識したコメントを残していたスコットだが、最近では生涯現役を公言していて、あのクリント・イーストウッド監督(94)をライバル視しているらしい。しかも今時珍しい金と手間がかかりそうな歴史大作を、ハイクオリティを保ちつつ、早撮りとスピード編集で次々と世に送り出していいる大勢な精力にはもはや脱帽するしかないだろう。
そんなリドリー・スコットが、本作についてこんなことをインタビューで述べていた。「残念ながら、人間は歴史から何も学んでいない。ひたすら過ちを繰り返すのみだ」と。皇帝の妬みをかい将軍からグラディエーターに身を落とした前作の主人公マキシマスに、実は息子ルシアスがいたという設定だ。紆余曲折があってグラディエーターとしてローマに連行されたルシアス(ポール・メスカル)は、帝国に対して復讐の焔をたぎらせるのだが、かつての父親の部下で現在は将軍となった男の妻になっていた母親と再会する....
来年1月に米国副大統領になるJ.D.ヴァンスが、「今のアメリカは衰退期の古代ローマ帝国とよく似ている」と言っていた。私は、先頃大統領に返り咲いたトランプならびに周辺の人物を、登場人物に当てはめながらこの映画をずっと見ていたのだが、これが結構あたらずとも遠からずなのである。映画業界において現在政治的なコメントは一切タブーのため、スコットが大統領選挙についてあれこれ直接語ることはないだろう。が、ローマの政治を陰で操るグラディエーター手配士マクリヌス(デンゼル・ワシントン)のモデルは、民主党政権のパペット・マスターバ◯ク・オ◯マとみてほぼ間違いないだろう。黒人奴隷の烙印や、米国ならぬローマを分断に導く策士ぶりはあのオ◯マそのものなのだ。
民衆の圧倒的支持を受けながら結局暗殺されてしまう将軍アカシウス(ペドロ・パスカル)がトランプで、おそらく梅毒もちのカラカラとゲタの皇帝兄弟は(C◯Aに暗殺された?)ジョンとロバートのケ◯ディ兄弟だろう。ルシウスの手となり足となり助ける元グラディエーターの医者ラヴィは、反ワクチンを掲げこの度保険省長官に任命されたロバート・ケネディJr.あたりだろうか。ゲイっぽい執政官とマクリヌスのやりとりは、何をかいわんやなのである。(デンゼルの同性キスショットが何故かカットされている)
つまりこの映画、グローバリズムという腐敗した共産思想によりアメリカの分断転覆を謀ったDSから、アメリカを救った男の物語として見ることが可能なのだ。リドリー・スコットが「人間は歴史から何も学んでいない」と語ったのは、まさにアメリカの現状そのものの事だったのではないだろうか。英雄アカシウス暗殺によりコロッセウムで起きた(議事堂襲撃を想わせる)民衆の暴動は、もはやCGサルやCGサイ、CGサメを仕込んだわざとらしい余興(やらせの外政干渉)では満足できなくなった民衆の“怒り”が爆発した結果ともいえるだろう。そんな茶番劇化しつつある政治イシューをギリシャ悲劇的シナリオに練り込んだ本作は、個人的に本年度屈指の出来と思われるのだが、反トランプといわれるアカデミー会員がそれをどう見るのか。来年3月の結果が今から楽しみだ。