「原作の圧勝、上弦と下弦程の差がある」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 あいすんさんの映画レビュー(感想・評価)
原作の圧勝、上弦と下弦程の差がある
戦闘シーンが短すぎる、童磨戦は2章があるから我慢するが猗窩座戦の戦闘が短すぎる
戦闘シーンさえ沢山持ってくれれば回想シーンが多くても満足できたが、何故か今回の映画は戦闘シーンが殆どない
猗窩座戦、痣義勇と猗窩座は何分まともに戦った?3分くらいだろう、意味が分からない。
私が求めていたものは猗窩座や義勇の戦闘が9割を占めている
時間がないから仕方がないという意見もあるだろうが、善逸vs獪岳は2章に残して良かったはずだ
特に入れ替えて問題ない構成になっている
また善逸の最初のモノローグが猗窩座にもかかっているのは理解できるが、それなら最後にそれを入れて獪岳と対面して終わりで良い、次を見たいと思わせられるし
猗窩座は今回で終わりだし、義勇もメインで戦うのは今回で終わりである
何故3分程度しか戦いを見せてくれないのか、煉獄杏寿郎よりかなり短い
原作読んで皆妄想していただろう
ここ盛ってくれるだろうな、ここどんな魅せ方をしてくれるんだろうなと
その期待は裏切られた
例えば、今回「全ての型は出し尽くしたようだな」という猗窩座の発言があるが、全ての型を見せてくれない。猗窩座は11種の型にどう対応するのだろうとかなり期待していたのに
反面無限列車で煉獄はかなりの数の型を出して、猗窩座の対応も描かれた
ハッキリと言うが鬼滅の刃という作品は戦闘描写以外なら原作の方がテンポが凄まじく良いためアニメの100倍面白い
その代わり戦闘描写が原作よりも100倍面白いのにも関わらず、今回戦闘描写は殆どないためアニメで見る必要性を感じない
今回の映画155分よりも、30分以内で読み切れる原作(映画範囲)の方が面白いのだ。
猗窩座の回想も原作で十分感動できる
今までは原作の良い点はそのまま描いて戦闘描写を盛ることで原作よりも良いと思わせてくれた
しかし今回の映画は原作そのままで戦闘描写も僅かだったため、テンポよく読める原作に完敗している
3部作ということで次は童磨なのだろうが、先が思いやられる。
童磨戦は残り半分しかないが、映画の尺はあるのだろうか
そういう意味でも善逸vs獪岳は残しておくべきであった。童磨戦を盛るしかないだろうが、私は猗窩座戦を盛って欲しかった
ないとは思うが、2章で黒死牟戦までやりきるならまた時間がなく戦闘描写がまた薄れるだろう。絶対にやめて欲しい
ufotableに対しては憎悪でいっぱいだ、私は現実逃避したい
パンフレットに本来10年かかるものを3年で作ったと書かれていたが、きっとその時間の9割で無限城の構造をマイクラ感覚で作っていたのだろう
無限列車で得たお金でマイクラするんじゃあない
この映画を見て鬼滅つまらないと思った新規がいるはずだ。その人にはぜひ原作を読んで欲しい、ダレずに読めてテンポが映画の比ではない
総評
この出来ならば映画を観る必要はなく、後に公開されるであろうアニメ版すら観る必要なく原作で十分である
私は鬼滅の刃という作品が間違いなく好きであるため(この映画は面白いはずだと飲み込もうと何度もした)、2章3章では改善されることを祈る
(黒死牟戦だけは本当にお願いします)
〉この出来ならば映画を観る必要はなく、後に公開されるであろうアニメ版すら観る必要なく原作で十分である
この先も同じような構成とアニメーターが作品を作り続けます。必ず同じ結論になる事は分かっているのでもう先は観ない方が良いでしょう。
おそらく懲りずに観て文句を言い続けるのでしょうけど。
話の内容が支離滅裂ですね。あなたはもう鬼滅の刃を観ない方が良いだけの話。
これからの2章、3章も理解出来ないでしょう。
おまけに頂上決戦ならなおのこと。
他の作品を観た方がストレスが溜まらず。
他の鬼滅好きの人達に不快な思いをさせる事も
無く済みます。さようなら👋😊
おっしゃる通りだと思います。猗窩座戦の最後までで一本にした結果、描写を追加して戦闘シーンを盛り上げる為の尺が無くなったのでしょう。映画三本で最後までやるつもりであれば、残り二本も同じ結果になると思います。(完結編とでも称してもう一本追加されたら話は別ですが。)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。