劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1547件中、701~720件目を表示

5.0劇場で絶対観るべし!!

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
あゆよし

4.5ufotableさんの得意技

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

IMAXで鑑賞
もちろん良くて、あっという間の約2時間半でした。
原作、JUMP連載時、一話から欠かさず(ほぼ?)読んでおりましたが、大分時が経っているので、ちょうど良い位に忘れてて助かってます。
ストーリーが良い事は周知の事実、今や圧倒的人気なので、内容的な物を云々語る気もないし、皆さんがきっと色々良い事書いてると思いますのでその辺はあえて書かず、
表題の件、そう、オープニングの悲鳴嶼さんのお墓のシーンや炭治郎のおとーさんの熊のシーンなど、しんしんと雪が降りて来て、静けさが伝わって来る描写がうまいですねー、fate Heaven’s Feelの1章の雪がしんしんと降るシーンを思い出します、ufotableさんのお箱になってる感じがします。
その他の戦闘シーンも同じくufotableさんの気合いがバリバリ伝わってきて圧巻ですね、
まさにufotableさんのドヤ顔が目に浮かぶ作品でした。
えっ、何故★5じゃないのって?
オープニング、私の昔から推しのAimerさん
オープニングがBGMっぽくかかるのが凄くカッコ良くて文句なしなんだけどー、
ちょっと短いですよー、フルでやって下さい、それだけです、ちょっと拗ねてみただけです。
次の章が待ち遠しいですね。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
スキーヤー

5.0結局素晴らしい

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3度目の鑑賞です。もともと原作を読んでいるので話は知っていますが、初めて観たときは、なんか、戦い中にエピソードに戻る場面が多いゆえ、だらだら感を感じ、映画用に脚色してるのが裏目に出たかと思いましたが、もう一度家に帰って原作を読み、ほとんど脚色がないことを確認しました。では、なぜダラダラ感を感じてしまうかとなると、それは自分の読むスピードと映像化した時のスピード感が伴わないからなんだなと分かり、改めて観たら、1回目よりもすんなり入ってきました。また、2回目は、IMAXレーザーの映画館で観たので、臨場感が半端なかったです。そしたら…また観たくなってしまい3回目は、一つ一つのアニメーションまでもう隅々まで素晴らしいとこ観れて感服でした。
切れ目もちょうどいいところで終われているからこその、長さなんだろうとおもいますが、かったるく感じる人もいるかなとは思います。無限列車のように、ちょうど映画で起承転結なシーズンではなく、長期戦なので、うまく心に響かせられないところを考えれば、テレビアニメで続けたほうが良かったのかもしれませんが、興行収入の獲得の為、映画にならざるを得なかったけど、スクリーンならではの美しさ、素直に次作が楽しみです。
アニメも映画も原作に忠実なところもこの作品の素晴らしさだとおもってます。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ころっけこっぺ

4.5宴が始まる

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
kiritohyx

3.5素晴らしい映像美

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしい映像美でした。
大きなスクリーンで見る価値あります。というか本作を見るなら大きなスクリーンで見るべきでしょう。

原作ベースの作品の筋書にケチをつけるつもりはないのですが、アカザの人間時代の話は長すぎるのでは。
近くにいた小さな子供がダレていました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
お抹茶

1.5映像とアニメーションの質と映画の質は別。

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

アニメーションでしかできないアクションは最高でした。しかし、映画として観ているとどうしても上の様な採点。2時間半を超える映像はYouTubeでの動画と変わりのないアンプロフェッショナルなモノ。多分、原作に忠実にということの結果なのでしょう、週刊で進めるストーリーをそのまま何の編集もなく(言い過ぎ感があるのは重々承知です)2時間半の映画に収めると、そりゃあ、ブツ切り感も出てきます。鑑賞中のある時点で多くの観客がトイレ休憩でスクリーンを離れていたのがすごく気になりました。

また夏休みで「鬼滅の刃」というコンテンツの収益性を考えると多くのスクリーンでの上映が出てくるのはしょうがないとしても、今回の「鬼滅の刃」のスクリーンジャックはやりすぎです。他の映画を大きなスクリーンで観たくても、上映回数が激減でさらに小さなスクリーンに追いやられています。あたかも他の映画が鬼であるかの様。今回の「鬼滅の刃」のリピーターをアテにしているのだろうけど、前作の「無限列車編」と比べると明らかに今回の作品は下です。映画館での鑑賞が減少している中、こんな上映方式を映画館産業自体が許していると、どんどん、人はネット配信に移ってしまいますよ。

コメントする 4件)
共感した! 21件)
TKN

5.0映画館でなくても良いから見てほしい

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
はやし

4.0長くなくあっという間だった。

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
パナソニック

4.5尖った物語構成の作品。だが、それこそがファンが求めていたもの。

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヘルシー太郎

5.0感動

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

元々原作を流し読みしていて、そこまでファンではなく。
息子に付いていく感じで鑑賞したのですが、、

冒頭から惹き込まれてしまい、圧巻!
感動しました。映画でここまで目が離せなかったものはありません。
もう一度観たくて息子抜きで2度目の鑑賞へ行く予定です笑

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ともも

4.0低評価のコメントが幾つかあったので心配してましたが

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

低評価の人のコメントはちょこちょこ回想シーンが入ってくるのが鬱陶しい的なことをのたまわっておられたので、そうなのかと若干心配してましたが、まさに原作通りであり安心(回想シーン云々の人は原作知らんのかな)。
映像、音楽共に素晴らしく、かつ声優の演技も感動的であり朗読劇の如し。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
金 玉均

4.0映像美

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

映像はとても美しい。これだけでも観てよかったと思えます。皆ボロ泣きだと言うのでハンカチ持って行きましたが、無限列車のとき同様に涙は出ず、死ぬの早くない?そんな印象でした。これがアニメで毎週放映されるような形であればキャラクターに感情移入出来るくらいの時間はあったと思います。映画という限られた時間の中で全てを描いたから過去を見せられても感情移入することはできませんでした。欲を言えば胡蝶や善逸の戦いをもっと描いてほしかったな。こんなにも素晴らしい漫画が原作なのですからアニメで観たかったです。ただ、美しい映像は制作側の努力の表れです。とても素晴らしい映画をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
うに

2.5最初しか面白くなかった

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
映画好き

4.0うおぉー! おおー!……おお?

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
らいす

4.5誰もが鬼になってしまうかもしれない。—— その正体は、ひとりの少年の哀しみだった。

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

驚く

冒頭から、その圧倒的な空間構成と、浮遊感を持つ立体的な描写は、まさに“地に足のつかない世界”が体験できた。

そして、映像美とアニメーションのクオリティに圧倒され、キャラクターの表情や空気感までしっかりと描かれていて、感情が揺さぶられる。

アクションも見応え抜群で、スピード感や迫力、そして重厚な音楽によって、一つひとつの戦いが感情が乗った“ドラマとしての戦い”になっていた。

ただ、戦闘と回想が交互に繰り返されるループ構成になっていて、物語が連続して流れていくというよりは、細かく切り替わる印象。
これは原作を丁寧になぞっているがゆえの構成なのだろう。けれど、映画としての「勢い」や「疾走感」は少し削がれてしまっていたようにも思う。
もう少し大胆な再構成があれば、観客を一気に飲み込む展開になったかもしれない。

それでも、猗窩座の過去が明かされるたびに、その強さの裏にある「誰にでもあるかもしれない弱さ」と重なって、哀しみや葛藤が浮かび上がってくる。
ただの敵ではない、感情の深みを持ったひとり人間として、心に刻まれた。

派手なだけではない。
静かに胸を打ち、深く残る。
そんな余韻を持った一本だった。

• 世界へ入り込む度:★★★★☆
• 感情ゆさぶられ度:★★★★☆
• エネルギー消費度:★★★★★
• 配信でも観ます度:★★★★★
• 人にすすめたい度:★★★★★

【制作エピソード】
当初「無限城」のCGモデリングとレンダリングに1作あたり3年半、三部作なら総計10年以上かかると試算していた。ところが実際には、最新型レンダリングマシンの導入による作業時間短縮、背景や反射・水面など映像に直結する技術課題の徹底解消、そして他作品を一時調整してほぼ全スタッフを本作専任とする全社的集中体制という3つの改革により、映画1本分の全工程をわずか3年半で完成。アニメ業界でも前例のないスピード制作を成し遂げた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キネマ紳士

5.0「鬼滅の刃」何度見ても面白い。

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で見るのは「鬼滅の刃無限列車編」以来2作目ですがタイトルのとうり何度見ても見飽きる事が無い程面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たこ焼き

3.5列車編みたいにTV版あるかも

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

原作マンガ読んでません
稽古編の最終回が素晴らしかったので期待MAXで見に行きました
結果大満足とはなりませんでした

原作どおりのようですが.皆さん言うように回想が多いと思いました
(遊郭編でも思ったが)

映像にも期待しすぎました
映画館では見ていませんが、里編の無限城のシーンのほうが圧倒された

この城編の予告編などで時々上下黒帯のシネスコサイズになっていたので、この三部作は
シネスコ上映になるのかとワクワクしてましたが普通のビスタサイズでしたね
地デジ時代になって家のテレビがビスタサイズだから、映画館ではシネスコで見たいですね

今作の一番のう~んな点はアカザの過去です
涙を拭くのにハンカチじゃたりないバスタオルがいるってコメントよく見たので
どんな悲惨な哀しい過去なのかと思っていたら、昔の時代劇によくある話だなぁ
ぐらいの印象で涙は出なかった
あれだけ尺をとっているのだから
アニオリになっても 儂は死んでもいいから盗みはするな とかもっと父子の会話増やすべきだったと思う
あれじゃ父親が盗みを容認させてるみたいに思えた
なぜ母親がいないのかも映像があったほうがよかった

それに道場の師範もいつも満面の笑みで、妻が自殺しても笑顔でちょっと変な人なのかと思って
二人が毒殺されても ありゃー可哀そう ぐらいで涙は出なかった

ネットで第二章は2年後って記事もあったから、公開前に列車編みたいにTV版あるかも

映画ではしのぶの印象が薄くなってしまったので30分のTVアニメで追加シーンも入れて
放送してくれないかなぁ

辛口になりましたが、何年かかっても最後まで絶対見ます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
y.r

4.0鬼滅の刃の「にわか」でもわかりやすく予習復習が出来る劇場版。無限城編 第一章を観てしまったら最後まで目が離せなくなる。

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

鬼滅の刃のガチ勢の皆さんから見ると、自分はにわかの域を超えていないと思います。コミックは読んでいますが所々抜けている所がありますし、アニメも同様です。エヴァンゲリオンはまだ若い時に出逢ったので、30年経った今でも熱量を保ったままこすり続けられますが、鬼滅の刃を本格的に観ようと思った時は既にブーム・ブレーカー(ターゲットの中高大学生以外の原作コミックも知らない人)が話題に乗せ始めたからです。

でも好きな映画ならば邪魔も入らないで落ち着いて鑑賞できるので、無限列車編からは本腰を入れようと考え直しました。本作も封切りと同時に観に行きたかったのですが、3時間弱の長尺なので上映時間が仕事と合わなかったり、夏休みに入ってクソガキ、もとい、小さなお友達が押しかけて、座席表が味付け海苔みたいに真っ黒けになっていたので、比較的余裕のある今日の早朝の回に行って来ました。

予告映像で作画の綺麗さは予想できていましたが、初手からの戦闘シーンが凄い凄い! 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の戦闘シーンのような繊細な3D画像が、場面にマッチした曲と同時にドンドン押し寄せて来ます。自分は船舶免許を持っているので大丈夫ですが、船酔いしやすい人だったらエチケット袋必須です。鬼殺隊も上弦の鬼もその他モブキャラも、セリフ回しが長くゆっくりなので、状況も戦況も経緯も解りやすいのは評価できます。

中盤を過ぎての猗窩座の生い立ちを示唆するシーンでは、泣くほどではありませんが客席全体が静まり返って、猗窩座の独白に聞き入っていました。現実にある凶悪事件の被告が、民意に反して軽い量刑で済んでしまうことが多々ありますが、裁判の過程において猗窩座のような育ち方をした被告の情状を酌んでの判決もあるのではないかと思ったりしました。

コメントする 16件)
共感した! 29件)
おつろく

4.0第2章が待ち遠しい

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

公開2週目のIMAX上映。朝イチにも関わらず入場率は80%を超えていた。子連れ、若い観客が多いが、年齢の幅広さが伺え、まさに国民的話題作といった様相。
作画はとても素晴らしく、開始直後の産屋敷邸に向かうシーンからやられました。戦闘シーンも気分が上がる音楽とともに大迫力。IMAXで観る価値あり!

回想シーンが多いのは、スラムダンクでもそうだったのでそれ自体には文句はないが、各キャラクターの心理描写がなんだかワンパターン+お涙頂戴的な印象を受けて少しダレてしまったので星一つマイナス。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Kazu

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
@R3X
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。